実用的な資格試験対策から、ユニークなカルチャーまで、幅広いオンライン講座を用意している「オンスク.JP」は、低料金で学べるのが大きな魅力です。
オンスク.JPは、スマホがあれば、スキマ時間などを使って、いつでも手軽に受講できるのも嬉しいですね。
オンスク.JPは、資格の学校TACの関連会社である(株)オンラインスクールが運営しているというのも心強く感じるかもしれません。
しかし、オンスク.JPで用意している講座は安かろう悪かろうで中身が乏しいのではないか、解約者が続出しているという噂を聞いたなど、さまざまな不安や疑問を抱えているのではないでしょうか。
そこで、オンスク.JPについて、詳しく調べました。
オンスク.JPの口コミや評判は?
まずは、オンスク.JPを受講・解約した人たちの口コミや評判などをまとめました。
最初と最後の挨拶はいらない
内容がややライトな印象
問題演習のテーマが一致していない箇所があった
引用元:節約ぷらすもっともっと増やし隊!
「オンスク.jp」の解約自体は非常に簡単ですが、もう少しわかり易く表示(TOPページ下部に表示する等)して貰いたいですね。
私も少しだけ悩みましたもん。・・・そして私は、1か月分退会を忘れていまして、マイナスが発生してしまいました!!
ちょっと簿記に興味があったので、勉強するかもなーとか思って放置していたのが裏目に出ました!!皆さんもこの手の案件を利用する際には、しっかりとメモ等をとって、いついつまでに解約(退会)をしないと料金が発生する等しっかりと管理しましょう。
引用元:初心者がお小遣いサイトで稼ぐんだ!と頑張ってみる
ひとつの講義が10分から20分程度と短いので、通勤や家事のスキマ時間を活用して勉強できます。
また講義が短いと、試験直前に苦手な単元があれば、繰り返し復習などもしやすくいいですよね。私の場合は併用使いだったので問題はありませんが、演習問題も625問とそんなに数があるわけではないので、オンスクだけで宅建試験に合格できるかは不安が残ります。
独学の方は自分でお持ちのテキストと併用して勉強された方が範囲がカバーできると思います。
導入部はともかく、講義中のBGMはいらないと思う。
引用元:App Store
ちょっとした隙間時間で、興味のあるものを受けてみました。
テキストが無い分お安いのかな?と思ってますが、中々良いサイトだと思ってます。
引用元:ポイントインカム(リンク切れ)
仕事の関係で中国語を勉強する必要に駆られていますが、最近は仕事が非常に多忙ということもあって、なかなか語学学校に行く時間を見つけたり、テキストを買って自分自身で勉強するという時間をつくることができずにいました。
通勤時、休憩時に気軽に勉強ができるスマホアプリやウェブ上のオンラインサービスを探していたところ、このオンスク.jpに巡り会いました。
実際に登録して試してみると、非常に考え抜かれた設計で、とても使いやすいサービスで驚きました。中国語を勉強するコースも準備されていて、とても重宝しています。
引用元:moppy
オンスク.JPの評価は?
口コミサイトでのオンスク.JPの評価をまとめました。
利用者から高く評価されていることがわかります、
オンスク.JPの特徴
次に、オンスク.JPの特徴をまとめました。
講座の数は少なめ
2019年5月時点で受講できる講座をまとめました。
- ITパスポート
- 気象予報士
- 誰でも簡単!ビジネス英語
- 社会保険労務士
- 行政書士
- 宅建士(宅地建物取引士)
- ビジネス実務法務検定3級
- FP3級(ファイナンシャルプランナー)
- 証券外務員二種
- 日商簿記3級
- 秘書検定2級/3級
- サービス接遇検定準1級/2級
- 販売士3級
- 衛生管理者
- 危険物乙4
- マンションマエストロ検定
- 色彩検定2級/3級
- アロマテラピー検定1級/2級
- 世界遺産検定3級
- 数学検定3級
- きもの文化検定5級/4級
- HSK2級
- 夜景検定2級/3級
- 誰でも簡単!ボールペン字
- ワインソムリエ
- すぐに話せる中国語
資格別プランと月額制プランから選べる
「オンスク.JP」では、以下の3種類の料金プランが用意されています。
- 対象の講座を好きなだけ受講できる月額制の「ウケホーダイ」
- 指定した講座だけを受講できる「資格別プラン」
- 「誰でも簡単!ビジネス英語」専用の「ビジネス英語プラン」
一つの講座のみを受講する場合、同じ期間で比較すると、費用は「ウケホーダイ」よりも「資格別プラン」のほうが安めです。
なお、「資格別プラン」の最短期間である3ヶ月よりも短期間(2ヶ月以内)で受講を終える予定であれば、「ウケホーダイ」のほうが安く済みます。
「ウケホーダイ」は2種類のコース
「オンスク.JP」の月額制プランである「ウケホーダイ」には、ライトプラン(月980円)とスタンダードプラン(月1,480円)の2種類が用意されています。
ライトプランでは利用できず、スタンダードプランのみで利用できるのは、以下のとおりです。
- 講義音声のダウンロード
- 講義動画のキーワード検索
- 講義スライドのダウンロード
- 問題演習の復習機能
- 間違えた問題のやり直し
- 復習問題
- 実力テスト
- 反復問題
- 特別問題の演習(簿記3級講座、社会保険労務士、行政書士講座のみ)
これらの機能を利用するつもりがなければライトプランで十分ですし、必要性を感じるのであればスタンダードプランを選ぶといいでしょう。
TAC講師による講義/問題演習
「オンスク.JP」は資格学校TACのグループ会社ということもあって、TACのWeb通信講座と同レベルのクオリティを提供しています。
このため、特にTACでも提供している講座に関しては、手軽に高品質な動画授業を受けられます。
添削や質問などは不可
「オンスク.JP」は、一般的な通信講座の中で手間のかかる部分は全てカットしています。
それが、添削課題や質問対応などです。
疑問点が出てきても、問い合わせが一切できないのは厳しいと感じるかもしれません。
受講生からの質問に対して講師が回答するわけではないため、的はずれな答えが返ってくる可能性があります。
解約はオンライン上で完結
「オンスク.JP」では、資格別プランの場合は、契約期間がすぎれば自動的に解約となります。
一方、「ウケホーダイ」および「ビジネス英語プラン」の場合は、購入者専用ページから解約手続きをすることで、簡単に解約できます。
健康食品や化粧品の定期購入、携帯電話や通信回線などのように、最低契約期間や解約手数料などは一切不要です。
極端なことをいえば、「オンスク.JP」に入会した当日に解約しても、何のペナルティもなくスムーズに退会できます。