プロコネクトは低マージンでコンサル案件を紹介!口コミや評判は?

【PR】当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

プロコネクト

イーストフィールズ(株)が運営する「プロコネクト」は、フリーランスで活躍するコンサルタントのための案件紹介サービスです。
入会時審査で一定の基準を満たしたフリーランスコンサルのみが登録できますが、その分だけ高額案件が数多く集まっています。

プロコネクトでは、マッチング方法として「プラットフォーム型・エージェント型」から選ぶことができます。
マージンは8%~15%と低く、最短2営業日で参画できるスピード感が魅力です。

このため、プロコネクトは口コミでも評判です。
利用者の感想や体験談などをまとめました。

プロコネクトの口コミや評判は?

プロコネクトを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。

悪い口コミ

頼んでもいないのに営業メールを送信するのは辞めて欲しいです。
引用元:google

良い口コミ

中間マージンに関しては比較的低いのは良かったですし、直接クライアントとやり取りができるので安心感があり良かったです。
引用元:みんなのキャリア

フリーランスの強い味方。
対応が早くていつも助かっています。
引用元:google

プロコネクトの特徴まとめ

プロコネクト 特徴

プロコネクトの特徴をまとめました。

フリーコンサル向けの案件紹介

プロコネクトは、フリーランスで活動するコンサルタント向けに案件を紹介するサービスです。
「プロコネクトは優秀なコンサルが登録している」と企業側からの評判も良いため、毎月300件程度の引き合いがあり、常時100件以上は紹介可能です。
その上、平均単価170万円/人月という高額な報酬が得られます。

また、プロコネクトはITコンサルやPMOなどの案件が多めです。

客先常駐・一部リモートの案件が多いですが、フルリモートの案件もあります。
稼働率は案件によってばらつきがみられます。

プロコネクトでは、基本的に「業務委託契約」となります。
一部の案件では派遣契約となる場合もあります。

入会時審査あり

プロコネクトは、一定レベル以上のスキルや経験がないと利用することができません。
企業側が優秀なコンサルの紹介を期待しているため、スキルや実績、評価などが高いフリーコンサルのみを紹介する必要があるためです。

このため、プロコネクトでは入会時審査を行っています。
一定の水準に達していないと判断されると、プロコネクトへの入会はお断りされます。

入会時審査は書類や面談で行われるため、嘘を書くと簡単にバレますし、入会時は何とか誤魔化せたとしても、案件に参画した後に業務をこなすだけの能力がないと、虚偽記載などで賠償問題にもなりかねません。
正攻法で自らのスキルを高めて、業務経験を積み重ねるように努力した方が良いでしょう。

低マージン

プロコネクトでは、エージェントが案件紹介・マッチングのみを行う「プラットフォーム型」と、エージェントが案件にフルコミットして調整する「エージェント型」から選べます。

プラットフォーム型は案件への参画以降は全てあなた自身で対応する必要があり、エージェント型のように間に入って調整してくれません。
その分だけマージンは低くなり、プラットフォーム型だと、わずか8%という驚異的な低水準です。

一方、エージェント型でもマージン率15%と、同業他社と比べると圧倒的な低水準です。

プロコネクトでは、消費税の免税事業者でかつ、インボイスの発行ができない「非適格事業者」の場合、報酬は消費税相当分を差し引いての支払いとなります。
消費税の課税事業者・適格事業者の場合は、消費税分を含めて報酬が支払われますが、納税時に、プロコネクトから受け取った分の消費税を支払う必要があるため、益税にはなりません。

短期稼働も可能

プロコネクトでは、案件参画前にクライアント側の企業と直接交渉することも可能です。

条件が整えば、すぐに契約締結もできるため、最短2営業日で案件に参画できます。

もちろん、時間をかけて案件を探したり、調整をしっかりとしてから参画しても構いません。

まとめ

プロコネクトは、入会条件は厳しめですが、実績と経験豊富なフリーランスコンサルにとっては魅力的な案件を紹介してもらえます。

自分自身で全て解決できるのであれば、低マージンのプラットフォーム型を選ぶといいでしょう。
あなた自身で直接企業側と交渉して案件を獲得するよりもスムーズに見つかりますし、企業側も個人相手と比べて単価が高くなる場合が多いです。

>>プロコネクトの公式サイトはこちら