公益社団法人「日本愛玩動物協会」認定のペット共生住宅管理士検定は、ペットと人間が同じ住宅の中で暮らす「ペット共生住宅」に関する専門知識を保有することを証明します。
ペット共生住宅管理士検定は、2級愛玩動物飼養管理士試験に合格(1級でも可)していないと受験資格が得られません。
オンラインでいつでも受験できるため、事前準備が十分に行えた時点で試験を受けるといいでしょう。
ペット共生住宅管理士検定の合格率は非公開のため、難易度なども不明です。
準公的団体の割には情報公開が不十分なことに不満を感じますが、受験して合格するメリットはあるのでしょうか?
ペット共生住宅管理士検定の想定受験者
ペット共生住宅管理士検定を受験するにあたって必要な前提となるのは「1級愛玩動物飼養管理士」もしくは「2級愛玩動物飼養管理士」の取得のみです。
年齢や学歴、職歴、ペットの飼育経験などは一切不問です。
公益社団法人「日本愛玩動物協会」では、ペット共生住宅/マンションに関連する人々がペット共生住宅管理士検定を受験することを想定しています。
主な対象をまとめました。
- ペット共生住宅/マンションを作りたい建設業界・オーナーの方
- ペット共生住宅/マンションを仲介したい不動産業の方
- ペット共生住宅/マンションを設計したい設計事務所の方
- ペット共生住宅/マンションを管理したい管理会社の方
- 上記の業界への就職/転職などを考えている方
これらの方々がペット共生住宅管理士資格を取得することでメリットが得られると日本愛玩動物協会では考えています。
もちろん、ペット共生住宅管理士資格を有効活用できるかどうかはあなた次第です。
ペット共生住宅管理士検定の特徴まとめ
ペット共生住宅管理士検定の特徴をまとめました。
試験に関する情報公開は一切なし
ペット共生住宅管理士検定のこれまでの受験者数や合格率などに関する情報公開は一切行われていません。
このため、合格点や試験の難易度なども不明です。
なお、個人差はありますが、まったく勉強もせずに受験して、合格するのは難しそうです。
オンラインからの受験のみ
ペット共生住宅管理士検定はオンライン受験のみとなります。
24時間いつでも好きなときにWebブラウザから受験できますが、試験問題などは受験するたびに異なります。
ペット共生住宅管理士検定の試験時間は40分、問題数は40問です。
問題は全て4択式となっており、問題の指示に従って解答する必要があります。
不合格になった場合には再受験が可能です。(受験料は毎回必要)
一部の資格試験のように受験できない期間(欠格期間)などはなく、合格するまで何度でも受験できます。
出題範囲
ペット共生住宅管理士検定の出題範囲は、日本愛玩動物協会が発行する以下の3冊の書籍の内容となります。
- ペット共生マンションの適正化推進ガイドライン
- これだけは知っておきたい 飼い主のマナーハンドブック
- ペット共生住宅管理士 理論と実践
2021年5月時点では、ペット共生住宅管理士検定対策の参考書や問題集などは発売されていませんでした。
上記の書籍の内容をしっかりと理解するか、丸暗記すると合格に近づけます。
ペット共生住宅管理士検定の口コミや評判は?
ペット共生住宅管理士検定を受験した人たちの口コミや評判などをまとめました。
悪い口コミ
メインの愛玩動物飼養管理士2級を取得しておく必要がありますが、愛玩動物飼養管理士の上位に位置するものではなく、同協会のペットオーナー検定程度のレベルでペット共生住宅に関する知識を少しプラスするというものです。
これを取得したから何か事業が出来るとかそういうものではありません。
あくまで知識として持ってるんだということの証明をするだけです。教材とセットになりますし、受検条件の愛玩動物飼養管理士2級の取得を含めると、期間と金額の投資がかなり必要です。
ペット共生住宅管理士のみでみると、易しめのテキストを軽く理解すれば取得出来るレベルです。
引用元:日本の資格・検定
役立つかどうかわかりませんが「ペット共生住宅管理士」の資格を取ってみました。
獣医師・建築士監修のテキストですが、少なくとも「ドッグランが土ではだめだ」とか「屋内じゃなきゃだめだ」という話はありませんなあ。
というか、そんな当たり前のことを専門家の監修をもとにしてじゃないと主張できない今の世の中が悲しい。
でこぼこの土を蹴散らして走りながら体を作り、免疫をつけ、外の匂いを嗅いで情報を得、好奇心や警戒心を育て、自分で考える力もつけていくのは実は人間も同じだと思うんですけどね。元はと言えば悪辣な環境で無理な繁殖をさせたブリーダー達が悪いのでしょうが、今度はそれとは違う方向に犬や猫に人間の都合を押し付けてると思う。
良い口コミ
テキストは全部で3冊。
はっきり言って、勉強と言えるほどの対策はしていません(汗
「気になるところにマーカーを引いて、そこを何度かサラサラ読む」、これだけです(笑テキスト3冊全てからそれなりに出題されました。
動物ごとの注意点は、「飼い主のマナーハンドブック」からが多かったと思います。
お葬式、ペットロス、動物病院、ペット保険に関する問題は出なかったです。試験問題は、全部で40問。
試験時間は40分なので、単純計算で1問1分で解いていく、という感じです。1分で長めの文章を読み込むのはキツい?と思いましたが、実際は20分ほどで解答終了。
「どれが正しい?」「どれが間違っている?」と正誤を問う問題が多かったです。
一般的に知っているものから、テキストを読んでいないとわからないものまで多岐に渡っていました。私は読み込む範囲をグッと絞ったのもあって、「なんだこれ?!」みたいな問題に出くわすこともありました。
でも、消去法で答えを導き出したり、前後の文章のつながりから答えを連想することができました。解答を終えると、「合格です」という画面がいきなり出てきます(笑
答えや点数は一切表示されません。
引用元:わんりっしゅ
以前、住宅関係のお仕事をしていた関係で、また自身の家も、柱などを齧られて大変だった経験から、ペットが住みやすい環境をご提案できたらと、先日、ペット共生住宅管理士の試験を受けて、合格する事ができました。
ご相談者様のご自宅の新築やリフォームなどで、滑りにくい床材等のご説明や、犬のハウスの位置や環境の整備を、カウンセリングの際にも、アドバイスさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
これはまさに不動産業と動物看護士の二足のわらじを履くあたしのためにあるような資格。
とは言えそんな大仰な資格ではなくて、日本愛玩動物協会の民間資格で、なんとオンライン受験が可能なんですよ。ただ、この日本愛玩動物協会の「愛玩動物飼養管理士2級」取得が条件。
わーい、これもう持ってるもんね、というワケで、早速申込み。不動産の知識もそこそこあって、愛玩動物飼養管理士の知識もそこそこあって、日頃動物に触れ、さらにペット可の集合住宅に住んでいるワタクシにとっては、ほとんど常識的な内容でした。
テキストはとても分かりやすく、興味深く、読んでいてとても面白かったです。なのでひと通り読んだら即試験受けました。
ただ、ネット環境?うちのパソコンが古いから?なのか、エラーになってPC受験が出来なくて、結局スマホでの受験になったのでドキドキしました。
途中で通信切れたらアウトだって書いてあったので、また受験料払わないといけないとか最悪やん?でもま、なんとか無事最後まで問題を解き、終了したら即合否発表。
無事合格しました。正直なところめっちゃ簡単やった。何点取れたかとか、間違った問題とかは分かんないんだけどね。
ここは愛玩動物飼養管理士の試験と同じだねぇ。宅建免許と一緒に持ち歩いています。
ま、動物看護士にはあんまり必要なさそうです(笑)
使える資格かといえば、う~ん(笑)
引用元:心に乙女