(株)アーテックが運営する「エジソンアカデミー」は、小学校高学年を対象としたロボットプログラミング教室です。
アーテックのエジソンアカデミーは、アーテック直営の教室とフランチャイズが運営する教室に分かれていますが、受講料や授業時間など、フランチャイズによってバラバラという点が特徴的です。
最低限のポイントさえ抑えておけばいいという本部の考え方によるようです。
アーテックのエジソンアカデミーを受講するメリットがあるのかどうか、評判などをまとめました。
アーテックのエジソンアカデミーの口コミや評判は?
アーテックのエジソンアカデミーを受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。
アーテックエジソンアカデミーの月謝は約9000~12000円と幅広いですが、ロボット教室の中では安いです!
ロボット教室はとにかくおもしろく長く続く習い事です。月謝が安いのは安心です♪ロボット教室の月謝は交通費込みで考えたほうがいいです!
遠方通学は意外と高くついているご家庭が多いです。
実は我が家そうなんです・・・通学するロボット教室の有料イベントに「参加して当たり前」のような雰囲気だと金銭的に辛いです。
その点、アーテックエジソンアカデミーではイベントは少なく安心です。
引用元:ロボット教室案内所
アーテックエジソンアカデミーは、ロボット制作ももちろんありますが、プログラミングの学習が重視されているのが大きな特徴だと思います。
プログラミングの勉強をメインにしたい場合はアーテックの方が良いと思います。
引用元:ロボット教室カタログ
ロボット教室に通わせようと考えている親御さんからたびたび相談されるのが、「ヒューマンアカデミーとアーテックエジソンアカデミーのどっちが良いのか?」です。
正直に言うと、ヒューマンアカデミーのロボット教室とアーテックエジソンアカデミーはほとんど同じだと思います。わが家では、息子と娘の2人ともをロボット教室へ通わせています。
何か所も体験教室に行き、子どもと相談した上で、家から2番目に近いヒューマンアカデミーのロボット教室に決めました。子ども自身が「ヒューマンアカデミーが1番楽しかった!」と喜んでいたからです。
親としても、料金と授業内容のバランスが他のロボット教室より良い感じだなぁと思っていたので、満足していますね。
引用元:はじロボ
残念なことに、アーテックエジソンアカデミーの料金一覧は、公式HP上で公開されていません。
それでは、各教室の紹介ページで確認できるのでは!?
各教室のページにも、料金は掲載されていませんでした。困ってしまいましたね。
消費者が知りたい料金や対象年齢が少し曖昧な点は…残念です。
引用元:小学生・子供プログラミング教室おすすめ【17教室を比較レビュー】
ロボットは生活ロボット、動物ロボット、対戦型ロボットなど多くのタイプがあるためこどもも楽しみながら色んなジャンルのプログラミングを考え、実装することができます。
ちなみに毎月レベルアップしていくレベル制が導入されておりレベルの上昇とともに複雑なロボットのプログラミングをするという構成です。プログラミングと言ってもエジソンアカデミーでは実際にエディタを使って自分でガシガシとコードを書く必要はありません。
オリジナルソフトで変数、関数、リストなどを学びながらモーターを動かす時の条件と処理内容などを自分で組み立てていきます。
アーテックのエジソンアカデミーの特徴まとめ
アーテックのエジソンアカデミーの特徴をまとめました。
直営とフランチャイズで内容は変わる
エジソンアカデミーは、アーテック直営のエジソンアカデミーが運営する直営教室と、フランチャイズ契約を結んだパソコン教室や学習塾、各種教室などが運営するフランチャイズ教室があります。
エジソンアカデミーのフランチャイズはアーテック本部からの締め付けが弱いようで、基本的な部分さえ抑えておけば、カリキュラムなどを自由に組み立てても問題ないようです。
このため、1ヶ月あたりの受講回数や1回あたりの授業時間、受講料などは、直営とフランチャイズで異なります。
フランチャイズの場合、運営母体によって、教室の雰囲気が全く変わることは珍しくありません。
毎月新しいロボットを製作/2年間のカリキュラム
エジソンアカデミーでは、1ヶ月に平均一つのペースで、2年かけて40種類のロボットを作成します。
2年終了後は、オプションとして「エキスパート編」(1年間)が用意されています。
ロボット工学の3要素(センシング・ソフトウェア・メカニクス)を詳しく身につけることができます。
入会時に教材を購入する必要あり
エジソンアカデミーを始めるにあたって、受講料とは別に教材を購入する必要があります。
なお、教材費はフランチャイズによって、大きく価格が変わります。
さらには、キャンペーンなどで値引き購入できる場合があります。
中古教材の場合は、パーツや教材の過不足や教材への書き込みなどに注意が必要です。
入会前に体験教室の受講が必要
エジソンアカデミーに入会するためには、事前に体験教室を受講する必要があります。
カリキュラムが受講生に合うかどうか、授業に真面目に取り組めるかなどをチェックする意味合いもありますし、受講生側の認識誤りなどによって生じるトラブルを防ぐために、運営側が詳細を説明する機会として設けられています。
直営教室の場合は、体験教室でも受講料が実費で必要になりますし、フランチャイズ教室でも多くは有料です。
なお、エジソンアカデミーの体験教室は、事前予約が必要な場合がほとんどです。
飛び込み参加をしようと思っても、満員で受講不可となるケースが多いために注意が必要です。
エジソンアカデミー体験教室の予約を事前に済ませておくと、確実に受講できます。