PAY.JPは初期費用・固定費0円でオンラインカード決済可能!

【PR】当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

PAY.JP

BASE(株)の100%子会社であるPAY(株)が運営する「PAY.JP」は、クレジットカード・ApplePayによるオンライン決済を可能にするシステムです。
実店舗でカードリーダーなどを設置して行うカード決済などには対応していません。

PAY.JPは、通常の支払いだけでなく、定期課金にも対応しています。
初期費用・固定費0円(月会費プランもあり)で導入できますし、決済手数料も1.5%からと安めです。

PAY.JPは、BASEを利用している人はすでに組み込まれていますし、それ以外のWebサイトやアプリなどでも簡単に導入できます。
簡単なコードを追加するだけでいいので、手間もかかりません。



PAY.JPの特徴まとめ

PAY.JPの特徴をまとめました。

オンラインカード決済に特化

カード決済

PAY.JPを契約すると、運営するWebサイトやアプリなどでオンラインカード決済が行えるようになります。
業界標準の技術や仕組みを用いてセキュリティを確保しているため、安心して導入できます。

PAY.JPでは、主要なクレジットカードブランド(VISA・MASTER・JCB・AMEX・Diners・DISCOVER)を一通り網羅しています。
それぞれのカード会社に加盟店申請を行う場合と比べて、審査の手間や時間を大幅にカットできます。

なお、PAY.JPでは、ApplePayを除き、電子マネーへの対応はありません。(2024年2月時点)
google Payにも未対応です。

PAY.JPの入会審査は2,3営業日で完了します。

定期課金などにも対応

PAY.JPでは、通常のカード払いのほか、定期課金にも対応しています。

定期購入や月会費・年会費など、定期的に請求が発生する支払いにも活用できます。

専用の管理画面で一覧で管理することができ、支払状況をひと目でチェックできます。

入金精算の管理・運用は丸投げ

PAY.JPでは、入金精算の管理・運用をすべて任せることができます。

月1回(末日)か2回(15日・末日)のペースで指定口座に入金されるため、シンプルでわかりやすいです。

個人・法人とも契約可能

PAY.JPは、個人・法人ともに契約できます。

個人は、個人事業主だけでなく、フリーランスや副業などでも構いません。
法人は、株式会社や合同会社、有限会社などだけでなく、各種社団法人も対象です。

簡単に導入可能

PAY.JPをWebサイトやブログ、アプリなどに導入する際、JavaScriptを1行追加するだけで、PC・モバイルに最適化された支払い画面を作成できます。

その他、各種API・SDKを活用することで、必要な機能を実装することが可能です。

実店舗などでのクレジットカード決済には対応していません。
カードリーダーや決済用端末などの提供もありません。

初期費用0円/低コスト

PAY.JPは初期費用0円で導入できます。

月額費用なども不要(※)であり、決済手数料のみがかかります。
決済手数料はカードブランドやプランによって異なりますが、1.5%~3.6%と低水準です。(2024年2月時点)

(※)
月1万円を支払うことで、決済手数料が割り引かれる「プロプラン」が用意されています。
毎月のカード決済が250万円を超える場合には、プロプランを選ぶ方がオトクです。



PAY.JPの口コミや評判は?

PAY.JPを導入しているオンラインショップ・サービスなどの口コミや評判などをまとめました。

悪い口コミ

PAY.JPは、電子マネー決済や銀行振込、口座振替などが利用できない。
交通系はいらないけど、QRコードぐらいは対応してほしい。

実店舗とオンラインショップの両方を一括で導入したかったので、PAY.JPは役に立ちませんでした。

良い口コミ

コロナ禍でお寺にお墓参りにくる檀家の足が遠のく様になり、お墓や納骨堂の管理費の徴収がしづらくなった。
そこで、幾人かの檀家に聞いてみると、「遠方で暮らしているので、帰省できない。」「カードで支払いたい」というニーズがあった。
そこでお寺向けのホームページを立ち上げ、カードで支払いできる仕組みとして「Pay.jp」を採用した。

カード決済を導入したいがハードルが高い(コスト面や技術面)と思って、二の足を踏んでいる方におすすめしたいです。
複雑なこともできますが、まずは自社の決済が必要なホームページにボタンを設置してみることも良いのではないかと思います。
引用元:ミナオシ

自社サイトにおいてクレジットカード決済機能を導入するためにこちらを利用しています。
サンプルコードもあり、導入コストが低いのが良い点です。
単発の決済だけではなく、定期購入にも対応しているので、サブスク的な際には毎回手続きすることなく、自動で決済ができるのがありがたいです。
引用元:ITトレンド

解決できた課題・具体的な効果
・ライブラリが豊富で言語ごとに整理されている
・フローチャートを見ながら構築を進めることができた
・クレカ決済を導入すること。
それもVisa、Masterに加えて日本ではJCBが必須だと考えていたのでJCB決済までは必ず提供することを目的としていた。
それをPay.jpを利用させて頂き安全な決済システムを手軽に導入出来たので良かった。
数あるAPIの中でも簡潔な記述で構築できるのでありがたいです。
引用元:ITreview

まとめ

PAY.JPは初期費用・固定費0円でクレジットカード決済を可能にするオンラインサービスです。
主要なクレジットカードブランドは網羅していますし、決済数に応じた課金体系で無駄なく利用できます。

PAY.JPは法人だけでなく、個人でも導入できますし、個人事業主でなくても契約可能です。

>>PAY.JPの詳細はこちら