保育士の勤務先というと、保育園や認定こども園などが一般的です。
一方で、最近注目されているのが学童保育員です。
小学生を対象とした学童保育所で働く人たちを総称して学童保育員や学童保育指導員、学童保育士などと呼んでいますが、学童保育所で働くために資格は必要ありません。
誰でも学童保育員として働くことは可能ですが、放課後に限るとはいえ、小学生を預かるという性質上、小学校教諭や保育士、幼稚園教諭などの資格を取得し、実務経験がある人のほうが有利と言われています。
実際に、学童保育員として勤務する人の多くは保育士や幼稚園・小学校などの教員資格を保有しており、無資格者は少ないです。
学童保育所は主に放課後からの仕事になるため、午前中は事務作業に使える、早朝から勤務する必要がないといった点がメリットです。
しかし、幼稚園や保育園、こども園や小学校などと同じように、学童保育所によって、園内の雰囲気や待遇などは全く違います。
ブラックな学童保育所に勤めると、それこそ薄給で人間関係は最悪な上、毎日、さまざまなトラブルが続出するといった具合に、寿命を縮める思いをすることになりかねません。
少しでもホワイトな学童保育所で働きたいと思うのであれば、(株)サクシードが運営する「はじめての学童指導員」が役立ちます。
人間関係が良好で、しっかりと休めて、残業も非常に少ない学童保育所を紹介してくれるという就職・転職支援サービスです。
この「はじめての学童指導員」について、詳しく調べました。
はじめての学童指導員の口コミや評判は?
はじめての学童指導員を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
転職した理由は労働時間です。
時間外労働が多く、昔勤めていた学童を辞めてしまいました。そこで複数の転職サイトの中からはじめての学童指導員を利用しました。
はじめての学童指導員を利用したきっかけは、専門性の高さです。キャリアアドバイザーの方がとても親切でよかったです。
とくにシツコイ電話勧誘などもなく最初は話や悩みをひたすら聞いてくれました。このキャリアアドバイザーの方なら信用できると思い、後日相談すると時間外労働がない施設を5箇所ほどピックアップし紹介してくれました。
その後、面接を受けいまの職場に採用されましたが、前職を円満退社で辞めたかったのでキャリアアドバイザーの方に指示をもらい、円満退社ができる形で次の職場へ転職できました。
いまでも前の職場にはたまに顔を出し、生徒達の顔をみて成長している姿をみて嬉しく思います。
元々は保育園で保育士をしていましたが、行事の準備や日々の日誌などの持ち帰りの仕事が多かったため、ワークライフバランスを考えて転職しました。
ご紹介いただいた今の施設では子ども達が学校に通っている間の午前中、事務作業や工作などに時間を充てられるのでほぼ残業なく帰れます。休みの前夜などは映画のレイトショーに行ったり普段より遅い時間まで友人と食事を楽しんだり、仕事後の時間も充実しています!
はじめての学童指導員では様々な雇用形態から学童指導員の仕事を探すこともできます。
はじめての学童指導員なら正社員として転職することも、パートタイマーとして自分の都合にあう学童の現場の求人情報を得ることができます。
大学卒業後、臨時採用で教員をしていました。
当然、任期が終わるたびに職場を移る必要があり、安定したキャリアを積むのは難しいなと感じていました。また、時間外労働が非常に多く、プライベートとの両立が難しかったため、何とかしないとと思い、転職を決意しました。
良い仕事が見つかったらラッキーくらいの軽い気持ちで登録したのですが、学童に詳しいコーディネーターさんのサポートのおかげで、条件ピッタリの公設民営の学童に転職できました。
時間外労働もなく、正社員として着々とキャリアを積めています。
学童保育の求人は転職サイト等で募集されていることが多いですが、時期によってはあまり求人が出ていないことも。
そこでおすすめのなのが、学童保育指導員専門の転職エージェントです。専門のコーディネーターがカウンセリングをした上であなたにあった求人を提案してくれます。
一般的な転職サイトやハローワークなどには出ていない非公開求人を常時3000件以上持っているので、条件にあった転職先が見つけやすいですね。
引用元:Teachers転職
はじめての学童指導員の特徴
「はじめての学童指導員」の特徴をまとめました。
一定の条件を満たした学童保育所のみを紹介
「はじめての学童指導員」では、
- 保護者会などが運営する学童保育所
- 公設民営の学童保育所
を中心に、全国3,000件以上の学童保育所の求人を用意しています。
「はじめての学童指導員」では、以下の条件を満たした学童保育所のみが対象となります。
- 年間休日が120日以上
- 残業なし、もしくは、非常に少ない
- 人間関係に関するトラブルが報告されていない
担当者が求人先に足を運んだり、実際に勤務した人たちからヒヤリングを行うことで、勤務先の内部情報を入手しています。
給与面は条件に含まれていないためにピンきりですが、年収250~400万円が一つの目安になります。
すべて非公開求人
「はじめての学童指導員」は転職情報サイトではないため、ホームページ上から求人を直接探すことはできません。
「はじめての学童指導員」の求人は全て非公開となっています。
就職/転職に関する希望条件を「はじめての学童指導員」の転職コンサルタントに伝えた上で、条件にあった求人を教えてもらう必要があります。
「さっさと選考に進みたい」という人にとっては、まどろっこしい手続きに感じるかもしれませんが、求人票に書かれていない情報が手に入ったり、働き始めてから後悔しない、ミスマッチを防ぐためには効果的という意見もあります。
全国対応
「はじめての学童指導員」は全国対応です。
なお、学童保育所が都市部に多いという事情を考えると、求人も都市部のほうが多いです。
「はじめての学童指導員」を運営する株式会社サクシードは東京、大阪にオフィスがありますが、来社して面談をすることはなく、やり取りは電話やメールなどが中心です。
はじめての学童指導員の利用の流れ
「はじめての学童指導員」の利用の流れをまとめました。
- Webフォーム/電話で会員登録
- 電話/skypeによるキャリアコンサルティング
- 希望にマッチングした求人情報の紹介
- (興味がある求人が見つかったら)詳細の確認
- 応募書類の添削/応募
- 面接試験の日程調整代行
- 面接試験対策
- (内定が出た場合)雇用条件に関する交渉代行
- 現在の勤務先の退職サポート
- アフターフォロー
「はじめての学童指導員」では、これらのサービスを、すべて無料で受けられます。