スキルアップAIの講座は全てE資格対応!口コミや評判は?

【PR】当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

スキルアップAI

スキルアップAI」では、現場で役立つAIが学べる講座を開講しています。
教育訓練給付制度の対象となっている講座があり、条件を満たしていれば、受講料の最大70%が給付されます。

スキルアップAIは、オンライン完結型のため、どこからでも受講できます。
一部の講座でライブ配信による授業を行いますが、基本的にはe-ラーニング形式のため、あなたの都合に合わせて受講できます。

また、スキルアップAIで教育訓練給付制度の対象となっている講座は、すべてE資格に対応しています。
受講生の口コミや評判などをまとめました。

スキルアップAIの口コミや評判は?

スキルアップAIを受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。

悪い口コミ

勉強量が比較的多いです。
E資格の認定講座で使われる資料でも、合計1000ページ以上の大ボリュームです。
資料を見るのが苦手という人や、膨大なページを何度も振り返りながらやっていくのが不得意、という人には少々ハードルが高くなってしまうのがデメリットです。
引用元:MARKETIMES

スキルアップAIの機械学習講座の受講完了しました。
私の勘違いで、この講座を受講できれば、E資格の受験資格が得られるかと思っていましたが。。。
講座違いでした!!泣
(言い訳をすると、本講座は、日本ディープラーニング協会が実施するE資格の機械学習出題範囲に対応しています。って書いてあるんですもん、そりゃ勘違いする人もいますよね。。。(^^;))
引用元:デラログ

良い口コミ

仕事をしながらAIについて学ぶ事は不可能だと考えていました。
ですが、スキルアップAIではオンラインでいつでもどこでも必要な知識を勉強できるためとても助かりました。
申し込む時もインターネットで簡単にできるため気楽に始められました。
動画の内容もわかりやすかったので、試験対策の時には大いに役立ちました。
引用元:キャド研

スキルアップAIの特徴まとめ

スキルアップAIの特徴をまとめました。

入門レベルから受講可能

スキルアップAI 講座

スキルアップAIでは基礎講座から、機械学習のスキルアップをはかりたい人まで、さまざまな種類の講座を開講しています。
入門レベルの講座から順を追って受講することで、AIの知識を体系的に学んでいくことが可能です。

また、スキルアップAIの給付金対象講座は、すべてE資格対応となっています。
単なる試験対策だけでなく、実務に直結する知識を身につけられます。

スキルアップAIの講座の一部は、専門実践教育訓練給付制度の認定をうけています。
条件を満たせば、受講料の最大70%(金額上限あり)が支給されるため、自己負担額を大幅に軽減できます。

オンライン完結

スキルアップAIの講座は、通学の必要がないオンライン完結型です。

一部の講座ではライブ配信も併用しますが、基本的にはオンデマンド方式のe-ラーニングのみとなり、いつでも好きな時に学べます。
また、チャットサポートが利用できるため、わからないことがあっても安心です。

以前は、校舎に受講生が集まる通学制の講座も開講していましたが、2023年9月時点では実施していません。

累計8万名以上が受講

スキルアップAIは、これまでに累計84,000名以上が受講しました。

650社を超える企業に対して、研修プログラムとして提供した実績があります。

高いE資格合格率

E資格合格率

スキルアップAI受講生のE資格合格率は、E資格受験生全体の平均合格率と比べて高いです。

一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)認定プログラム第1号として、これまでに累計1,000名以上のE資格合格者を輩出しています。

スキルアップAI専門実践教育訓練給付制度オンライン説明会を実施中

スキルアップAIでは、専門実践教育訓練給付制度を活用した各種講座受講に関するオンライン説明会を行っています。
専門実践教育訓練給付制度の説明からはじまるため、現時点で何も知らなくても問題ありません。

なお、スキルアップAIのオンライン説明会は事前予約が必要です。
Zoomを使用し、開催前日までに、予約者のみに視聴URL、ミーティングID、パスワードをメールで送付するためです。

>>スキルアップAI給付金対象講座説明予約はこちら