(株)ユビニティーが運営する「ペットでんき」は、夏場・冬場の電気代を特に安くした新電力です。
ペットを持つ家庭に特化し、ペットが快適に過ごせる空間に欠かせないエアコンの使用量が増加する季節の電気代の負担を減らすのに役立ちます。
(株)ユビニティーは、ペットでんき以外に「親指でんき」を運営しています。
ペットでんきは、親指でんきの「わんにゃんプラン」よりも更にお得に利用できます。
ペットでんきを利用している人たちの口コミや評判はどうなのでしょうか?
ペットでんきの口コミや評判は?
ペットでんきを利用している人たちの口コミや評判などをまとめました。
ペットを飼ってるご家庭は、夏の電気代が1番高くなりますよね(^^;;
ペットを飼っていないご家庭と比べると、ペットを飼ってるご家庭の方が夏の電気代は断然高くなっています。4人家族でペットがいた場合の平均的な東京電力の8月9月の電気代は合計約30670円と言われています。
しかし、ペットでんきでは超割引が適用されて、8月9月の合計が26940円になるのです!
たった2ヶ月で3230円のお得に!!8月、9月の電気代合計が40000円だった場合は、ペットでんきでは34500円になり、約5500円も割引きになります。
ペットでんきは、夏に電気を使えば使うほど割引してくれるんです!!
また、この超割引きは冬の1月、2月も対象です。
寒い冬は暖房や加湿器で電気代が高くなるご家庭も多いと思います。冬も超割引きの対象月があるのは嬉しいですね(*^◯^*)ペットの熱中症が気になる方にはもってこいのプランではないでしょうか?
ペットのために出かけている間もエアコンをつけっ放し。
そんなあなたに電気代が割安になるペットでんき。
引用元:話題の新商品の日記。急上昇とかほしいもの調べてみました!
おもしろいな。
《株式会社ユビニティー》ペットの熱中症対策のサポートとして、待望のペット飼育世帯向け新電力「ペットでんき」サービスを開始|JP PET NEWS https://t.co/C29JZnnQUK
— イカ耳🐾 (@Necono_Ikamimi) May 25, 2020
ペットでんきのキャンペーンが始まりました!
ペット飼ってる方、気になる方は是非。
うちも金魚2匹買ってます👍 https://t.co/V0ZeqkL8sA— タケ。 (@hk_takkun) July 1, 2020
ペットでんきの特徴
ペットでんきの特徴をまとめました。
申し込みできる人
ペットでんきを申し込めるのは、ペットを飼っているのはもちろん(ペットを飼育している証明は不要)のこと、以下の条件を満たす必要があります。
もしくは
【従量電灯B】北海道/東北/東京/中部/北陸/関西/中国/四国/九州電力エリアの方で、現契約が30A以上であること
新電力他社を利用している場合には、同様のプランを利用している想定となります。
一方、以下の条件に当てはまる人は、ペットでんきを申し込めません。
- 従量電灯Bで20A以下の契約
- 季節別/時間帯別電灯プランを契約
- 深夜電力/オール電化向けプランを契約
- エコキュートや温水器などの設備を導入している
あなたが現在契約しているプランがわからない場合は、現在の電力会社が作成した「電気ご使用量のお知らせ」などの書類や画像などを確認するといいでしょう。
電力消費量の多い月は基本料金無料
ペットでんきは、通常月は既存の電力会社の従量電灯A・従量電灯Bよりも5%安い電気料金(第3段階料金のみ)で提供しています。
その上で、「8月・9月・1月・2月」の4ヶ月間は電力消費量が増える季節のため、従量電灯A・従量電灯Bに相当する基本料金が無料になる「超割引」が適用されます。
少なくとも、既存の電力会社と比べて、少量でも電気代が高くなる心配はありません。
スマートメーターがあれば工事不要
スマートメーターに切り替わっていれば、特に工事の必要はありません。
従来のアナログ式の電力メーターの場合は、スマートメーターへの切り替え工事が必要です。
ペットでんきなどの新電力に申し込んだ後に、アナログの電力メーターからスマートメーターに無料で切り替えてくれます。
立ち会いなどは不要であり、メーカー切り替えの際に停電になる心配もありません。
なお、スマートメーターが発生させる電磁波によって健康被害が生じるケースがあります。
電磁波過敏症の人がスマートメーターに切り替わったことで、不定愁訴を訴える事例もあるため、このような症状のある人は注意が必要です。
「スマートメーター 電磁波」で検索すると、いろいろと見つかります。
送電は電力会社9社が提供
ペットでんきは発電のみを提供し、自宅までの送電は北海道電力から九州電力までの電力会社9社の送電網を使用します。
送電網利用料などを支払う必要はありません。(ペットでんきの電気代に含まれる)
これは、ペットでんきだけに限った話ではなく、ほかの新電力会社も同じです。
新電力でも電力供給に問題がないのは、既存の送電網を使用するためです。
なお、2019年の台風15号・19号で千葉県内の送電線がのきなみダウンしたことを考えると不安も残ります。
場合によっては、太陽光発電や蓄電池なども考えたほうがいいかもしれませんね。