「モグニャンキャットフード」は、猫の食いつきの良さと、ヒューマングレードやグレインフリーの厳選食材を使うなど、安全性と栄養価などを重視した配合のキャットフードです。
赤ちゃん猫からシニア猫まで、モグニャンキャットフードだけを与えられる、オールステージ対応のキャットフードです。
欧州ペットフード工業会連合(FEDIAF)の厳しい基準をクリアした工場で製造されたものだけが販売されています。
しかし、モグニャンに関して、ステマが蔓延しているなどといった非難の声が少なくありません。
こちらのサイトでも、モグニャンキャットフードを売りたいがために、嘘をやデタラメを書いても平気な連中が多すぎると吐き捨てるように糾弾しています。
あなたも「ストルバイト結石対策に最適」だとか「腎臓病でも安心して摂取できる」などといった具合に、薬機法違反と疑われるような記事を見たことがあるかもしれません。
モグニャンキャットフードは、あなたの飼い犬に安心して食べさせることができるキャットフードなのでしょうか?
モグニャンキャットフードの口コミや評判は?
モグニャンキャットフードを購入した人たちの口コミや評判などをまとめました。
尿路結石と同じく、モグニャンは腎臓病に対する療法食としても有効ではありません。
腎臓病を患ったシニア猫に対しては、モグニャンのたんぱく質量(30%)はやや多すぎる点が心配されるからです。すでに腎臓病になってしまっている猫ちゃんへ与えるフードは、獣医師ときちんと相談して決めるのがベストです。
「モグニャンが腎臓病対策になる」といった表現を見かけても、獣医師の相談なしに与えないようにご注意ください。
引用元:モグニャンの口コミ解説
人間のものを与えてるわけでもないのに水を飲む量が倍近く増えはじめ、おしっこも多くなり、猫ってあまり水飲まないというけど、このこはよく飲むなとあまり深く気にしてなかったのですが、あげはじめて半年くらいで、泡のような吐瀉物をだして、たまに吐く毛玉とは明らかに違ったため病院に連れていったところ腎不全の疑いありで、多飲多尿のことも伝えたところ、猫ちゃんにとって病気のサインということを聞き、無知だったことを強く反省しました。
引用元:amazon
うちの子はまだ1才未満の子猫ですが、下痢して動物病院に何回か連れていったこともあるため、うんちの状態にはかなり気をつけています。
ですがモグニャンに変えてからうんちの状態はとてもよく、心配していた下痢・軟便・アレルギー反応がでることも無かったので安心しています。
主成分に「白身魚」を使用しているキャットフードは中々珍しいです。なんと63%も含まれています。
白身魚は低脂肪で、肉食動物である猫に必要な栄養素であるタンパク質がたっぷり含まれています。
よくキャットフードの主原料として使われる「チキン」や「鴨肉」「馬肉」よりもアレルギーが出にくいため、どんなライフステージの猫にもおすすめできるのが白身魚です。
ただ腎臓の弱いシニア猫に高タンパクフードをあげるときは、注意が必要です。また、サツマイモやカボチャといった野菜やリンゴなどのフルーツ、ミネラルがバランスよく配合されています。
食いつきが良いという口コミがあったので鵜呑みにして「偏食のうちの子にもピッタリじゃん!」と思い、勢いで購入してしまったのですが、はじめ中々食いつきが良くなくて困りました。。。
でも販売元に相談したところ、「モグニャンを砕いて以前のフードに混ぜるといいですよ」と教えて頂き、与えたところ食べるようになりました!
初めから知っておけば、食べずに四苦八苦していた1週間は無かったんです(笑)その後は、モグニャンだけでも美味しそうに食べてくれているのでよかった、よかった。
モグニャンキャットフードの評価は?
口コミサイトでのモグニャンキャットフードの評価をまとめました。
amazonでの低評価が際立ちますが、ネガキャンもあるでしょうし、ステマサイトに騙されて病気の猫に与えた結果、さらに症状が悪化したケースが多いです。
専門家からは、
詳しい様子や検査内容などがないので、一概にモグニャンだけの影響とは言えないのかなぁと。
他のフードを与えている場合、おやつなどを与えている場合、発症時期、体質などモグニャン以外の要因を除外できないので、口コミだけで評価するのは危険だと感じました。
引用元:睦月とら子のひとりごと「【モグニャンキャットフード評価】口コミは本当?獣医が試してみた感想~魚の香りに猫がとんでくる~」
といった考察もありました。
モグニャンだけに限った話ではありませんが、どの猫が食べても完璧に役立つキャットフードは存在しないため、ある程度の相性が出るのは仕方がないでしょうね。
モグニャンキャットフードのスペックは悪くないが、好むかどうかは相性次第
モグニャンキャットフードは、以下の3つのこだわりを持つキャットフードです。
- 白身魚中心の食欲をそそる香り
- 高タンパク質・グレインフリー
- オールステージ対応
この3つのこだわりを活かすために、モグニャンキャットフードは原材料や使用量にも工夫をこらしています。
各栄養素の配合割合は以下のようになっています。
脂質:14%
粗繊維:3%
粗灰分:7%
水分:7%
オメガ6脂肪酸:0.8%
オメガ3脂肪酸:2.0%
カルシウム:0.62%
リン:0.53%
ナトリウム:0.30%
マグネシウム:0.12%
エネルギー:約380kcal (100gあたり)
モグニャンキャットフードは、アメリカ飼料検査官協会(Association of American Feed Control Official:AAFCO)の基準を満たしたキャットフードです。
また、人工添加物・着色料・保存料は一切使用していません。
体調が悪化する原因は?
モグニャンキャットフードに変えてから体調が良くなったというコメントをする人もいれば、逆に体調が悪化したという人もいます。
その理由としては、今までに与えていたキャットフードとの違いが大きいですが、モグニャンキャットフードは年齢や体格などによって適切な量が決まっていますので、適当に与えると栄養分のとりすぎによって体調が悪化する場合があります。
また、添加物などが多いキャットフードに慣れていると、モグニャンキャットフードに変えると、下痢や軟便、嘔吐など、一時的に体調を崩す場合もあります。
いきなり全量をモグニャンキャットフードに変えるのではなく、10日間かけて徐々に割合を変えていくなどの工夫が欠かせません。
病気の猫に与えても問題ない?
「モグニャンキャットフードは栄養バランスが優れているから、病気の猫に与えても問題ない」といった意見がありますが、必ずしも正しくありません。
腎臓などが弱っている猫に栄養価の高いキャットフードを与えると負担になりますし、さらなる体調悪化を引き起こしかねません。
病気の猫にモグニャンキャットフードが与えるかどうかは、事前にかかりつけの獣医師に確認したほうが確実です。