大企業などであれば、入社後にうつ病などの精神疾患を発症しても、休業中の給料補填や職場復帰にあたっての部署選定など、それなりに手厚いサポートが受けられるものです。
一方で、経営余力が乏しい零細企業やベンチャー企業だと、労働基準法違反であろうがお構いなしに、自主退職に追い込まれる場合が珍しくありません。
このため、うつ病を抱えながら無職になると、就職/転職活動が難しくなることは、あなたも実感しているのではないでしょうか?
あなたも苦労しているかもしれませんね。
(株)ゼネラルパートナーズが提供するシゴトライは、精神障害者保健福祉手帳の有無に関係なく、就職/転職支援サービスを提供しています。
シゴトライは一般的な転職支援サービスだけでなく、安定的に勤務できる精神状態や体力をつけるためのスキルアップ研修や体験通所など、手厚いサポートが注目されています。
シゴトライを利用することで、あなたが希望する職場で働くことはできるのでしょうか?
シゴトライの口コミや評判は?
まずは、シゴトライを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
支援ではなく高圧的に叱咤される。
変に絶賛の怪しいレビューがあったので怪しい感じがしたけど見学しても、狭いし、雰囲気も悪かった。
地活でも評判悪かったので別のとこにしました。
引用元:google口コミ
障害者職業支援施設を利用する際に注意したいことは自分の障害に会った場所を選ぶべきなんです。
自分が以前利用した場所では身体・知的の方も居たんですけど、個々の障害状況には対応できてないような印象を受けました。アットジーピーシゴトライ
民間では たぶん 一番大きいかも・・・・
職場定着率が クソ高くて・・・・それに卒業生の就職先がすごい・・・・
スキルアップも行える・・・・ピアサポートとストレスマネジメントは、ちょっとおもしろそう・・・
自分の印象としてはリワークに近い感じがしました。もう一回事業所を利用するとしたら、たぶんここに行きたい・・・・
引用元:ウサギ男の苦悩
うつ病を発症して退職後、転職した会社でも再発してしまい再度退職。
それからシゴトライを利用し、自分の考え方を見直して行動する良い機会になりました。
手厚いサポートが受けられるので、1人で活動するよりも心強かったです。休職・退職しても、焦らずに落ち着いて迅速に行動することが大切だと思います。
引用元:シゴトライは費用が掛かる?負担なく通えるのか心配です・・・(リンク切れ)
障がいをオープンにして(障がい者雇用枠)で就職活動をするということがどういうことか、どのような求人があるかなどを知ることができた。
就職活動の正しい進め方を教えて頂き、面接対策を何度もして頂き、自信をつけることができた。
引用元:求人・転職サイト徹底比較!好条件求人が多数見つかる!(リンク切れ)
私自身もうつ病で、何回も休職を繰り返した経験があります。
私の場合は、幸いにも公務員だったため、直ぐに退職を迫られることはなかったのですが・・・
最終的には、うつ病が原因で依願退職に追い込まれました・・・うつ症状の強い時には、働くなんて、とても考えられませんでしたが、家族もいるので、何時までも家にいる訳にも行きません・・・
公務員を辞めた後に、介護職に転職しましたが、(二度転職しました)転職先にうつ病の経験があるとは、言えませんでした!
うつ病を隠して、就職活動するのは、結構大変なんです・・・そんな経験があるので、うつ病を隠さずに転職出来ないか、ネットで検索していたら、こんなサービスを見つけました。
【シゴトライ】です。
入社後のフォローからスキルアップまで、責任を持ってお手伝いしてくれるから、安心して任せられますね。
引用元:トクさんのブログ
シゴトライの特徴
次に、シゴトライの特徴をまとめました。
東京/大阪の2箇所の拠点
シゴトライは東京(秋葉原)と大阪(梅田)の2箇所の拠点で、就業サポートおよび研修を行っています。
どちらも就労移行支援事業所を運営しており、最大2年間、就職に向けたサポートを受けることができます。
2,000社以上の求人を用意
ゼネラルパートナーズの取引先やハローワークで求人を出している企業を中心に、2,000社以上の求人を用意しています。
うつ病を発症していることを前提として求人を出している企業ばかりですから、無理に隠す必要もありませんし、働き方の配慮なども期待できる雇用先ばかりです。
研修メニューが充実
うつ病を抱えた状態で就職・転職活動を行うのは不安なものです。
そこで、シゴトライでは、さまざまなスキルアップ研修を通じて、精神面・体力面の安定と業務スキルの向上をはかります。
- ストレスマネジメント研修
- コミュニケーションスキル研修
- オフィスワークスキル研修
就職/転職支援サービスも充実
シゴトライは、一般的な人材紹介サービス会社が行う就職・転職サービスはもちろんのこと、長期間にわたって職場で定着できるようになるためのサポートが受けられます。
シゴトライの就業支援は、入社することがゴールではなく、長期間にわたって働き続けるためのアフターケアも行っています。
シゴトライの利用の流れ
シゴトライの利用の流れをまとめました。
- 電話・問い合わせフォームからシゴトライの就労移行支援事業所の見学予約
- シゴトライの就労移行支援事業所を見学(満員の場合は、空きが出るまで待つか、別の就労移行支援事業所の紹介)
- 就労移行支援事業所に体験入所
- 体験入所で問題がなければ医師意見書の提出/受給者証の申請・発行
- 就労移行支援事業所にて研修(スキルアップ研修など)
- (状況に応じて)企業実習
- 就職/転職支援サービスの実施(キャリアカウンセリング、求人紹介、応募書類の添削、面接対策など)
- 入社試験(書類選考、SPI、面接など)
- 内定が出たら職場定着サポートの実施
- 入社後も安定的に働くためのアフターフォロー
就労移行支援事業所は最大2年間まで通えます。