「毎日、洗える、ふとん。」は、掛け布団(毎日、洗える、掛けふとん。)とマットレス(毎日、洗える、マットレス。)、枕(毎日、洗える、まくら。)を展開しています。
ダニやほこり、汚れなどが内部に入り込まない一方、空気や水蒸気は通すため、就寝中に蒸れる心配はありません。
このため、「毎日、洗える、ふとん。」にシーツをつけておけば、汚れなどは全てシーツが吸い取ります。
また、掛けふとん、マットレスともにコンパクトに分解できるため、浴室のシャワーで手軽に洗えます。
水洗いしても内部に水分が入らないため、5分程度で乾きます。
毎日、洗える、ふとん。の特徴まとめ
「毎日、洗える、ふとん。」の特徴をまとめました。
ラインアップ
「毎日、洗える、ふとん。」は、2023年10月時点で以下の商品を展開しています。
- 掛け布団(毎日、洗える、掛けふとん。)
- マットレス(毎日、洗える、マットレス。)
- 枕(毎日、洗える、まくら。)
なお、「毎日、洗える、まくら。」は、別のページで詳しく説明しています。

防水通気生地をダブル圧着縫製 「毎日、洗える、ふとん。」は、独自の防水通気生地をダブル圧着縫製しています。 防水通気生地は通気孔が5マイクロメートル(0.005mm)しかないために、空気や水蒸気以外は通しません。 さらに、ダブル圧着縫製を施すことで、生地の間に隙間ができなくなるため、さらに安心して使えます。 「毎日、洗える、ふとん。」の肌ざわりなどは一般的な布団と変わりません。 カバーをつけることで、あなたが普段使っている布団と同じ感覚で使えます。 丸ごと水洗い可能
「毎日、洗える、ふとん。」は、シャワーなどで丸ごと水洗いできます。
天日干しや掃除機掛け、クリーニングなどは不要です。
防水通気生地とダブル圧着縫製により、掛け布団やマットレスの内部に水分が入り込むことはなく、表面を洗い流せます。
皿洗いなどと同じような感覚で、水洗い後に表面を拭くだけで乾燥するため、5分程度で完了します。
コンパクトに分解
水洗いしたい時などに、掛け布団やマットレスなどをそのまま運ぶとなると大変です。
「毎日、洗える、ふとん。」は、掛け布団・マットレスともにパーツに分けて分解できるため、浴室などへの持ち運びが楽にできます。
使わない時は、パーツに分解することで収納しやすくなります。
毎日、洗える、ふとん。の口コミや評判は?
「毎日、洗える、ふとん。」を使っている人たちの口コミや評判などをまとめました。
悪い口コミ
調査した時点では見つかりませんでした。
良い口コミ
寝具を洗うタイミングって特に梅雨時は天気の週間予報とにらめっこでしたが、「毎日、洗える、ふとん。」なら洗いたいときが洗いどき。
気になったらシャワーをかけるだけなので、清潔をキープできます。
引用元:ぎゅってWeb
高反発でしっかり目のマット。
私は固めマットが好きだから寝心地も良かったよ。清潔で寝心地よくて、収納にも便利だから、来客用の布団にも最適だと思う。
引用元:Lemon8
マットレスは使わない時は押入れに収納することもできるし、掛け布団は、汚れた部分のみ洗うことができて、このアイデアすごい!
ダニ、ほんとやっかいですよね、心配事が一つ減るー。
子供が赤ちゃんの時、すっごく出会いたかったな。
引用元:life
おふとんにダニが居ないから、求めやすいカバーやシーツが使えるようになり、助かっています!
スーパーで安い綿カバーを2枚買って、洗濯の時に取り替えて使っています。
もう高額な防ダニカバーやシーツを何枚も買わなくて済むようになりました。
介護度3の義父用に購入しました。
以前は、羽毛布団をお風呂場に持っていき、手で洗い、乾燥にも一苦労でした。
乾燥だけだと、シミと臭いも気になっていました。失禁対策でも、何故か掛け布団用ってないんですよね。
ケアマネージャーさんにこのお布団の情報をもらい、藁をもすがる思いで購入しました。
本当に汚れはシャワーで落ちるし乾くの早いしびっくりしました。
このお布団に出会えて感謝です!
まとめ
「毎日、洗える、ふとん。」は、丸ごと水洗いできるだけでなく、すぐに乾くために清潔に使い続けられます。
汚れや細菌、ダニやほこりなどは「毎日、洗える、ふとん。」の表面にとどまり、内部に浸透しないので安心です。
掛け布団・マットレスともに販売されています。
シングルサイズが基本ですが、その他のサイズも販売されています。