靴磨きが注目されるようになって、靴のクリーニングにも注目される機会が増えてきました。
コインランドリーでも靴磨き用の洗濯機や乾燥機が設置されているところがありますが、スニーカーやスポーツ向けのシューズなどが対象となっており、革靴やヒール、パンプスやブーツなどは対象外であることが一般的です。
このため、自宅やコインランドリーなどではあらえない革靴やヒール、パンプスやブーツなどを洗うだけでなく、シミ取りやブラッシングなども行ってくれる靴クリーニングが役立ちます。
くつリネットは、宅配便で送るだけでクリーニングを行ってくれるサービスですが、悪評が多いという噂を聞きました。
期待通りに、きれいになって戻ってくるのでしょうか?
くつリネットの口コミや評判は?
まずは、くつリネットを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
まず、注文の際のスマホサイトが不便でした。
お届け日の指定をしたにもかかわらず、その他の事を入力しているとデフォルトに戻り、電話とメールで連絡しましたがシステムなので仕方なし、との回答。2割位お安いと消費者としてはありがたいかな、というところです。
高額品、変わりのないものに、使いたいと思います。
引用元:ファンくる
脱臭&除菌、丸洗い、補色、起毛染み抜きブラッシングをしてくれる、スタンダードコースを選択し申し込んでみました。
ライトコースに変更されています。正直、よくわからず勢いで申し込んでいた部分もありましたが、補色やブラッシングができない靴だったので、それならライトコースが合ってるよってことで、こうやってコース変更をしていただきました。
申し込んだコースをそのまま適用するわけではなくて、その靴でできないサービスがあったら、その靴に最も合ったサービスに変更するという姿勢が、利用する側としては非常に嬉しく感じました。靴の裏やつま先も黒ずみが取れてしっかり綺麗になっています。
あまり気にしてませんでしたが、心なしか靴紐も輝いているような気がしました。ただ、一部靴の側面の黒ずみが残っていたり、かかと部分のシミが残っていたりしましたが、正直、この辺が限度だろうなと思っています。
あくまでも傷めない範囲でクリーニングを行なうことを意識されている結果だと勝手に思いました。それに、そんな黒ずみやシミも遠めから見て気にならないレベルですので問題ありません。
引用元:恋愛語ルシス(リンク切れ)
依頼をしたら最短2時間で集荷してくれると書いてあったのですが、私が住む地域は運送屋さんの営業所から遠かったみたいで集荷は翌日でした。
宅配サービスは往復の日数も入るので、2週間以上かかってしまいました。
靴の仕上がりは普通かな。ものすごくきれいになったという感じはないです。
引用元:宅配クリーニングの手引き
きれいにしてほしい2足を「くつリネット」のスタンダードコースに出してみました!
合成皮革&スウェード素材のショートブーツ。
かかと上、足首あたりのスウェード部分に土汚れがついています。水分を含んだ土汚れは汚れが広がりそうで、手をつけるのが怖い……!
乾いてから手で払ってみましたが、完全には取れないまま放置していました。クリーニング後、土汚れをはらおうと毛羽立った部分の汚れがきれいに落ち、毛羽立ちも収まってきれいになっています。
新品のようにツヤが復活して「履きふるした印象」が無くなりました。
合成皮革部分にあった、薄い小さなシミも消え、ムラのない均一な仕上がりに。もう1足クリーニングに出していたのはレザーのスニーカー。
白ゆえの宿命とでもいいますか、全体的に汚れが目立ちます。ほとんどが土や、何かにこすったときの汚れです。届いた靴を袋から出す瞬間に「うわ!すごい!」と靴の白さにびっくり。
同じ靴とは思えないくらいの変わりようです。部分的についていた汚れはしっかり落ち、全体的に薄く茶色じみていた靴もパキッとした新品のような白さに。
足の形にそったシワが消え、素材そのものにハリ感が出ました。
靴ひもまで靴と同じ白さになっているので感激!これぞ、理想通りの仕上がりでした。
引用元:hintos
つま先部分はどこかにぶつけたり擦ったりすることも多く、色落ちが激しい状態です。
同じ色のクリームを買ってきて澄まそうとは思いましたが、近所のホームセンターのスタッフに聞くとなんでも色落ちの補色技術は難易度が高いとのことでした。
茶色といっても濃淡様々で素人がやるとかえって大事な靴を台無しにしてしまうリスクもあると知って、ここはプロの手にゆだねようと思いました。かかと部分です。ひび割れもありますね。
私が利用したときは約2週間の預かり期間でした。
決して早いとはいえませんが、職人さんによる補色も依頼しているため多少時間を要するのは致し方ないのかもしれませんね。一番痛みがひどかったつま先部分です。どこが擦れて色落ちしていたのか分かりません。
何事もなかったかのように元通りにできるところが地味だけどすごいです。職人さんの技が感じられます。
目に見える表面だけでなく、裏側の土踏まずのところもしっかり補色してくれていました。中敷きや靴の内側先端部分のホコリ、汚れもしっかり取り除かれていました。
細かい配慮、作業が感じられます。
実際にクリーニング後の靴を手にとってみたときは感動しました。クリーニング後はキュッと革が引き締まった感じがします。
引用元:宅配クリーニングおすすめSalon
くつリネットの特徴
次に、くつリネットの特徴をまとめました。
集配/配達により手間いらず
くつリネットに申し込むと、ヤマト運輸のドライバーが集配に来ます。
クリーニングが終わると自宅まで配達してくれますので、自宅に居ながらにして靴のクリーニングを済ませられます。
湿度、温度、紫外線対策を施した保管室に収納されます。
幅広い靴のクリーニングに対応可能
- ショートブーツ
- ムートンブーツ
- ビジネスシューズ
- スニーカー
- ローファー
- ワークブーツ
- トレッキングブーツ
- モカシン
- スエード
- シープスキンブーツ
など、幅広い種類の靴が対象となります。
なお、以下の靴はクリーニング不可となります。
- 合皮劣化が見られる合成皮革品
- 破損のある品
- 古い品(製造から5年以上)
- 中敷が接着タイプ
サービス内容によって3種類のコースを用意
くつリネットでは、以下の3コースを用意しています。
- ライトコース
- スタンダードコース
- スペシャルコース
それぞれのコースの違いは以下のようになります。
スタンダードコースで撥水加工を追加するのであれば、費用的に考えるとスペシャルコースを申し込んだほうが良いでしょう。
値段は高め
当たり前ですが、自宅で洗濯したり、コインランドリーで靴を洗うのと比べたら割高です。
また、靴磨きだけを行う場合と比べても割高になります。
1足だけだと割高になるため、クリーニングを依頼する靴は多いほうがいいでしょう。
拭くことにより靴が劣化する可能性があるため、オプション扱いです。
くつリネットの利用の流れ
くつリネットの利用の流れをまとめました。
- インターネットから申し込み
- ヤマト運輸の担当者が集配(リクエストをすれば梱包材を持参)
- くつリネット受け取り
- 検品(洗浄前の靴の状態を記録)
- 12~24時間除菌
- 手洗い洗浄
- 乾燥室内で自然乾燥(室温は20~30度、湿度35%以下)
- 仕上げ作業(コースにより異なる)
- 保管室に収納/自宅に発送
- 自宅で受け取り
くつリネットへの申し込みから、クリーニング後の靴の受け取りまで、最短2週間かかります。
靴の数や混雑状況により、所要期間が更に伸びる場合もあります。