合宿免許の申し込みを仲介する代理店は「ユーアイ免許」をはじめとして数多くありますし、自ら積極的に募集している自動車学校/教習所もあります。
合宿免許を申し込むにあたって、ユーアイ免許などの業者をはさむよりも、教習所に直接申し込んだほうが安いと思うかもしれませんが、実際に比較してみると、代理店経由で申し込んだほうが安いケースが珍しくありません。
ホテルなどの予約と同じ理由ですが、代理店が持つ集客力の高さを狙って安くするケースが多いです。
ユーアイ免許は、2019年2月時点で全国53箇所の教習所の免許合宿の予約を受け付けています。
他の代理店を利用した場合と比べて、何らかのメリットが得られるのでしょうか?
ユーアイ免許の合宿免許の口コミや評判は?
ユーアイ免許を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
教習所通いだと25万円くらいが相場なのですが、僕が使った「ユーアイ免許」というサイトだと195,000円で激安でした。
免許合宿のサイトでトップクラスで安いです。逆に安すぎて行くまで少し不安だったのですが、キレイなところで教習も普通に丁寧でしたので大満足です。
合宿じゃないと損ですね。お金がもったいない気がします。食事が1日3食付きで交通費も全額支給で、サイトに記載されている金額以外にかかるのは仮免許の手数料3000円ほどだけです。
合宿に申し込んでから実際に行くまでは不安と緊張で若干後悔してましたが、教習所についたら1人で来ている人が結構居て安心しました。
1人で来ている人と友達と来ている人が半々くらいです。男女比も同じくらいでした。
大学1年生と2年生が最も多く、次に高校生、最後に大学4年生といった感じです。少しでも安くしたかったので2人部屋にしました。
初日に同室の人と仲良くなったので、そこから知り合いを増やしていきました。いろいろな地方からくるので、「地元はどこですか?」から会話して「地元あるあるネタ」を言えば、すぐに仲良くなれました。
デメリットを挙げるなら「暇すぎる」だと思います。
暇な時間が多いので教科書は3日で読み終わって、試験勉強もしていたので仮免許試験、卒業検定共に1発合格できました。合宿中は仲良くなった人たちと1回だけ外食して(その分お金はかかりますが事前に伝えればホテル以外で食事できる)、そこでさらに仲良くなった女子3人男子2人で合宿が終わって免許を取った後も、1回だけ遊びに行きました。
僕は、どちらかと言うとコミュニケーションが苦手ですが、「S字クランクが難しい」などの教習のことや、「あの教官がおもしろい」など共通している話題があるので、苦に感じることはありませんでした。
合宿が終わってみれば、安く早く免許が取れてよかったと感じています。
引用元:エゴスケッチ
ユーアイ免許の評判で特に好評なのが料金面です。
合宿免許の検索・申込サイトのなかでも、特に安いプランが豊富に揃っているといえます。
ユーアイ免許から合宿免許所を申し込むと、通常では考えられないような複数の割引制度もありますし、観光をさらに楽しめる特典もついてきます。
勉強するときは友達とワイワイ楽しく学び、運転するときは熱心な教官に教えてもらい、空き時間には自転車でサイクリングしたり、観光名所を巡ってみたりと、まさにリゾート気分を堪能できます。
引用元:合宿免許情報局
沖縄の合宿所も掲載しているので、リゾート旅行感覚で免許を取りたい方はユーアイ免許を活用してみてください。
交通費もエリアによって負担してもらえるので、お得に合宿に参加することができます。
学生が閑散期の値段で行く最終手段は「閑散期一時帰宅プラン」です。
約2週間の免許合宿をオフシーズンに1週間ずつに分けて行います。(料金はもちろんオフシーズン価格)格安に抑えたい方だけでなく、バイトや部活が忙しくて合宿免許そのものが厳しい方も必見です。
「yi(ユーアイ)免許 オフシーズン一時帰宅プラン」(10/1~1/18,3/24~5/18)であれば、合宿期間を二回に分けて参加することができます。
交通費も2往復分支給されるのが特徴です。
引用元:ZIPLUS
ユーアイ免許の合宿免許の特徴
ユーアイ免許の合宿免許の特徴をまとめました。
普通免許に特化
合宿免許でも大型車や二輪車のみの申し込みが可能な代理店や教習所がありますが、ユーアイ免許で申し込めるのは普通車(AT・MT)免許のみです。
普通免許のみに特化することで、費用を安くすることに成功しました。
最短13日(AT)/15日(MT)で卒業可能
ユーアイ免許で申し込める教習所では、最短13日(AT)/15日(MT)で卒業することが可能です。
追加費用が不要なプランを豊富に用意
合宿免許では、追加教習をはじめとして、宿泊期間の延長など、追加料金が必要になる場合があります。
ユーアイ免許で用意しているプランは、延長教習になった場合でも追加料金が不要な場合が多いです。
教習費用はもちろんのこと、宿泊費用、技能検定、食費なども、延長しても定額というプランも見つかります。
数多くの企画を用意
ユーアイ免許では独自の切り口の合宿プランを数多く用意しています。
- 合宿免許中に一時帰宅できるプラン(交通費は教習所側が負担)
- 複数人で使う大部屋を一人で使えるプラン(シングルユース)
- グループで一部屋を借り切ることができるプラン(グループユース)
- 山陰や福井県など、地域に特化した大幅な割引プラン
- 好きなものが食べられる自炊プラン
など
豊富な割引制度
ユーアイ免許から免許合宿を申し込むと、以下の各種割引が受けられます。
申し込みコースや教習所によって異なりますが、複数の割引が適用できる場合も少なくありません。
すべての割引を使うと、最大13,000円(税込)も安くなります。
早割
対象となる教習所で、教習所が定めた期間までに早期申込をすると、5,000円(税込)がキャッシュバックまたは割引となります。
学割
学生が対象となる教習所で申し込むと、3,000円(税込)がキャッシュバックまたは割引となります。
グル割(グループ割)
対象となる教習所で、2名・3名以上のグループで申し込むと、一人あたり最大5,000円(税込)がキャッシュバックまたは割引となります。
普通車(AT、MT)のみが対象です。
ユーアイ免許で申し込める自動車教習所
ユーアイ免許で申し込める自動車教習所は、すべて公認教習所(指定自動車教習所)です。
卒業することで、運転免許試験の実技試験が免除になります。
北海道地方
なし
東北地方
- 陸前高田ドライビングスクール(岩手県)
- 平泉ドライビングスクール(岩手県)
- 遠野ドライビングスクール(岩手県)
- 山形最上ドライビングスクール(山形県)
- 鶴岡自動車学園(山形県)
- マツキドライビングスクール太陽校(山形県)
- マツキドライビングスクール米沢松岬校(山形県)
- マツキドライビングスクールさくらんぼ校(山形県)
- 秋田北部自動車学校(秋田県)
- 秋田県・第二北部自動車学校(秋田県)
- 能代モータースクール(秋田県)
- 南湖自動車学校(福島県)
- 湯本自動車学校(福島県)
青森県、宮城県はありません。
関東地方
- 宇都宮岡本台自動車学校(栃木県)
- さくら那須モータースクール(栃木県)
- 那須自動車学校(栃木県)
- 友部自動車学校(茨城県)
- 大宮自動車教習所(茨城県)
- かごはら自動車学校(埼玉県)
- 海上中央自動車教習所(千葉県)
群馬県、東京都、神奈川県はありません。
甲信越地方
- 上野原自動車教習所(山梨県)
- 都留自動車教習所(山梨県)
- 南信州・天竜自動車学校(長野県)
- 大町自動車教習所(長野県)
- 新潟関屋自動車学校(新潟県)
- 水原自動車学校(新潟県)
- マツキドライビングスクール新潟西しばた校(新潟県)
- 白根中央自動車学校(新潟県)
- 田上自動車学校(新潟県)
- つばめ中央自動車学校(新潟県)
北陸地方
- こまつ自動車学校(石川県)
- 福井自動車学校(福井県)
- 小浜自動車学校(福井県)
- 敦賀自動車学校(福井県)
- 武生自動車学校(福井県)
- 大野自動車学校(福井県)
富山県はありません。
東海地方
- 掛川自動車学校(静岡県)
- 静岡県セイブ自動車学校(静岡県)
- すその中央自動車学校(静岡県)
愛知県、岐阜県、三重県はありません。
関西地方
- マジオドライバーズスクール和歌山校(和歌山県)
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県はありません。
中国地方
- 山陰中央自動車学校(鳥取県)
- 鳥取県東部自動車学校(鳥取県)
- 日本海自動車学校(鳥取県)
- 鳥取県倉吉自動車学校(鳥取県)
- 松江・島根自動車学校(島根県)
- 安来ドライビングスクール(島根県)
- 備南自動車学校(広島県)
岡山県、山口県はありません。
四国地方
- 観音寺自動車学校(香川県)
愛媛県、徳島県、高知県はありません。
九州地方
- 共立自動車学校・日野(長崎県)
- 共立自動車学校・大野(長崎県)
- 共立自動車学校・江迎(長崎県)
- 中球磨モータースクール(熊本県)
- マジオドライバーズスクール鹿児島校(鹿児島県)
福岡県、佐賀県、大分県、宮崎県、沖縄県はありません。