既卒・第二新卒からの正社員就職・転職に特化した支援サイト「いい就職ドットコム」は、2001年にサービスを開始しました。
非正規やブラック企業など、人材を使い捨ての道具としか思っていない企業への紹介は一切行わず、ベンチャー企業から上場企業まで、社員を大事にする企業を紹介しています。
いい就職ドットコムは、これまでに累計20万名以上が会員登録を行い、5,000社以上、10,000名以上が内定を獲得しています。
その中には、社長や役員として活躍している人もいますし、正社員として長期間にわたって働き続けている人も少なくありません。
しかし、実際にはブラック企業ばっかりだったり、紹介予定派遣や契約社員、請負などしか紹介してくれないのではないかといった不安を感じているのではないでしょうか?
既卒や第二新卒以外のニートやフリーター、30代などは、いい就職ドットコムを利用できるのでしょうか。
いい就職ドットコムの口コミや評判は?
いい就職ドットコムを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
「既卒ニートから卒業したい」という思いで、「いい就職プラザ」を利用してみることにしました。
提携先の企業の質は、就職Shopの持っている求人の質よりも若干高いと感じました。
求人も離職率の低い職種に厳選していて、更に仕事未経験でも働きやすい定着率の高い職場しか取り扱っていません。
私の中ではいい就職の提携企業の質はNo.1です。いい就職のサポートはとにかく慎重で丁寧で念入りにやっていきます。
書類選考に使う応募書類も徹底して添削してくれますし面接対策も企業に合わせて細かくアドバイスを頂けます。
面接練習の出来具合で、もっと上のクラスの求人を進められたり、緊張で面接が上手くいかない場合は、少しく基準を落とした求人を紹介してくれるなど、個々に合ったサポートをしてくれるのは良い点でした。就職率に関しては低い方です。
いい就職の利用者で面接で内定が出る確率は大体2割前後くらいです。
引用元:女ニートちゃんが正社員就職
少し紹介企業数が少ないかなと感じました。
2年前くらいからいろんな転職支援サービスに登録しましたがまで転職できずにモヤモヤしながら仕事しています。
細かく希望を出さなければそこそこの数はありますが、妥協せずに仕事を探そうと思うと少し大変です。でも、いい就職コムの私の担当スタッフさんは親身に対応してくれて好印象でした。
おそらく無理なんだろうなという職種なども頑張って就職先を見付けてくれましたが条件に合わない会社がほとんど。年齢的に登録出来るギリギリだったので、良い就職コムあまり期待はしていませんでしたが、余計に年齢のプレッシャーを感じさせられています。
引用元:転職鉄板ガイド
就職先として選んだ企業がかなりブラックでサービス残業ばかりでした。
もっとプライベートを充実させるか、稼げるようになるか、どちらかであれば満足できるという漠然な考え方で転職活動を始め、間もなくして出会ったのがいい就職ドットコムです。もっと明確な目的を持って転職先を決めた方が良いとアドバイザーに促してもらうことができたのが良かったと思います。
キャリアアップを目指せる仕事を始めたいと考え、マーケティングについて学んで就職先を決めることができました。営業を経験していたのが転職後の職場で役に立っているので、良い転職だったと思います。
実際に使ってみて、ここはよかったなと思うポイントをまとめてみました。
- 入社前に有給インターンに参加でき、ミスマッチを防げる
- 未経験や経験が浅くても応募できる求人が多い
- カウンセラーとの距離感が程よい
- マイペースに就活が進められる
一方で、使ってみて不満だったポイントを紹介します。
- 会社名が公開されていない
- 求人に応募するフローがめんどくさい
- カウンセラーが会社にあまり詳しくない
提案される求人数は少ないとは思いませんでした。
引用元:忍者英会話
いい就職ドットコムが就活サポートをしているのは、「大卒」の第二新卒・既卒・留学帰国者です。
第二新卒・既卒・フリーターなど20代向けエージェントの中では、比較的ハードルが高くなるので(高卒不可)、注意しましょう。いい就職ドットコムの特徴として、インターンシップがあります(一部企業のみ)。
面接選考に通ると、最長2週間アルバイトとして入社し、その企業で働きます。
インターンシップであらかじめ勤務の様子が分かるため、入社後のミスマッチを防ぐことができます。
引用元:第二新卒・既卒・フリーターにもできる就活完全マニュアル
いい就職ドットコムの特徴
いい就職ドットコムの特徴をまとめました。
既卒・第二新卒向けを中心に就職・転職支援サービスが受けられる
いい就職ドットコムは、既卒・第二新卒向けを中心に就職・転職支援を行なっています。
いい就職ドットコムは、一般的な求人サイトとは異なり、以下のエージェントサービスが受けられます。
- キャリアカウンセリング(自己分析、将来の方向性の決定)
- 保有スキルや業務経験、希望などにあった求人情報の提供
- 興味ある企業の求人票以外の内部情報の入手
- 応募書類の添削
- 選考日程の調整代行
- 面接試験のアドバイス/模擬面接
など
ニートやフリーターでも、いい就職ドットコムの人材紹介サービスを受けられますが、20代後半以降は求人数が少なくなります。
中高年ニートや、30代以上の非正規・フリーターは、別のエージェントサービスや求人サイトを利用したほうが良いでしょう。
求人は全て正社員のみ
いい就職ドットコムで確保している求人は、すべて正社員のみです。
非正規はもちろんのこと、契約社員や請負などは一切ありません。
ベンチャー企業から上場企業、大企業まで、さまざまな規模や職種、業界の5,000社以上の求人を用意しています。
また、いい就職ドットコムでは、以下の項目に一つでも当てはまる求人は掲載していません。
- 離職率が高い特定業界
- 離職率が高い特定企業
- 募集背景が不明確
- 社会保険に不備がある
- その他、若手求人にふさわしくない項目がある(社員教育がなく即戦力で働くなど)
4箇所の拠点で全国対応
いい就職ドットコムは、全国4箇所(東京、横浜、名古屋、大阪)のいい就職プラザと連携して就職/転職支援を行なっています。
いい就職プラザに通うことができる人は、対面でサポートが受けられますし、通うのが難しい人は電話やメール、郵送などで同様のサポートが受けられます。
いい就職プラザでは、エージェントサービス以外に、さまざまなセミナーを開催しています。
- 就職ガイダンス
- 就職活動マナー講座
- 職種・業界研究セミナー
- 自己アピール完璧セミナー
- 模擬面接大会
など
いい就職ドットコムの利用の流れ
いい就職ドットコムは、すべてWeb上で完結するサービスではありません。
いい就職ドットコムでは、あなたの転職・就職をサポートしてくれる担当者が専属でつきます。
内定を得るためのサポートが受けられますので、積極的に活用することが成功の秘訣です。