CreateBase(株)が運営する「work.GO」では、法人登記プランを提供しています。
work.GO碑文谷の住所・電話番号で法人登記が行えますし、届いた郵便物を預かってもらえます。
work.GOの法人登記プランは、毎月5,500円(税込)が必要ですが、店舗の利用チケットが5,500円分プレゼントされるため、実質無料となります。
このチケットでコワーキングスペースを使えるため、店舗使用料が月5,500円以内に収まるようであればオトクです。
work.GO 法人登記プランの特徴まとめ
work.GOの法人登記プランの特徴をまとめました。
法人のみ契約可能
work.GOの法人登記プランは、法人のみ利用できます。
なお、契約時は個人であっても、法人設立をするのであれば、申し込みが可能です。
事前に連絡せず、無断で法人登記を変更した場合、利用停止・解約などのペナルティが課されます。
実質無料
work.GOの法人登記プランは、毎月5,500円(税込)が必要です。
その他の入会金や手数料などは一切かかりません。
月会費を支払うと、work.GO碑文谷の利用チケットが毎月5,500円分プレゼントされるため、実質無料で利用できます。
この利用チケットは1ヶ月間有効となっており、翌月以降への繰り越しはできません。
コワーキングスペースも利用可能
work.GOの法人登記プランに申し込むと、work.GO碑文谷のコワーキングスペースが利用できます。
さまざまな種類のワーキングスペースが用意されており、リモート会議ができる個室も設置されています。
8:50~25:00(年末年始を除く)と長時間にわたって利用できますし、平日10時~16時はスタッフが常駐しています。
届いた郵便物を受け取る際などにコワーキングスペースを利用してもいいでしょう。
なお、チケット超過分は支払いが発生します。
コワーキングスペースの利用機会が多い場合にはプラン変更を検討した方がいいでしょう。
郵便物は転送も可能
work.GOの法人登記プラン契約者は、郵便物の受取先をwork.GO碑文谷にすることができます。
店舗にて郵便物を受け取ることができますが、登録住所に転送することも可能です。
転送は週1回となり、金曜日までに店舗に届いた郵便物を翌週月曜に転送します。
転送費用は「月1,100円+毎回の輸送料実費」となります。
work.GOの口コミや評判は?
work.GOを利用している人たちの口コミや評判などをまとめました。
悪い口コミ
調査した時点では見つかりませんでした。
良い口コミ
駅から少し離れているため、自転車とかでくる人が多い印象です。
引用元:google
ここが新しい拠点になりそう。
引用元:インスタグラム
work.GO目黒碑文谷、よかった記憶
— Mana@探求学習 (@Mana_kg7) November 9, 2022
碑文谷にあるコワーキングスペース「work.GO」。ドロップインで2日連続利用させてもらいましたが、めちゃくちゃ気に入りました。席数多いし、複数の席にデュアルディスプレイ用のモニターが(貸出しではなく)デフォルトで完備されているので、ほぼ自宅と同じ環境で作業できます。リピート確定です。 pic.twitter.com/Ln9gIxEXAn
— 平井征輝|QUMZINE編集長 (@MasakiHirai0126) January 18, 2023
わい碑文谷のWork.Go登録したで😎
環七手前
ビジネスエアポートは時間休日は中途半端
六本木ヒルズライブラリーは通うのに時間ロスあるここ面白いビジネスモデル
行かなければ無料だし😎— Cuvee kuniko@OBC (@Cuvee_kuniko) July 13, 2022
work.GOの評価は?
口コミサイトでのwork.GOの評価をまとめました。
多くの人が高く評価しています。
work.GOに対する不満などは見られましたが、改善すればいいというものであって、批判までにはつながっていないようです。
まとめ
work.GOの法人登記プランは、毎月の会費がそのままwork.GO碑文谷のコワーキングスペースで使えるチケットにまわるため、実質無料で利用できます。
店舗を利用しない場合には割高になりますが、自転車などで通う人もいるなど、近隣からの利用も少なくありません。
在宅ワークとコワーキングスペースを併用している人もいるようです。