ITエンジニアの人材市場は、使い捨てにされるだけIT土方の最底辺と、高度なスキルやテクニックを持つスペシャリストや、デスマを余裕で鎮めるほどの人脈やマネジメントスキルを持つマネージャーなどとでは雲泥の差です。
当然ながら、マネジメントやスキルを持つITエンジニアのほうが有利なことは間違いありません。
ITエンジニア向けの転職支援サービスを提供する業者は数多くありますが、大きく以下の2種類にわけられます。
- 転職情報を提供し、気に入った募集があれば応募
- エージェントサービス
ハローワークや総合転職サイトなどでは、求人を調べて気になるものが見つかったら応募するのが一般的ですが、求人票に書かれていない部分でのミスマッチが多く、最適な転職ができない場合も珍しくありません。
また、エージェントサービスを提供する転職会社の中でも、さまざまな特徴があります。
特定の会社の求人をゴリ押ししてくるところもあれば、短期間での転職成功を目指そうとするところもありますし、求職者の希望にあわせて手間を掛けてくれたりとさまざまです。
「Forkwell Scout」(フォークウェル スカウト)は、スカウトに強みを持つ転職支援サービスです。
誰もが聞いたことがあるような有名企業から、今後の成長が見込めるベンチャー企業、無理な成長や拡大を目指さずに安定を重視した企業など、さまざまなIT企業が登録しています。
それらの企業が、あなたに対してスカウトをするというだけでもワクワクしてくるかもしれませんね。
「Forkwell Scout」で本当に満足できる転職ができるのか調べてみました。
Forkwell Scout(フォークウェル スカウト)の特徴は?
ITエンジニア向け「Forkwell Scout」の特徴は、以下の6点です。
- 首都圏を中心とした案件や求人が多い
- 一括送信のようなスカウトを排除し、本物のスカウトのみが送られてくる
- プロフィールを細かく登録できるのでミスマッチが少ない
- あなたの匿名プロフィールに興味を抱いた企業がわかる
- スカウトをしてきた企業と接触する際に積極度合いを明らかにできる
- 金銭面でもサポートが受けられる
首都圏を中心とした案件や求人が多い
IT関連の企業や案件は東京都を中心にまわっている場合が多いため、求人は首都圏が中心となります。
愛知、関西、福岡でも非常に少なく、それ以外の地域ともなると「0件」という場合がほとんどですから、地方在住の場合、転職に合わせて上京するケースが大半です。
在宅業務やテレワークなどが認められる企業もありますが、極めて少数派です。
一括送信のようなスカウトを排除し、本物のスカウトのみが送られてくる
一般的な転職支援サイトを使っていると、名前位しかチェックしていないことが簡単にバレるようなレベルのスカウトを手当たり次第に行ってくる企業もありますが、量よりも質を重視する「Forkwell Scout」では、このようなスパムチックなものは一切ありません。
プロフィールを細かく登録できるのでミスマッチが少ない
プロフィール登録する際には、これまでのスキルや業務経験などを非常に細かく入力できます。
その一方、入力のしやすさは十分に考えられていますので、全ての入力を数分程度で終えられるというのは、さすがです。
「求人に書かれてある内容」と「配属先で求められるスキル」にミスマッチが生じるケースは、IT業界での転職では珍しくありませんが、正社員だとミスマッチがあっても無条件で会社に従うしか選択肢はないため、再び、転職活動をしていると、自らの市場価値を落としかねません。
やはり、ミスマッチのない会社やプロジェクトなどに携わりたいものですよね。
あなたの匿名プロフィールに興味を抱いた企業がわかる
スカウトが来るのは、本気であなたの転職を受け入れたいと考えている企業からのオファーからのみです。
あなたに会って、話を聞いてみたいと感じた企業だけがスカウトメッセージを送信する仕組みとなっています。
転職支援サイトのコンテンツであるような「あなたの転職先での年収予想」などといった胡散臭いものではなく、あなたに対して興味を持つ企業のランクやレベルなど、あなたの市場価値が丸裸になるという言い方もできますね。
オファーをする企業サイドは、個人情報はマスキングされた状態のデータを見ているため、スカウトした時点では、あなたであることはわかりません。
スカウトをしてきた企業と接触する際に積極度合いを明らかにできる
スカウトした企業は、あなたに期待をこめています。
このため、LINEの既読スルーのような失礼な態度を続けていると、全くスカウトが来なくなります。
無視する/何も返信しないという対応も含めて、回数を重ねるに従ってスカウトの精度が徐々に高まってくるからです。
送られてきたスカウトに興味がなければ、無視や放置プレイではなく、マッチしなかった点をフィードバックすることで、あなたが希望するスカウトに絞り込まれてきます。
もちろん、応募をしたい企業であれば、すぐに書類選考や面接に進んでも構いません。
スカウトしてきた企業を詳しく知りたい場合、人事担当者や配属予定先のマネージャーなどと顔を合わせて業務内容などを聞いたり、時間的/場所的に対面で会うのが難しければ、スカイプを使った面談や、休日や就業後に食事を取りながらなどといった具合に、さまざまな選択肢が用意されています。
金銭面でもサポートが受けられる
「Forkwell Scout」経由で企業と面談とした場合には、「訪問サポート手当」として、「Forkwell Scout」から1回あたり1,000円分の商品券が何度でも受け取れます。
地方からだと交通費にもなりませんし、首都圏在住でも足が出る場合が多いとは思いますが、なにもないよりは嬉しいものです。
また、内定が出た時点で「転職お祝い金」として、「Forkwell Scout」から3万円が振り込まれます。
「訪問サポート手当」と「転職お祝い金」のどちらも、Forkwellへの申請が必要ですので忘れないようにして下さい。
Forkwell Scoutに登録している企業は?
「Forkwell Scout」に登録し、良い人材を見つけたらスカウトをしたいと考えている企業数は、首都圏を中心に600社以上です。
スタートアップ企業から成長企業、大手と幅広いIT企業が登録しています。
全体の9割以上が東京での勤務となりますので、特に地方在住者の場合は、よくよく考えてから登録するといいでしょう。
主な募集職種
- Webアプリケーションエンジニア
- バックエンドエンジニア
- iOS アプリエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- Android アプリエンジニア
- インフラ・ネットワークエンジニア
- プロジェクトマネージャー
- データサイエンティスト
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- アーキテクト
- ITコンサルタント
求められるITスキルの一例
- Ruby
- PHP
- Perl
- Ruby on Rails
- JavaScript
- Objective-C
- iOS
- Android
- HTML5
- Python
- Scala
- C#
- C
- Actionscript 3.0
- AWS
- Backbone.js
- Java
- CoffeeScript
- Unity
- Swift
- Go
- ネットワーク
- インフラ
Forkwell Scout(フォークウェル スカウト)の口コミ・評判は?
次に、「Forkwell Scout」を利用した人の口コミを集めました。
紹介される案件のほぼ全てが東京の求人だった。
仕事内容が魅力的でも地方在住なので応募できなかった
引用元:みんなの転職「体験談」。
まだ応募を決めた訳ではありませんが直接会社へ訪問し、担当者へ会ってきました。
「会社へ行って話を聞きたい」という選択をフィードバックしていたからですが、事前にこちらの希望するコミュニケーション方法を指定できる点は使ってみてやっぱり便利だと思います。
求人企業側もそのつもりで連絡してきてくれますので、その点で余計な段取りや気遣いをせずに済むからです。ただこれはForkwell Scout のデメリットではなくマナーの問題だと思いますが、相手側の求人企業も真剣なだけにこちら側も返答したら真摯な対応が求められることは理解しておいた方がいいですね。
その企業に応募するかどうかはまだ決めていませんが、仮に断るつもりならスルーするなんてことは失礼ですので、早めにお断りの連絡を入れる必要はあります。その点をわかった上で利用すれば基本的にはとても重宝するサービスだと思いました。
引用元:ジョブシフト(リンク切れ)
エンジニアの開発経験が浅かったためか、企業からのスカウトがあまり届きませんでした。
ある程度の経験を積んだエンジニアの方のみにForkwell Scoutはおすすめだと思います。
引用元:転職エージェントMAN(リンク切れ)
スカウト型サービスなのでバンバン求人がくる訳ではありません。
あくまでも転職エージェントのサブとして併用する形でした。紹介してもらった企業一社に面談という形で伺わせていただいたのですが、選考という堅苦しい感じではなかったのでとてもありがたかったですね。
転職となると説明会などもないので、面接時に「あっ、この企業は違うな」というケースが結構あるので。転職を急いでいたので結局別のサービスで応募した企業に決定いたしました。
猶予があるなら、こちらのサイトをメインで使いたかったです。
良いサイトだと思います。もっとこの形の転職サイトが増えればいいのですが。
引用元:エンジニアキャリアガイド
プロフィールを登録しておいて企業からのスカウトを待つだけ。
自分から動かないで済む分、とても楽です。同じようなサイトと言えばビズリーチですが、IT業界の会社はビズリーチよりフォークウェルスカウトを使っているところが多いので、IT・WEBに絞って転職を考えているなら後者がおすすめです。
今すぐ転職しなくても、登録しておいていい企業があれば話を聞いておくといいでしょう。
引用元:転職キャリアガイド