香川県観音寺市に本社を構える(株)志満秀(しまひげ)は、えび珍味「えびてつ」がヒットしたことを契機に、現在では、北海道から九州まで全国各地に販売網を広げています。
現在は「えびてつ」や「えびせんべい」をはじめとして、さまざまな海老の加工品を販売しています。
その中でも注目されているのが「クアトロエビチーズ」です。
クアトロエビチーズは、4種類のチーズを彩りがカラフルな海老煎餅でサンドしたものですが、マカロンのような見た目と、お菓子としてだけでなく、お酒のツマミとしても食べられる幅の広さが魅力的です。
クアトロエビチーズは、ひと月あたり10,000個以上、累計販売数1,200万枚を突破したという人気商品です。
2018年には、「艦隊これくしょん」(艦これ)とクアトロエビチーズのコラボ商品も販売されました。
過去には、ルパン三世、ガンダム、初音ミク、結城友奈は勇者である(ゆゆゆ)、広島カープなどとのコラボ商品も販売した実績があります。
志満秀のクアトロエビチーズの口コミや評判は?
クアトロエビチーズを食べた人たちの口コミや評判などをまとめました。
この商品は好きなので実店舗で買ったりとてもお気に入りの物でした。
しかし今年の酷暑のせいか届いた時点で中のチーズが溶けて流れてまた固まったように包装の端に固まっていました…
自然の事なのでしょうがないと思いますがいつもの美味しいのを期待していただけに残念です…
引用元:楽天市場
私はいただきもので食べたんですが、ものすごく後引くお味でした・・じゅる。
ワインや日本酒と合わせてオードブルみたいに食べてもいいですね。
それから、チーズの味がしっかりしているので、紅茶や烏龍茶にも合います。それゆえに、子供向けな味ではなくどちらかというと大人向けなお菓子と言えます。
価格帯は若干・・?高めなので自分が食べるのに買うのはちょっとなあ-(´・ω・`)
個包装は嬉しいけど、こんなに可愛いのならもう少し小さめのお煎餅で全ての種類が1袋に入っているもののほうが、ちょっとづつ全部食べたい女子には嬉しいな・・・と思いました☆
引用元:おとりよせネット
期待が大きすぎたのか…ちょっと残念な感じ、というのが正直な感想です。
4種類の内お気に入りは1種類でした…個人的には、ですけど。
引用元:amazon
いつもお世話になってる祖母に、お礼のお菓子を買いに行こうと思い立ち。
とはいえ洋菓子はたいがい「おばあちゃんは良いから、あんたが食べなさい(=あんまり好きじゃないから返すわ)」パターンに陥るため、和菓子を物色しに生駒近鉄へ。購入したクアトロえびチーズは、志満秀ご自慢のえびせんにチーズをサンドしたもの。
えびせんとはいえお茶よりもワインやビールに合いそうなお菓子です、クアトロえびチーズ。
見た目もそうですが、30~40代の大人な女子受け抜群かと。ちなみに肝心のおばあちゃんウケですが、「食べれるけど、何も入ってないえびせんのほうが良かった」とのこと。
…珍しさと可愛さ優先した結果、失敗しましたとさ(´◉◞౪◟◉)
引用元:食べ歩きグルメin奈良・大阪「ミシュランごっこ。」
志満秀のクアトロエビチーズの評価は?
口コミサイトでのクアトロエビチーズの評価をまとめました。
食材が嫌い、チーズと海老の組み合わせが気に入らないなどといった口コミもありましたが、高く評価している人のほうが多いです。
志満秀のクアトロエビチーズの特徴
クアトロエビチーズの特徴をまとめました。
4種類の組み合わせが楽しめる
クアトロエビチーズは、以下の4種類の組み合わせが楽しめます。
- カマンベール&ブラックペッパー(黄色)
- ゴルゴンゾーラ&ハニー(青色)
- チェダー&パルメジャーノ(人参色、赤色)
- モッツァレラ&バジル(わさび色、緑色)
ちなみに、クアトロエビチーズの全成分は以下のようになっています。
あざやかなカラーは着色料によるもの
クアトロエビチーズは4色の鮮やかな色合いが特徴的ですが、当然ながら、海老煎餅そのものの自然な色ではありません。
着色料を加えることで、4色のカラーを出しています。
クアトロエビチーズで使用している着色料は以下の5種類です。
- 青色1号
- アナトー色素
- ウコン色素
- 赤色102号
- 赤色106号
- 黄色4号
通常では考えられないほどの過剰摂取により、発がん性や毒性があることは動物実験で明らかになっていますが、通常使用においては十分に安全性が確保された量しか使われていません。
着色料そのものを忌み嫌う人は、クアトロエビチーズの鮮やかな色合いを見ただけで嫌悪感を感じるでしょうから、安全性を確認する以前に買わないほうが良いと思います。
1枚あたり約15キロカロリー
クアトロエビチーズは種類によって異なりますが、1枚あたり平均15キロカロリーです。
置き換えダイエット向けの健康食品が低カロリー(40キロカロリー以下)であることを考えると、1食あたり2枚までにしておけば、何となくでもヘルシーぽいですね。
夏場はチーズが溶ける恐れあり
夏場など、高温の環境下で長時間にわたって放置しておくと、クアトロエビチーズのチーズが溶けるおそれがあります。
チョコレートなどと同じように、暑い時期には扱いに注意する必要があります。