パーソナルトレーナーになるための方法はさまざまです。
ライザップなどのように、全くの未経験者が入社後の研修でトレーナーとしての知識や経験を身につける方法もあれば、大学や短大、専門学校などで知識を身につけて、スポーツクラブ等に就職したり、独立する方法などが存在します。
しかし、学歴よりも実績がないとパーソナルトレーナーとして活躍することは難しく、途中で挫折する人も多い世界です。
大阪を中心に展開するパーソナルスタジオ「UNDEUX」直営の「プロジム」は、「稼げる」ジムトレーナーとなるために、週1日、半年間でパーソナルトレーナーになるために必要な知識やスキルが身につけられるスクールです。
2019年8月時点で、大阪市と神戸市にプロジムの教室があります。
プロジムは、パーソナルジムに強い転職エージェントと提携しているため、スムーズな就職・転職が実現できます。
また、どこかの会社に雇われるのではなく、あなた自身がパーソナルジムを新たに立ち上げる際にも、プロジムのサポートが得られます。
プロジムで学べる内容はもちろんのこと、卒業後の進路や独立開業を詳しく知りたいのではないでしょうか?
プロジムの口コミや評判は?
プロジムで学んだ人たちの口コミや評判などをまとめました。
Progymの授業は、専門学校のように毎日あるわけではなく週に一回しか行われません。
しかし、私のような学生はできるだけ短い期間でスクールに通って学びたいという方にとってはデメリットになります。
なぜなら、次週まで復習は自分一人でしか行うことができないからです。一日の授業時間がたったの4時間しかないので、その短期間に頭にできるだけ情報を詰め込むことができるのかと心配になります。
プロジムスクールを受講し、現在パーソナルトレーナーとして働いています。
講習はとても分かりやすく、今働くようになってトレーニングや座学、接客マナー講習の内容が活きており本当に為になったと実感しています。
養成スクールに通ってもトレーナーとして活躍できなければ回収ができず、大事な貯金を食い潰すだけになりかねません。
スクールに通うことは大きな自己投資となるため、トレーナー活動後にしっかりとお金を回収できることは本当に大切です。プロジムでは集客からリピートまで学ぶことができ、顧客を確保する力がしっかり身に付きます。
パーソナルトレーナーとしての専門スキルはもちろん、接客マナーや集客術などのビジネス面もしっかり学べるプロジムは、大阪でスクールを検討する際は必ずチェックしておきましょう。
プロジムを選んだのは、将来的に独立を考えていたからです。
トレーニングに関する知識だけでなく、経営学やカウンセリングを学べて、本当に通ってよかったと思いました。
スポーツジムで働いていましたが、さらに深い知識を身につけたいと思い、プロジムに通うことにしました。
プロジムであれば栄養管理士や税理士など、ジムでの仕事以外の知識が身につくと思ったからです。まだこちらで勉強中ですが、独学では難しかったパーソナルトレーナーのための資格取得をバックアップしてくれましたし、卒業後の就職サポートもしてくれています。
週1回、日曜日に講義を受けており、これからも無理なく通えそうです。
引用元:パーソナルトレーナーの資格ガイド
プロジム卒業後の就職先は?
プロジムの卒業生は、どのような仕事をしているのでしょうか?
プロジムでは卒業後進路の情報公開は行っていないため、どこかの学習塾や予備校などのように「東大120名!開成53名!!」などといった数値データはありません。
公開されているのは、就職支援満足度98%というデータのみです。
なお、プロジム受講生の声はホームページや配布物などに掲載されているため、その中から進路を調べてみました。
- 接客・事務職から女性専用パーソナルトレーニングスタジオに勤務
- 金融機関からパーソナルトレーニングスタジオに勤務
- 農業と並行してプライベートジムの開業準備中
- 会社員とパーソナルトレーナーを並行。将来的には独立を希望
- 不動産営業・太陽光発電営業から大手パーソナルトレーニングジムに勤務
- 製造業から大手パーソナルトレーニングジムに勤務
- 金融機関から女性専用パーソナルスタジオに勤務
- 個人向け宅配から大手パーソナルトレーニングジムに勤務
- 大学生、将来のトレーナーを目指す
- 製造業(生産管理)から関東でパーソナルトレーナーとして活躍
- ダンサーと並行して某ビューティーサロンでトレーナーとして活躍
- 大学生、卒業後は某有名トレーニングスタジオにて勤務(内定)
- 有名店(サンドイッチ製造)料理人からパーソナルトレーナーに転職
- スポーツジム勤務からパーソナルトレーナーとして活躍(プロジムでもアシスタントとして活動)
- パーソナルトレーナー勤務を経て自宅でパーソナルトレーニングスタジオを経営
大学生や全くの異業種からの転職など、さまざまな人生模様が垣間見えますし、パーソナルジムの独立に成功した人もいますね。
プロジムの卒業後はパーソナルトレーナーになるという人が多いですが、看護師やダンサー、歯科衛生士、ボディビルダー、格闘家など、現在の仕事を続けながら、人生の幅を広げるために学んでいる人もいました。
プロジムは大阪と神戸の2箇所
プロジムは2020年7月時点で、大阪梅田(茶屋町)・神戸三宮(神戸市役所近く)の2箇所にスクールがあります。
神戸校:神戸市中央区八幡通4-2-9 B1F
いずれも主要駅から徒歩圏と通いやすく、車だと駐車場を探すのに苦労するかもしれませんが、鉄道やバスだとスムーズに利用できる立地です。
他エリアからはオンラインコースが便利
プロジムは大阪と神戸にしかないため、関東や東海、九州など、他のエリアの人はオンラインコースでの受講が便利です。
動画講義で、いつでも好きな時に学ぶことができます。
授業と異なり、何度でも繰り返して見直すことができるので、1回だけでは理解できなくても安心です。
わからないことがあれば、講師に質問ができるので、対面授業と同じ感覚で受講できます。
オンラインコースであれば、最短2ヶ月で受講を終えることも可能です。
短期間で集中的に受講をしたい場合にもオンラインコースは便利です。
トレーナー資格の取得が主な目的となります。
プロジムの授業料は近隣スクールと比べて高め
プロジムの授業料は以下のとおりです。
授業料:572,000円(通学)、308,000円(オンライン)
(いずれも税込)
週1回、各4時間の授業を24回受講します。
また、NSCA取得サポートに特化したオプションコースも用意されており、4回で57,200円(税込)です。
「稼げる」一流のパーソナルトレーナーを養成するためのカリキュラム
プロジムは、誰が教えても同じ結果になるパーソナルトレーナーではなく、受講生から指名されて、しっかりと稼げる一流のパーソナルトレーナーを養成することを目的としています。
このため、パーソナルトレーナーとして保有することが望ましい「NSCA-CPT」「NESTA-PFT」の資格取得をはじめとして、プロジムではリーダー/マネージャークラスや独立開業を想定し、ジム経営や出店計画、店舗運営や集客などの他のパーソナルトレーナー養成スクールとは一味違ったカリキュラムが並んでいます。
カリキュラムの一例
講師は一人がすべてを教えるのではなく、それぞれの分野の専門家が担当します。
解剖学、生理学、栄養学、トレーニング指導方法、集客、接客やカウンセリング方法、食事管理方法、ジム運営方法、税務関係など、それぞれの分野で第一線で活躍する現役のプロから学べます。
週1回、4時間のレッスンを24週(半年間を想定)かけて行っていきます。
途中で3回テストがあり、合格すれば卒業となります。
プロジムの入学フロー
プロジムの通学制コースは、オンラインからの入学申し込みはできません。
個別相談会に参加した上で、希望者は入学申込書を提出するという流れになります。
プロジムでは入学試験などはありませんが、先着順での受付となるため、定員に達した時点で募集は終了します。
大阪校・神戸校ともに約3ヶ月毎に入学申し込みを受け付けているため、それほど慌てる必要はありません。
じっくりと検討した上で、プロジムで学ぶかどうかを決めたほうがいいでしょう。
なお、プロジムの個別相談会の申込はオンラインから可能です。
朝8時から夜10時まで受け付けており、所要時間は1時間程度となっています。
一方、オンラインコースはクレジットカード決済で申し込めます。
2020年7月時点では、銀行振込や提携ローン会社などは利用できません。