HOZON PRINTはオンラインストレージとプリントがセット!

【PR】当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

HOZON PRINT

StockTech(株)が運営する「HOZON PRINT」は、オンラインストレージとネットプリントがセットになったサービスです。
無料プランでは、1GBまで画像をオンライン上に保管できますが、有料プランにすると、容量無制限にすることも可能です。

また、HOZON PRINTの有料プランに加入すると、24ページのフォトブックを毎月1冊無料で受け取れます。
無料会員でも別料金を支払うことでフォトブックを購入できますが、毎月購入する場合には有料プランを選んだ方がオトクになります。



HOZON PRINTの特徴まとめ

HOZON PRINT 特徴

HOZON PRINTの特徴をまとめました。

オンラインストレージ・ネットプリントがセット

HOZON PRINTを利用すると、スマホやデジカメなどで撮影した画像データを専用のオンラインストレージ上に保管できます。
撮影した端末の故障・紛失・盗難などによって、画像データが取り出せなくなった場合でも安心です。

画像データの移動は手動となります。
アプリ・Webブラウザからアップロードが可能です。

また、オンラインストレージに保管した画像データは、簡単な手続きでネットプリント・フォトブックの作成を依頼できます。
印刷終了後に、ゆうメール(ポスト投函)で送られてくるため、受取時にサインをする必要はありません。

無料・有料プラン

HOZON PRINTは気軽に使える無料プランだけでなく、フォトブックが毎月1冊無料プレゼントされる有料プランもあります。
それぞれのプランの違いをまとめました。

プラン名料金(税込)ストレージ容量
無料プラン0円1GB
有料プラン330円5GB
HOZONアプリ無制限プラン770円無制限
HOZONマルチデバイスプラン770円1TB

フォトブックは1冊462円(税込、送料込)するため、毎月購入する場合には、有料プランを選ぶ方がオトクになります。

なお、有料プランは毎月1日に自動更新されます。

入会初月の日割り請求はおこなっていません。
解約した場合は、その月末をもって契約終了となります。

いずれのプランも、ネットプリントは別途料金が発生します。

また、HOZONアプリ無制限プランは、データのアップロード・ダウンロードは専用アプリのみに制限されます。
HOZONマルチデバイスプランにすると、アプリだけでなくWebブラウザからもアクセスできます。

HOZONプランは、どちらも画像データ以外も格納できるオンラインストレージが提供されます。

支払い方法

HOZON PRINTの料金支払いは、以下の方法に対応しています。

  • キャリア決済(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天)
  • クレジットカード(VISA・MASTER・JCB・AMEX・DINERS)
  • 楽天ペイ
  • Amazon Pay

銀行振込や後払いなどは対応していません。



まとめ

HOZON PRINTを利用すると、画像のバックアップ先として使えるオンラインストレージが利用できるだけでなく、ネットプリントの申込も行えます。

また、毎月フォトブックを注文している人の場合、有料プランを選ぶことで、実質的なキャッシュバック付きで利用できるのでオトクです。

>>HOZON PRINTの公式サイトはこちら