スマモバは、MVNO、格安スマホ、モバイルWi-Fiを提供しています。
スマモバはオンラインだけでなく、関東から九州まで、拠点数は少ないものの実店舗でも申し込むことができます。
アンドロイドスマホが中心の他社とは異なり、スマモバでは、SIMフリーのiPhoneやガラケーがラインアップに加わっている点が注目されることも多いです。
しかし、スマモバの事実誤認を起こす強引な販売手法や、不十分なユーザーサポートに対する苦情が多く、総務省から2017年6月に業務改善命令を受けています。
果たして、スマモバを契約するメリットは有るのでしょうか?
スマモバの口コミや評判は?
スマモバを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
スマモバのギガプレミアムは3年以内、その他のプランは2年以内に解約やMNPをすると違約金が発生します。
端末の分割代の隠れ超コストも存在することから、十分に吟味する必要がある格安SIM/格安スマホ/WiFiルーターです。スマモバは2017年6月21日に苦情多数で総務省から行政指導を受けました。
割賦販売なのに端末を無料プレゼントと説明していたり、NTTドコモと同じ品質で使えるという説明をしていたようで、消費者トラブルを多数発生させました。行政処分後は主に問い合わせ対応を中心に改善したそうですが、それでもやけに割高な端末セットを販売しているので注意が必要です。
スマモバの評判は役に立ちません。
無責任なサイトが広告収入欲しさに適当なことを言っていることがほとんどです。
引用元:格安SIMとスマホの比較サイト
スマモバを実際に利用してみました。
結果から言いますと、大満足でした。おそらく多くの人が想像以上に安心できるサービスだとも思います。
購入前は、根拠のないネット情報のせいでかなり不安になっていましたが、そんな自分がバカみたいに思うほど良いサービスでした。スマモバの速度は、問題ないと感じております。
遅いと感じている人もいるようですが、私の活動エリアでは快適です。スマモバの最大の売りである「無制限使い放題」は事実でした。
いつも電車の中で動画を見たりするのですが、気になっていた容量を気にしなくていいのは本当に最高です。
引用元:スマモバを使ってみた。
ちょっと待ってください!
スマモバのモバイルルーターはデータ量無制限ではないんです。以前はモバイルルーターでもLTE使い放題が選べたんですが、現在は音声通話付きSIM専用のプランとなってしまいました。
LTE使い放題プランは、音声通話付きSIMか、音声通話付きSIMスマートフォンセットでしか選ぶことはできません。
なので、データ通信無制限のモバイルルーターを探している場合は、スマモバは候補から外れてしまうことになります。SIMフリースマホに使うプランとして「LTE使い放題プラン」はありかと思います。
ただし、3日間の合計データ量が3GBを超えると、200kbps以下に通信速度が制限されてしまいます。
引用元:つなが~るネット
スマモバのモバイルWi-Fiルーターは、ドコモのXi(クロッシー)回線を利用しています。
ちなみにWiMAXはWiMAX独自の回線、ワイモバイルのPocketWi-Fiはソフトバンク回線ですが、スマモバはドコモです。ドコモ回線なので日本全国の幅広いエリアで使えることは大きなメリットですね。
以前量販店で購入したWiMAXやポケットWi-Fiが繋がらないというトラブルがよくありましたが、スマモバはドコモ回線なので電波が入らなくて使えないということは通常ありません。使い放題で高速通信を期待して契約するのはあまりおすすめできなそうです。
引用元:やさしくねっと
実際にサービス改善を行っていった結果、お問い合わせの”件数”が大幅に減りましたね。
スマモバでは現在銀河系一のカスタマーサポートが実現できています。スマモバのカスタマーサポートではユーザーからのお問い合わせの受電率が96%です!
さらに、こちらで受け取れなかったユーザーの問い合わせに関しても必ず対応を行っているため、99.4%の方の問い合わせに対応できている現状です。
引用元:すまっぴー
スマモバの評価
口コミサイトでのスマモバの評価をまとめました。
銀河系一かどうかはわかりませんが、行政処分以降、事実誤認させる押し売りやサポート関連のトラブルが沈静化したことで、評価も落ち着いてきた印象です。
注意点にさえ気をつければ、それなりのMVNOになったというところでしょうか。
スマモバの特徴
スマモバの特徴をまとめました。
SIMのみ/格安スマホ/モバイルWi-Fiに対応
スマモバは、大きく
- SIMのみ
- SIMとスマホのセット(格安スマホ)
- SIMとモバイルルーターのセット(モバイルWi-Fi)
という3種類のラインアップとなっています。
なお、モバイルWi-Fiでは、データ通信使い放題のプランはありません。
1ヶ月5GBまで、もしくは1日3GBまでの2種類のプランから選べます。
基本的には2年契約(一部3年契約)
スマモバはキャリアと同様に2年契約(一部3年契約)が基本となっています。
更新月以外で解約/MNPをすると解約手数料10,780円(税込)が必要です。
また、格安スマホを分割購入した場合、最終支払月以前で解約すると、未払い分を一括で支払うことになります。
このあたりはドコモやau、ソフトバンクなどと同じですね。
各種手数料は高め
他社では無料で行えるサービスや手続きが、スマモバでは高額な費用がかかることが珍しくありません。
SIMカード交換手数料:3,300円
中断/再開手数料:550円
SIMカード損害金:3,300円(解約時にSIMを返却しなかった場合)
いずれも税込。2019年1月時点。
通信速度は速め
スマモバのトップページにて通信速度の実測値を毎日掲載しています。
ギガプレミアムプラン(ソフトバンク回線)で30Mbps以上、それ以外のプラン(NTTドコモ回線)で10Mbps前後でした。
宮崎県宮崎市橘通西にある鉄筋コンクリートビル6Fからの計測のため、東京都内などの混雑したエリアでの計測値を比べて通信速度は速めになります。
それでも、実際にスマモバを使っている人によると、他社MVNOでは通信速度が大幅に低下する時間帯でも、それなりに快適にアクセスできると好評です。