CiXホールディングス(株)が運営する「飲食人大学」では寿司マイスター専科を開講しています。
2022年11月時点では、東京・大阪の2箇所で受講できます。
飲食人大学 寿司マイスター専科では、全くの未経験者でも入学できる「昼間コース」と、調理実務経験者を対象とした「夜間コース」から選べます。
実技を中心としたカリキュラムで、昼間コースは3ヶ月、夜間コースは2ヶ月で卒業できます。
飲食人大学 寿司マイスター専科は、これまでに1,000名を超える卒業生、5,000件を超える転職・開業実績があります。
受講生の口コミや評判などをまとめました。
飲食人大学 寿司マイスター専科の口コミや評判は?
飲食人大学 寿司マイスター専科を受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。
私の親族が通っていていました。
技術は身につけど、心は養われず。
ご自身がどうなりたいか、よく考えて入学されたほうが良いです。お若い方はいいでしょう。
技術を身につけるにうってつけです。お年を召した方は、どんなことがあっても心を強く保てる自身があるのなら、是非お勧めします。
技術は身につきます。
引用元:google(東京校)
こちらはその卒業生が板場に立つお店。
現在寿司を握っている方はこちらを三ヶ月で修了し去年の12月から営業を始めているそうですから、まだキャリアは1年未満。もちろん値段の事や新設の店ですから仕入れルート確保の問題等があると思いますので、ネタの質はそれほど極められていないのは想定内。
でも握りのバランス、シャリの具合等はかなり好みでした。
美味しかったし、こういうシステムで育ってこられた板前さんの成長を見守って行きたいと思います。
引用元:食べログ
授業は厳しい場面も多いですが、現場で使える実践的なスキルや知識を教えていただきました。
引用元:google(大阪校)
学校では大変なこととか不満も色々ありました。
修羅場もあったし(笑)
でも、それでも学ぶことは楽しかった!!
仲間もできました!卒業して、これから私がやりたいのは「出張寿司職人」。
まだスタート地点に立ったくらいの状況です。
これからは、更に自分なりに勉強して、どうお客さんに喜んでもらえる形でアウトプットするかですね。
引用元:出張鮨職人 石嶺美那子
私の先生は、食材を1つも無駄にしない方でした。
捌いた魚の端材や、出汁をとった昆布も別の料理にされていて、どんどん奥深さを学びました。
3か月という期間は内容としては短いぐらいでしたが、そのおかげで、未経験の私でも集中を切らさず学び続けることが出来ました。
引用元:tatsugonblog
飲食人大学 寿司マイスター専科の特徴まとめ
飲食人大学 寿司マイスター専科の特徴をまとめました。
3ヶ月間で現場で通用する技術を習得
飲食人大学 寿司マイスター専科の受講期間は3ヶ月となっています。(一部コースは2ヶ月)
実技を中心としたカリキュラムで、全くの未経験者からでも現場で通用する技術を身につけていきます。
一般的な1年制の調理師学校のカリキュラムを徹底的に見直したことにより、2ヶ月間・3ヶ月間にまで圧縮することができました。
東京・大阪で開講
飲食人大学 寿司マイスター専科は、2022年11月時点では東京・大阪の2箇所で開講しています。
大阪校:大阪市中央区日本橋1-16-16
どちらで受講しても同じカリキュラムとなっています。
昼間コース・夜間コースから選べる
飲食人大学 寿司マイスター専科では、昼間コース・夜間コースを開講しています。
どちらも週5回の授業、昼間コースは9:00~16:00、夜間コースは17:30~22:00となります。
なお、夜間コースは「和食調理実務経験2年以上」もしくは「和食以外の調理実務経験3年以上」のみが受講できます。
基本的な調理技術などの授業を減らすことができるため、夜間コースの受講期間は2ヶ月間に短縮されます。
卒業後の就業・独立をサポート
飲食人大学 寿司マイスター専科は、これまでに1,000名を超える卒業生を輩出しています。
卒業生の進路はさまざまですが、国内・海外の寿司店をはじめとした飲食店で働いたり、名門店で修行した後に独立開業するなど、5,000件を超える転職・開業実績があります。
飲食人大学では、グループ企業による就業支援サービスを行っており、高い定着率での就業を実現しています。
飲食人大学 寿司マイスター専科では各種相談・資料請求を受付中
飲食人大学 寿司マイスター専科では、受講を検討する人向けに、資料の配布や説明会、相談会などを行っています。
説明会・相談会はオンライン(WEB会議システム)で行っているため、遠方に住んでいる人でも気軽に利用できます。