(株)オンザロードが運営する「日本介護リハビリセラピスト協会」では、介護リハビリセラピスト資格を取得するための通信講座・1日講座を開講しています。
介護リハビリセラピスト1日講座は、全国主要都市で不定期に開催されています。
実技が中心となり、認定試験を受けることなく介護リハビリセラピスト資格が取得できます。
一方、介護リハビリセラピスト通信講座は、いつでも好きな時に受講できます。
認定試験はオンライン上で受ける必要がありますが、受験料は受講料に含まれており、何回受験しても追加費用はかかりません。
この介護リハビリセラピスト通信講座・1日講座の口コミや評判などをまとめました。
介護リハビリセラピスト通信講座・1日講座の口コミや評判は?
介護リハビリセラピスト通信講座・1日講座を受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。
通所リハビリ職員が『介護リハビリセラピスト』の資格を取得
美容系イベントも積極的に企画実施してくれています
今後が楽しみです
引用元:介護老人保健施設なとり
1日で資格を取得できるコースがありますが、おすすめのコースは通信講座。
通信講座から1日受講に変更も可能ですが、98%以上の人は通信講座のみで資格を取得しており、通信講座の方が受講しやすく選択している人が多いことがわかります。
料金が安いことも、通信講座が人気である要因と言えますね。
引用元:Woman資格ナビ
介護リハビリセラピーを通して、介護施設の利用者、同居する高齢者への施術で喜ばれ、コミュニケーションもとれているようです。
また、競合施設との差別化もでき、施設自体のブランド力を上げることにもつながっているようですね。
高齢者の方にもアロマサロンに来てもらえるようになるなど、他のアロマサロンとの差別化もできているようです。
引用元:50代アラフィフおやじのがんばりすぎないスロー介護
普段デイサービスで働いています。
むくみのひどい方が多くいらっしゃり、とても辛そうなのを見て、受講を決めました。
短時間でも身に付き、とても楽しく学ぶ事ができました。
引用元:介護のはなし
日本介護リハビリセラピスト通信講座https://t.co/fvCQez2epA
介護の仕事は需要ありますね。
素敵な仕事です。
— サラリーマン博士Toshiと暗号資産🍥 (@chiizu2009) October 20, 2020
介護リハビリセラピスト通信講座・1日講座の特徴まとめ
介護リハビリセラピスト通信講座・1日講座の特徴をまとめました。
対面講座・通信講座に対応
介護リハビリセラピスト資格を取得するための講座として、研修会場で受講する「対面講座」(1日講座)と、自宅などで受講できる「通信講座」から選べます。
通信講座は、テキスト・DVD教材が自宅に送られてきますが、同じ内容のものがオンライン学習ページ内にも公開されています。
あなたの都合の良い方法で受講することが可能です。
実技練習の模様を動画で撮影・送信すると、日本介護リハビリセラピスト協会代表・介護リハビリセラピスト資格保有者がチェックしアドバイスを行います。
一方、対面講座は1日(所要時間は4時間程度)の受講で終了します。
対面講座は実技中心の内容となっているため、座学に関しては最小限となります。
なお、対面講座の受講生も通信講座で使用しているテキスト・DVD教材が提供されるため、座学を学ぶのに役立ちます。
介護リハビリセラピスト資格が取得できる
介護リハビリセラピスト通信講座・1日講座を受講すると、介護リハビリセラピスト資格を取得できます。
1日講座(対面講座)の受講生は認定試験を受けることなく、受講終了とともに介護リハビリセラピスト資格が取得できます。
一方、通信講座の受講生は、オンライン上で行われる介護リハビリセラピスト資格認定試験に合格する必要があります。
いつでも好きなタイミングで受験することができ、受験後1週間以内(土日祝除く)に合否の連絡がされます。
座学カリキュラム
1日講座では「介護リハビリセラピーの基礎知識」としてコンパクトにまとめられているため、通信講座向けの教材で復習するといいでしょう。
介護リハビリセラピーが体に与える作用
- 介護リハビリセラピーとは
- 介護リハビリセラピーが体に働きかける作用
アロマテラピーに必要な精油学
- 精油とアロマオイルの違い
- 精油の抽出方法
- 精油のプロフィール
実践に活かすアロマテラピー
- 目的に合わせた精油の選び方
- アロマテラピーの活用方法
- 介護リハビリセラピーで使用するキャリアオイル
- アロマビタミンオイルの作り方
介護リハビリセラピーのアレルギー反応と禁忌症
- アロマビタミンオイルの成分とアレルギー反応
- パッチテスト
- 介護リハビリセラピーの禁忌症
解剖学
- 脊椎の構造と機能
- 肩関節の構造と機能
- 肘関節の構造と機能
- 手関節の構造と機能
- 骨盤、股関節の構造と機能
- 膝関節の構造と機能
- 足関節の構造と機能
介護リハビリセラピーの基本施術方法
- リンパ節とリンパ液を流す方向
- 介護リハビリセラピーの基本的な施術方法
実技カリキュラム
1日講座・通信講座ともに共通の内容となります。
- 下腿浮腫(足底・足背・下腿前面・下腿後面)の施術方法
- 足底の痛み(足底筋膜炎・中足骨頭痛・モートン病)の施術方法
- 脳卒中の後遺症による麻痺(指・足関節・内反尖足)の施術方法
- 膝関節痛(変形性膝関節症・関節水腫)の施術方法
- 前腕浮腫(手・前腕)・脳卒中の後遺症による麻痺(指・手関節)の施術方法
- 肩関節痛の施術方法
- 首・肩・背中のこりや痛みの施術方法
- 認知症の予防の施術方法
まとめ
介護リハビリセラピスト通信講座・1日講座で日本介護リハビリセラピスト協会認定「介護リハビリセラピスト」資格が取得できます。
あなたの都合の良い方法で受講できます。
介護リハビリセラピスト資格の取得後、介護施設やアロマサロンなど、実務面に生かしている人も増えています。