税理士は、会社経営者や稼いでいる個人事業主であれば、確定申告や決算はもちろんのこと、節税や税務調査の対応などの際に欠かせない存在です。
青色申告も弥生会計などのソフトを使えば個人で行えるとはいえ、正確な税務知識がないと、税務調査のときに次々とボロが見つかってしまい、巨額の追徴課税を課される結果になりかねません。
一方、サラリーマンであれば、全くといっていいほど、税理士に縁がないと思いますが、副業が一般化してくれば、確定申告の機会が増えますし、仮想通貨のトレードなどで一気に稼いだ際に確定申告を放置すると、マルサから脱税扱いされるのは確実です。
悪意はなかったとしても、申告漏れや脱税額が大きいと、刑事告訴されたり、逮捕されて執行猶予付きの実刑を課せられたりと、ろくな結末にならないため、しっかりと税金対応はしておいたほうが良いです。
しかし、どの税理士に依頼をすれば良いのか、全く見当もつかないのではないでしょうか?
そこで役立つのが、(株)POLA-RISが運営する税理士紹介ネットワークなどの税理士紹介サービスです。
あなたが税理士に依頼したい内容を税理士紹介ネットワークの担当者に説明すると、登録税理士の中から適任者を紹介してくれます。
税理士紹介ネットワークの口コミや評判は?
まずは、税理士紹介ネットワークを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
個人事業をしてます。
そこそこ事業も軌道に乗ってきたので、税理士を顧問契約したいなと。「自分の事業・規模・売上」だったら何が最適なのかとか・・・。
改めて考えるとわかりません。
どうせなら自分の事業に強い税理士と契約したいところです。先日、税理士紹介ネットワークで紹介して頂いた税理士さんと面談しました。
結論は、即決しました。うん!よかったです!顧問料+確定申告料合わせても納得いく金額でした。(※たぶん最安とかではないですが、高くないです。)
自分は、タックスコンシェルジュで決めたけど、世間ではあまり人気抑えめみたいです。
厳密に言うと、3社よりはってだけで使っってる人はいます。
自分も使ってみて普通によかったですし。
引用元:Hi-TERUオフィシャルサイト
日本税理士紹介ネットワークは運営歴はまだ3年ですが、現在利用者数が伸びています。
その理由は、税理士との契約金額に応じた「祝い金」が申込者に支払われる仕組みを取っているためです。税理士の登録数はまだ少ないのですが、税理士の登録審査を厳しくすることで、高い確率で対応の良い税理士を紹介するスタンスで運営しているようです。
もちろん紹介手数料は一切かかりません。
引用元:クラウド会計ソフトの選び方と比較
サイトの情報量が多く、税理士報酬の相場が明記されるなど、初めての方にも優しい作りで安心して利用できます。
運営歴も長く、税理士の質にもこだわりを持った紹介サイトです。相続の相談や、中小企業の経営者のかたは、ぜひ一度利用してみることをオススメします!
引用元:楽々確定申告
非常に対応が早いことでも有名で、登録した即日からすぐに連絡が来て、税理士を探す対応をしてくれるケースが多いです。
法人の方のみならず、個人の対応も可能です。
まだ青色申告に慣れていない人、売上が上がっても節税の仕方がわからない人、確定申告が初めての人など、税に関する初心者でも対応してくれる税理士紹介サービスです。
引用元:熊本のSEO・リスティング広告ならWEBマーケティングのスイッチ(リンク切れ)
コンシェルジュの方が間に入ってくれたのでスムーズに紹介、面談、契約ができたということです。
個人的には面談までしてもらって断るのはなかなか勇気がいるのですが、断ることもコンシェルジュに伝えれば代わりにやってくれるので大変助かりました。紹介してもらった税理士は私よりも若干年上ですが、知識も話題も豊富で頼もしい方でした。
複数面談して、見積もりを貰っても私はの方は一円もお金がかからないので、とても助かりました。成約祝い金がもらえるので、一部を私たちに還元してくれているようでうれしかったですね。
引用元:自分に合わない税理士を変えたい時におすすめな税理士紹介サイト
税理士紹介ネットワークの特徴
次に、税理士紹介ネットワークの特徴をまとめました。
個人・法人に関係なく利用可能
税理士紹介ネットワークは、会社経営者や個人事業主などの決算・青色申告・税務顧問などを依頼するために税理士を紹介するのはもちろんのこと、サラリーマンや公務員、定年退職者などが確定申告や相続関連の税務処理を依頼したい場合などにも利用できます。
全国対応可能
税理士紹介ネットワークは全国各地の税理士を紹介してくれるサービスです。
なお、地域によっては税理士の人数が少ないため、あなたの希望にかなう税理士を紹介できない場合もあります。
審査に合格した税理士のみが登録
税理士紹介ネットワークで紹介してもらえる税理士は、(株)POLA-RISが独自に定めた入会基準を満たした税理士のみです。
これまでの税理士としての業務実績はもちろんのこと、過去のトラブルの有無や業務に取り組む姿勢、接客態度などを総合的に判断し、基準を満たした税理士のみが登録されています。
税理士の紹介費用は完全無料/祝い金あり
税理士紹介ネットワークを利用するにあたって、税理士を紹介してもらうために支払う代金は一切不要です。
もちろん、税理士に支払う費用は別途必要です。
また、税理士紹介ネットワークで紹介した税理士と契約を結ぶと、税理士紹介ネットワークから契約祝い金が受け取れます。
祝い金は、税理士に支払った金額の1割程度が目安です。
コンシェルジュが仲介するのでスムーズ
税理士紹介ネットワークに税理士紹介を依頼すると、あなたを担当するコンシェルジュがサポートしてくれます。
税理士を利用したい理由はもちろんのこと、税理士の性格や得意分野、専門知識などを考慮して、コンシェルジュが候補を何名か紹介してくれます。
実際に会いたいと思った税理士がいた場合は、コンシェルジュが日程調整などを代行してくれます。
早ければ、相談をした当日に税理士を紹介してもらえますので、短期間で決めたい場合にも便利です。
実際に税理士と出会って相談や質問などをした後、断る場合はコンシェルジュに頼めば代行してもらえます。
また、税理士費用などの条件交渉は、あなた自身が直接行なっても構いませんし、コンシェルジュに代行してもらうことも可能です。
税理士紹介ネットワークの利用の流れ
税理士紹介ネットワークの利用の流れをまとめました。
- 申し込みフォームに必要事項を記入/送信
- コンシェルジュによる希望などの聞き取り
- 希望条件を満たした/条件に近い税理士の選定
- 会いたい税理士がいたらコンシェルジュが日程調整
- 税理士との面談(委託内容や料金、口調、相性などの確認)
- (必要な場合)税理士との条件交渉の代行をコンシェルジュに依頼
- 税理士と契約、もしくは、お断り