スズメバチが自宅の近くを飛んでいるというだけでも不安に感じますし、巣でも作っていたら大変です。
スズメバチが自宅に入り込んで、あなたを襲う恐れもありますし、近くを通るだけでも危険極まりありません。
野生のスズメバチだからと言っても、あなたの自宅に巣を作り、近くを通る人を襲った場合、被害者から医療費や損害賠償などを請求される可能性は十分にあります。
スズメバチと同様にアシナガバチも毒を持っていますし、ミツバチは毒もなく人を誘う可能性は低いとしても、子供がいたずらなどで巣を壊そうとしたら、刺される危険性は十分にあります。
いずれにしても、あなたの自宅などにハチが巣を作った場合は、すみやかな駆除が必要です。
「ハチ110番」は、年中無休、24時間体制で依頼を受け付けています。
ハチ110番に依頼をすると、最短10分で担当者が駆けつけ、蜂の巣の駆除と、必要に応じて、再発防止策を行います。
単に蜂の巣を駆除しただけだと、再び同じ場所に巣を作り直すおそれがあるためです。
ハチ110番の利用者満足度は98%(自社調査)と高いですが、本当に満足できる結果が得られるのか、気になっているかもしれません。
値段や対応速度、接客などでトラブルはないのか、ハチ110番で気になることも多いのではないでしょうか?
自己処理では対応が難しい蜂の巣の駆除
蜂の巣を見つけると、自分自身で駆除しようとする人がいますが、さまざまな理由で危険極まりありません。
- 駆除する際に、大量のハチが襲ってくる
- 駆除した後に、残ったハチが再び巣を作る
- 殺虫剤をかけても生き残るハチが少なくない
- 刺されるとアナフィラキシーショックを発症して死ぬおそれがある
ハチに刺されないようにするためには、ただ露出の少ない服を着るだけでは不十分です。
全身を覆い尽くして、ハチの針で刺されても怪我をしないほどの厚みがある防護服を着ないと危険です。
防具服はレンタル業者から借りることもできますが、依頼した当日に受け取れるケースは少ないです。
さらに、防具服のレンタル費用と「ハチ110番」などに依頼した場合の費用は、ほぼ同額です。
わざわざリスクを負ってまで、あなた自身で蜂の巣を駆除しないほうがいいですよね。
ハチ110番は最短10分で訪問/15分後には作業開始
24時間・年中無休で受付を行っているハチ110番のコールセンターに連絡をすると、全国各地にある加盟店の担当者があなたのもとを訪れます。
加盟店からの距離や、作業を行う担当者の状況にもよりますが、最短10分でかけつける事が可能です。
その後、担当者が現地調査を行い、見積書を作成します。
見積書の内容に納得できれば、作業を依頼すればいいですし、金額が高い・作業内容に不満があれば、依頼をしなくても構いません。
全てスムーズにいった場合、ハチ110番に依頼をしてから最短15分後に、ハチの巣の駆除作業に入れます。
なお、見積書で提示した金額から、請求額が更に高くなる心配はありませんので安心してください。
再発防止策まで確実に実施
ハチ110番はさまざまな機材を用意しているため、高い場所や屋根裏など、手が届かない場所に作られた蜂の巣の駆除もスムーズに行います。
また、蜂の巣を駆除しただけだと、再び同じ場所に蜂の巣ができてしまうケースが少なくありません。
ハチ110番では、蜂の巣を撤去する際に、専用の薬剤を散布することで、ハチが近づかないように対策を行います。
薬剤の効果はすぐに切れる心配はないため、短期間でハチが戻ってきて、再び巣を作るおそれはなくなります。
ハチ110番の費用
ハチ110番の料金は、蜂の種類や巣のある場所、加盟店などによって異なります。
屋根裏や土の中などに巣がある場合は、駆除に手間と時間がかかるため、請求額が高くなる傾向があります。
見積書に書かれた料金や費用明細などを確認した上で、ハチ110番に依頼するかどうかを決めたほうがいいでしょう。
質の悪い加盟店だと感じたら、最大限まで警戒するにこしたことはありません。
ハチ110番の口コミや評判は?
ハチ110番を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
安心できそうと思い実際に見積もりを依頼してみましたら、どうやら近くの加盟店らしき方が来られました。
現地調査に来られたものと思い見積もりをお願いしたところ、現場を見てからとのことで待っておりましたら、既に巣をとってしまったとのこと。料金を伺ったところ10万円弱と。
事前にネットで調べていた相場ではスズメバチの巣で2万5千円ほどでしたのでその差に愕然としました。そもそもサイトにご丁寧に書いてある手順と全く違います。
ハチ110番にクレームを入れたところ、業者から2万円返金しますとの連絡がありました。
「2万円て..アホか…」と思いましたが、謝罪に来るというので、データをそろえて交渉手順を考えて、準備万端で待ち受けていました。最終的には電話口で代表と名乗る方と、後ろに子供の泣き声を聞きながら(お休みだったんでしょう笑)交渉し、再度同じ説明を繰り返して、相場価格まで返金させてやりました。
ハチ110番のほうにやんわりと責任がないのかと問いかけてみましたところ、華麗にスルーされました。
引用元:Yahoo!知恵袋
料金が聞いていたのと全然違う見積もりで出たので、驚いてしまいました。
急いでいたし困っていたので、その額で、と作業をお願いしました。ただ、やはり料金の乖離に納得がいかず、本部の方に電話をしました。
本部は、「全部委託先に任せているから」というスタンスで、苦情には対応してもらえなかったので、そこは残念でした。
「駆除依頼が殺到しているので行くことが出来ない」、
「携帯で画像を撮影してメールしてほしい」
「来月も再来月も予定が詰まっているのでいつ出張できるかわからない」等を繰り返すばかり。
ホームページには、「出張見積もり無料」とあるのですが実際はしていないようでした。
午後2時半ごろ電話をかけたところオペレーターの女性につながり、状況の確認を数分ほどしました。
見積りは場所や状況によって料金が発生するとのことでしたが、見積りにも人件費がかかるのは理解できるので了承。注意事項の説明なども含め全体的に丁寧な対応だったと思います。
対応の可否(おそらくエリア的なこと)を折り返し加盟店に連絡させるということで一旦電話は終了。その後、20分ほどで加盟店の担当者から連絡がありました。
ちょうど近く(40分くらいの場所)に来てるということで、夕方の作業が終わり次第でよければすぐに来れるとのこと。
できればすぐ来てほしかったので了承しました。予想以上に早い対応で驚きましたが、このあたりは加盟店、時期、タイミングによって変わってきそうです。
4時半くらいには到着してもらったので、現場を見てもらう段階に入ります。
今回はハッキリとした場所は分かっていませんでしたが、出現場所的におそらく屋根裏だろうなとアタリをつけていたので確認してもらいました。
案の定屋根裏のすみっこに大きな巣を作られていたため、料金を確認して作業を依頼することに。トラブル防止のためにも、金額はしっかり確認しておきたいですね。
ちなみに今回は17000円弱でした。
正直もう少しかかると思っていたので、嬉しい誤算ではあります。
引用元:きつねエムブレム
ともかく対応が早く連絡がとれた当日来てくれ、こちらの都合やまわりを汚さないかなどの心配りがされていました。
一回で完全にハチがいなくなりました。
引用元:ハチ駆除業者の口コミ広場
加盟店によっては不満やクレームも見られますが、ハチ110番を利用して満足した人が多いことがわかります。