岐阜県高山市の酒蔵「原田酒造場」は、安政二年(1855年)に創業し、地酒「山車」(さんしゃ)を中心に、さまざまな日本酒を製造販売しています。
原田酒造場では、日本酒だけでなく、和リキュールや焼酎、地ビールや甘酒、さらにはチーズケーキと、さまざまな種類を展開しています。
しかし、無駄に種類だけを増やした挙げ句、すべてが駄目といったケースも珍しくありません。
経営多角化に失敗し、資金繰りに行き詰まって閉鎖に追い込まれた酒蔵もありましたが、原田酒造場はどうなのでしょうか?
原田酒造場の口コミや評判は?
まずは、原田酒造場の酒類や食品を購入した人たちの口コミや評判などをまとめました。
ちょっと暑い日だったので、喉が渇いたなぁ~っと歩いていると「原田酒造場」さんの前を通りかかり。。。
杉玉に♡ チーズケーキ!の文字にふらふらっと、わんこ連れて敷居をまたいで良いか確認し、どうぞ♪との事だったので中に入らせていただきました。チーズケーキも気になりましたが、カウンターの所の甘酒の文字に♪
栄養の点滴♪美容液♪伊勢神宮の酒屋さんで飲んだ甘酒も美味しかった事を思い出し甘酒300円にしてみました。
グラスに氷が入って冷えた甘酒です。 どうぞ腰かけてゆっくり召し上がって下さいね♪っと爽やかな笑顔で渡して頂きました♪甘酒は甘すぎずスッキリしていて、この上なく美味しい♡
今までお正月や弥生シーズンに頂く、温かい甘酒は結構苦手だったんですが(^^;
酒屋さんの甘酒って、本当に美味しい! 後味良くて、喉越しも良いですね♪
日本酒あまり飲みませんが、こうして甘酒いただくと。。。ここの日本酒は美味しいんだろうなぁ~っと思います。
引用元:食べログ
4年連続でモンドセレクション金賞入賞の「山車」。
モンドセレクションって何?
おいしいという賞でもなく、何の賞?と日頃から疑問を抱いています。こんな訳のわからない権威に頼らなくても「山車」は十分においしいし、原田酒造を代表する自慢の酒だと思うのですが・・・。
引用元:じゃらん
原田酒造場の日本酒の特徴は、「なでしこ」「アベリア」などの“花から抽出した酵母”を使っていること!
自家培養した花酵母を使用したお酒は、ほんのり甘い香りとフルーティーな味わいを生み出すんだそう。日本酒になじみの少ない方や女性でも飲みやすそう♪
引用元:GiFUMATiC
山車 元祖地酒チーズケーキバー 10個入
日本酒好きの姑へお土産の予定でしたが、チーズの味ばかりで日本酒の香りはあまり感じませんでした。もっと日本酒たっぷりかと思っていました。
酒好きには物足りず、弱い人は酔っ払う。日本酒につけた意味がないです。店の対応もよくない。注文後のメールは1度もありませんでした。
日付指定はしていましたが、心配になりました。金額もガッツリ下がり、持って行く頃には安物になってしまいました。
味もイマイチですし、お土産にできません。
引用元:楽天市場
高山に旅行に行くという友人に頼んで買ってきてもらったうちの一品です。
最初は常温(3月頃なので冷に近い15℃もないくらい)で飲みましたが甘みが強い白ワインのようで若干重い感じです。
なので冷蔵庫へ。冷やすと甘さが少し抑えられ飲みやすくなりました。
これ以降はちびちびと食前酒として飲みました。
ラベルが破れていたのが残念。
引用元:日本酒物語
原田酒造場の特徴
次に、原田酒造場の特徴をまとめました。
北アルプス伏流水と良質の飛騨産米から作られる清酒「山車」
原田酒造場の代名詞とも言える飛騨乃酒「山車」(さんしゃ)は、北アルプスの伏流水と地元の「ひだほまれ」を中心に、淡麗でありながらも、芳醇な米の旨みを兼ね備えています。
国内外の数々のコンクールで高い評価を受けていることからも、「山車」の質の高さがわかります。
「花酵母」を使用した日本酒も用意
原田酒造場では、一般的に使われる酵母以外に、東京農業大学で発見された花酵母を用いた日本酒を製造しています。
- アベリア
- ベゴニア
- なでしこ
- 日日草
- 蔓薔薇
- シャクナゲ
- マリーゴールド
- 月下美人
これらの花酵母は発酵能力に優れており、味・香りとも華やかで、しっかりとした旨みを持った個性的な清酒を生み出します。
原田酒造場では、これらの花酵母を吟醸酒、本醸造、普通酒と幅広く使用しています。
米と米麹のみで作った甘酒が人気
酒造メーカーが作る甘酒というと、酒粕を使うのが一般的です。
しかし、原田酒造場では酒粕を一切使わない「米麹甘酒」を製造販売しています。
米麹から作られる甘酒ですから、ノンアルコールで、子供でも安心して飲むことが出来ます。
厳選した国産米のみを使用し、糖分を一切加えていないため、お米本来の自然な味わいが楽しめます。
日本酒を配合したチーズケーキが高評価
原田酒造場では、2年間にわたる試行錯誤の上、チーズケーキの材料と山車辛くちをブレンドした「酒スイーツ」を開発しました。
中には不評な口コミもありましたが、口コミサイトでは以下のように高評価が圧倒的に多く、原田酒造場の人気商品となっています。