One Bride(ワンブライド)結婚相談所で婚活成功できる?

【PR】本サイトには、プロモーションが含まれている場合があります。

One Bride ワンブライド 結婚相談所

日本健康管理(株)が運営する「One Bride」(ワンブライド)は、新宿・横浜に展開する結婚相談所です。
自社運営の茜会だけでなく、全国結婚相談事業者連盟(TMS)に加入しており、30代・40代を中心とした幅広い年代の婚活をサポートします。

One Bride(ワンブライド)のカウンセラーによるサポートは、対面・オンラインのどちらも利用できます。(カウンセラーがいないコースもあり)
あなた専任の担当となり、出会いだけでなく、交際や結婚まで幅広くサポートします。

その結果、One Bride(ワンブライド)を利用して、成婚退会した70%が入会後1年以内、最も多いのが4~5か月という短さです。
効率よく婚活を進めていくことができます。

One Bride(ワンブライド)結婚相談所の特徴まとめ

One Bride ワンブライド 結婚相談所 特徴

One Bride(ワンブライド)の特徴をまとめました。

新宿・横浜に展開

One Bride(ワンブライド)は、東京新宿・横浜に展開する結婚相談所です。

新宿:東京都渋谷区代々木2-10-8 ケイアイ新宿ビル7F
横浜:横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビル4F

どちらも最寄駅から徒歩数分程度と便利な場所にあります。

One Bride(ワンブライド)は毎週火曜日が定休日となっています。

全国結婚相談事業者連盟(TMS)に加盟

One Bride(ワンブライド)は、自社会員と自社運営の「茜会」だけでなく、全国結婚相談事業者連盟(TMS)にも加盟しています。

全国結婚相談事業者連盟(TMS)
創業35年・全国1,700社以上の優良結婚相談所が加盟する「全国結婚相談事業者連盟(TMS)」は全国84,325名以上の方が登録し、会員さまのご成婚にこだわったサービスを提供しています。結婚相談所ビジネスの開業支援もおこなっており、開業までの研修プログラムが充実しています。

全国結婚相談事業者連盟は、会員数75,000名を超える業界最大規模の結婚相談所ネットワークです。(2022年時点)
あなたの理想の相手を見つけやすい環境を整えています。

なお、One Bride(ワンブライド)、および、各ネットワークの会員は独身証明書の提出を行っているため、既婚者を紹介される心配はありません。
ナンパやセフレ探しなど、結婚相談所の利用目的にふさわしくない会員に対しては適正に処分を行っており、安心して利用できます。

対面・オンラインによるサポート

One Bride(ワンブライド)では、一部のプランを除き、あなたを担当する専任のカウンセラーによるサポートが受けられます。
新宿・横浜のサロンなどでの対面サポートだけでなく、オンラインによるサポートも受けられます。

One Bride(ワンブライド)では、相手探しから、お見合い、交際に関する相談やプロポーズ支援など、婚約までのさまざまな段階でカウンセラーによるサポートを利用できます。

豊富な実績

成婚実績

One Bride(ワンブライド)は、婚約するまでは成婚退会できない決まりになっていますが、それでも、成婚退会した会員の70%が入会後1年以内に達成しています。

入会後3,4カ月程度で成婚退会するケースが最も多く、短期間で理想の相手と出会って婚約できていることがわかります。

柔軟な料金プラン

One Bride(ワンブライド)では、さまざまな料金プランを用意しています。

2023年3月時点のプランをまとめました。
価格はすべて税込です。

プラン名初期費用月額費用成婚退会料備考
リミテッド66,000円11,000円100,000円カウンセラーなし
ワンブライド132,000円11,000円150,000円お見合い1回5,500円
トータル12253,000円5,500円0円1年コース
トータル24330,000円5,500円0円2年コース

カウンセラーのサポートを受けず、マッチングアプリのような感覚で、あなた自身で婚活を進めていく「リミテッドプラン」が最も安いです。
それ以外のプランは、初期費用と成婚退会料のどちらかの支払いを多くしており、あなたの都合などにあわせて選べます。

リミテッドプランのみ月10名、それ以外のプランは月30名までお見合いを申し込めます。

One Bride(ワンブライド)結婚相談所の口コミや評判は?

One Bride(ワンブライド)を利用した人の口コミや評判などをまとめました。

小さい時から結婚願望が強く、20代で結婚したい思いが強かったのですが、女性が多くまた激務な職場にいると出会いのチャンスもなかったので相談所に入会することにしました。
周りではアプリをやっている人もいるのですが、私は何となく怖さがあったので手を出しませんでした。

何より、ちゃんと相談できる人にいてほしかったので自分には相談所が合っていたのだと思います。
はじめは「”お見合い”って堅苦しそうで心配」とも感じていましたが、一度経験してみると特に難しいものではなく、2回目以降は自然体でお相手と向き合えるできるようになりました。

とはいえ・・・やはり仕事が忙しく、お見合いの日取りを決めるのもなかなかうまくいかない中、ちょっとストレスと焦りを感じはじめたところ、コロナでテレワークをする機会ができてきたので何とか時間を作ることができるようになりました。

活動開始から5ヶ月、「早く結婚したい」という気持ちと「激務だけど今の仕事が好きだから続けたい」という気持ちのはざまでもやもやしていたのですが、「両立できるようにサポートする」と言ってくれた相手と、交際3ヶ月で成婚退会することになりました。

彼もテレワークが多く、お互い忙しいながらも家で一緒にいる時間が取れるのでまさに理想的な状態。
これからも楽しい時間を過ごしていきたいと思います。

知り合いが結婚相談所を通じて結婚したと聞き、僕も相談所でパートナーを見つけようと決意しました。
特に深く考えることもなく、入会して活動を始めてみたのですが、最初はアドバイザーの話をよく聞かず、手当たり次第に相手候補へ申し込みをしたところ、見合いしてみて自分のイメージと会わないと思うことが多く、交際に至ることはほぼありませんでした。

正直なところ、相手プロフィールの内容はロクに見ず写真(容姿)ばかりに目がいってしまい選んだ結果です。
顔が可愛いだけというだけで会いたいと思ってしまい、趣味や価値観、はたまた住所なんかまであまり見ていなかったのでお見合いの直前になって相手のプロフィールを見返して「あれ、僕の考えるイメージと違う」と思う始末で、お見合いでは話が弾まないという失敗を繰り返してしまいました。

そんな失敗を経て、あらためてアドバイザーに相談し、「理想(の容姿)も大事、でも価値観の合う人を探すのも大事。だからそれぞれ半分ずつ申し込んで活動するのがいいですよ。」というアドバイスをもらいました。
で、あらためて基準を見直して活動を再開したところ、お見合いでも話が続くようになり、何人かの人と交際まで進むこともできるようになりました。
そうなると活動は順調になり、「可愛くて価値観が合う」今の妻と出会ってゴールイン!今では新居で幸せに暮らしています。

あの時アドバイザーの方の話を聞いていなかったら、もしかしたら今も勘違いしたまま活動していたかもしれないし、最初からアドバイスに耳を傾けていればもっと早く結婚できていたことでしょう。
やっぱりプロのアドバイスはちゃんと聞くべきだと痛感しました。

One Bride(ワンブライド)結婚相談所では資料請求・無料相談を受付中

One Bride(ワンブライド)では、資料請求・無料相談を随時受け付けています。

無料相談は、新宿・横浜のサロンだけでなく、オンラインでも可能です。

>>One Bride(ワンブライド)結婚相談所の詳細/資料請求・無料相談申し込みはこちら