夕食ネットは、ヨシケイ開発/全国各地のフランチャイズ社(各社を総称して「ヨシケイグループ」)が合同で運営する夕食向けの食材配達サービスです。
しかし、ヨシケイの食材配達と夕食ネットは、同じヨシケイグループが提供しているサービスですし、食材配達という点では全く同じですから、どうして別のサービスにしているのか疑問に感じるのではないでしょうか?
ヨシケイの食材配達は全国展開している一方、夕食ネットは関東と周辺エリア、関西から瀬戸内エリアと限られた地域でしか利用できません。
いったい、何が違うのでしょうか?
夕食ネットとヨシケイの違いは?
ヨシケイグループが運営する食材配達サービスは、大きく以下の3種類あります。
- ヨシケイの食材配達(全国対応)
- 夕食ネット(食材配達:一部エリアのみ)
- シンプルミール(冷凍おかず:一部エリアのみ)
「楽らく味彩」は「シンプルミール」に名称変更されました。
シンプルミールは、調理済みの冷凍おかずを配達してくれるので、レンジで解凍するだけで食べられるという特徴がわかりやすいです。
一方で、なかなか違いがわからないのが、ヨシケイと夕食ネットの食材配達です。
夕食ネットのほうが配達可能エリアが狭い、選べるメニューが少ない、支払い方法はクレジットカードのみなど、デメリットだらけにしか思えません。
その上、夕食ネットはヨシケイの食材配達よりも後に誕生したサービスといったら、驚くのではないでしょうか。
あまりのサービスの改悪ぶりに怒りたくなるかもしれませんね。
しかし、ヨシケイが提供する多くのサービスを犠牲にしてでも、夕食ネットで達成したかったのが「注文内容/締切のタイミング」です。
ヨシケイの場合は、締切日(毎週水曜日、一部地域は火曜日)までに翌1週間分の注文をまとめて行う必要があります。
急な予定変更で食事が不要になった場合でも、食材を受け取らなければならないため、予定が変わりやすい人だと食材が無駄になるおそれが高くなります。
一方、夕食ネットの場合、午前5時までにインターネットから注文をすれば、その日の分が送られてきます。
事前にまとめて注文を出しておいても、その日の午前5時までにWebサイトからキャンセルすることができます。
当日の日中に急用が入って夕食を作らなくなった場合などは、夕食ネットでもキャンセルはできませんが、ヨシケイの食材配達と比べると夕食ネットのほうが融通がききやすいという点がメリットです。
夕食ネットの口コミや評判は?
夕食ネットの食材配達や冷凍おかずの「シンプルミール」を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
「お弁当がカタログの写真と全然違う」って口コミを見たので、試しに私も注文してみました。
実際にお弁当を開けたときの感想は「機内食かっ!」って突っ込み入れたくなるほど、どことなく寂しい感じがあり、あまり「お弁当感」はなかったですね。
ご飯が入ってないからでしょうか?特に副菜の2品が少なく感じました。
お皿に移したら、もっと少なく見えるかもですね。体験談なので本音を書かせてもらいますが、味は可もなく不可もなく。。。美味しい!ってほどではないです汗
味付けは健康食扱いなので、塩分少な目なんでしょうね。それでも調理は温めるだけですし、日持ちするので本当に忙しい時にあったら便利ですね!
自分では作らなさそうなメニューもあるので、たまにはいいかもしれません。
引用元:【食材宅配サービス比較】ペコママの10社お試しリポート!
夕食netの良さは、何といっても当日注文OKのところですよね。
これで急な残業にも対応できるようになります。私が愛用しているコースはヨシケイの「プチママ(食材カットなし)」と夕食netにもある「キットde楽!」という食材カット済み食材です。
かなり夕食づくりが短縮され、好きなものばかり食べていた過去とは違い栄養管理もバッチリ。そういえば、ヨシケイをはじめてから肌にハリが戻ってきたかかな?
引用元:食材宅配体験談~兼業主婦子のサービス比較~
ヨシケイ注文してから自分の時間が増えたし毎食の栄養価も高くなったし本間助かってる。
スーパー行く時間とか準備の時間考えたら1時間どころじゃないほど時間が浮いてる。それを筋トレ、有酸素、子供と遊ぶ時間に充ててる。— ゆい (@ui0708) 2018年7月4日
家に帰ったら玄関前に留め置いてくれることがとっても嬉しいです。
もちろん、到着したらインターホンを鳴らしてくれるので、すぐに食材を冷蔵庫に入れておくこともできます。
玄関前の留め置きサービスは不在が多い方には特におすすめです。保冷剤がたくさん入っているので、暑時期でも玄関前の留め置きは安心です。
ケースには、結束バンドの留め具が付いています。
留め具を切らない限り中を開けることはできないので、他の方が中身を触ることはできませんので安心してください。
引用元:野菜town
レシピは白黒プリントされたものが入っていました。
写真がないので慣れていない人には若干見にくいかな、という印象はありますが、説明は分かりやすいので料理の進め方に困ることはないです。今回私が注文した「日替わりメニュー」はヨシケイの「定番メニュー」と同じですので、ヨシケイのサイト、もしくはアプリから同じレシピを確認することができます。
「キットde楽」も同様です。炒め物や煮物などはボリュームがあるという評判なので、サラダも同様なのでしょう。
次の日の副菜に加えたり、お弁当に使ったりすることもできるので、ボリュームがあるのはありがたいことです。野菜はレシピの分量より多めに入っているものもあります。
きゅうりなどの水っぽい野菜はカットが難しいので、丸々一本入れてくれます。
きっちり作りたい人は調整が必要になる場合もありますね。味は申し分ないです。
引用元:食材宅配のトリセツ
夕食ネットの特徴まとめ
夕食ネットの食材配達・シンプルミールの特徴をまとめました。
ヨシケイの提供するサービスの一部が利用できる
夕食ネットで提供している食材配達サービスは以下の3種類です。
- 日替わりメニュー(食材のみ:2人分以上)
- キットde楽(半調理済:2人分以上)
- シンプルミール(冷凍惣菜:1人分以上)
これらは全てヨシケイの食材配達でも注文可能です。
しかし、無農薬・有機野菜しか食べたくない、西日本の食材しか食べたくないなどといったリクエストに対してはこたえられません。
毎日午前5時が注文締め切り
夕食ネットのWebサイトから、新規注文は24時間いつでも手続きが行なえます。
食べたいメニューのときのみ注文することも可能です。
新規注文/注文後キャンセルの受付は当日午前5時と、ヨシケイと比べると余裕があります。
午前5時までに注文を出していれば、その日のうちにヨシケイの担当者が自宅まで配達してくれます。
また、前日までに出した注文も、午前5時までであればキャンセルできます。
送料無料/受け取り方法は3種類
夕食ネットでは、注文した日の分をヨシケイの担当者が配達してくれますが、送料は一切不要です。
また、受け取り方法は、以下の3種類から選べます。
- 手渡し
- 宅配ボックス
- 玄関前
梱包材の中に保冷剤が入っているため、真夏に屋外に放置していても、中の食材が腐る心配は極めて低いです。
しかし、玄関前に梱包材を放置したままだと、梱包材ごと壊されたり、箱ごと盗まれるといった被害が出るおそれがあります。
デポジット1,000円を支払うことで、鍵付きの留守番ボックスを借りることができるため、宅配ボックスがない一戸建てなどでも安心です。
支払いはクレジットカードのみ
ヨシケイの支払いは口座振替およびヨシケイ提携クレジットカード、スタッフへの手渡しですが、夕食ネットでは一般のクレジットカードで支払いができます。
ちなみに、夕食ネットでは口座振替・スタッフへの手渡しによる支払いはできません。