Siiibo証券は社債投資に強みのあるネット証券!口コミや評判は?

【PR】当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

Siiibo証券

Siiibo証券は、社債に強みを持つネット証券です。
新興市場に上場している会社やスタートアップ企業、地方の中堅企業などの少人数私募社債を扱っています。

Siiibo証券では、口座開設から購入申し込み、満期保有や中途売却など、すべての手続きをオンラインで行えます。
なお、口座開設には有価証券の投資経験が1年以上、金融資産額が1,000万円以上などの条件を満たす必要があります。

このSiiibo証券は口コミでも評判となっています。
利用者の感想などをまとめました。



Siiibo証券の口コミや評判は?

Siiibo証券を利用している人たちの口コミや評判などをまとめました。

悪い口コミ

良い口コミ

口座開設出来ました。
1000万の口座証明書いらなかったですよ。
引用元:IPOで稼ぐメカニックの株ログ

Siiibo証券は社債がオンラインで購入できるというシンプルな仕組みでありながら、今まで個人投資家がリーチできなかった投資案件に投資ができる機会が増えるため、とても魅力を感じています。
また、私が口酸っぱくお伝えしている投信運用の出口戦略としての投資先としても定期社債は力を発揮してくれそうですので、今後の更なる成長に期待したいと思います。
引用元:投資マニアのための投資実践記



Siiibo証券の特徴まとめ

Siiibo証券の特徴をまとめました。

完全オンライン

Siiibo証券は、口座開設から、社債の購入申し込みなど、すべての手続きをオンラインで行えます。

店舗に来社する必要もありませんし、郵送などによる書類のやり取りもありません。

第一種金融商品取引業者

Siiibo証券は第一種金融商品取引業者(関東財務局長(金商)第3230号)です。
大手証券会社なども第一種金融商品取引業者です。

第一種金融商品取引業者は、第二種金融商品取引業者と比べて、分別管理・投資者保護基金による資産の保全などが徹底していますし、分別管理に不備があった場合でも、投資者保護基金により1,000万円まで補償されます。

少人数私募社債に強み

少人数私募社債

Siiibo証券は、社債の中でも「少人数私募社債」の取り扱いに強みがあります。

少人数私募社債は、大手証券会社などで扱っている公募債とは異なり、最大49名までしか勧誘できないことから、購入できる場所が極めて限定的です。
また、適格機関投資家向け私募とは異なり、少人数私募社債は適格機関投資家でなくても購入できるという点がメリットです。

しかし、少人数私募社債は国債や地方債、高格付の公募債などとは異なり、元本・利子が返済されないリスクは高めです。
Siiibo証券では、社内の審査部門の結果を踏まえた上で、経営会議にて承認された少人数私募社債のみを募集することで、リスク管理を行っています。

また、Siiibo証券では「定期社債」も扱っています。
定期社債は、満期が来るまでの間、定期的(半年など)に、中途解約するか、継続して保有するかどうかを選べます。

少人数私募社債の利子は、国債や公募債などと同じ源泉分離課税となります。
総合課税ではないため、確定申告の必要はありません。

手数料無料

Siiibo証券では、手数料は一切かかりません。

口座管理料は不要ですし、社債の購入時や償還時などの手数料も不要です。

口座開設には条件あり

Siiibo証券では、口座開設の際に審査が行われます。
最低限、以下の基準を満たしていないと口座を開設することはできません。

  • 税法上の居住地国が日本である事
  • 有価証券の投資経験が1年以上あること
  • 金融資産額が1,000万円以上あること
  • 口座開設申込時点において、未成年者及び80歳以上でないこと

Siiibo証券の審査は個別に行われるため、口コミの中でも見られたように、資産証明書や口座証明書などの提出を求められる人もいれば、何事もなく口座開設できた人もいたりとさまざまです。

まとめ

Siiibo証券は、これまで個人が手を出しづらかった少人数私募社債への投資を可能にしています。
このため、口コミでの評判も良好でした。

なお、社債投資は一定のリスクがあるため、口座開設などの際に審査が行われる点には注意が必要です。

>>Siiibo証券の公式サイトはこちら