テックゲート(Tecgate)フリーランスはおすすめのエージェント?

【PR】当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

テックゲート Tecgate フリーランス

(株)セルバが運営する「テックゲート(Tecgate)フリーランス」は、フリーランスのITエンジニアを対象とした案件紹介サービスです。
Java、PHP、Rubyなどを中心に、開発・保守案件を数多く紹介できます。

テックゲート(Tecgate)フリーランスは、実務経験3年~5年程度のITエンジニアを対象とした案件が多めです。
このため、これからフリーランスとして活動したいと思っているITエンジニアも利用しやすいです。

テックゲート(Tecgate)フリーランスは、フルタイムの客先常駐案件のほか、リモートワーク・週4日以下の案件も豊富です。
あなた専属のエージェントがサポートするのでおすすめです。

テックゲート(Tecgate)フリーランスの特徴まとめ

テックゲート Tecgate フリーランス 特徴

テックゲート(Tecgate)フリーランスの特徴をまとめました。

完全無料

テックゲート(Tecgate)フリーランスは、すべて無料で利用できます。

なお、あなたが受け取る報酬は、案件の依頼主から、テックゲートにて手数料(中間マージン)を差し引いた金額となります。

テックゲート(Tecgate)フリーランスでは、案件ごとの中間マージンの割合を公開していません。

フリーランスデビューしたい若手向け

テックゲート(Tecgate)フリーランスでは、実務経験3年~5年程度のITエンジニアを対象とした案件を豊富に取り揃えています。
Java、PHP、Rubyの言語を中心に、このクラスのキャリアのITエンジニアが取り組みやすい案件を重点的に集めています。

このため、すでにフリーランスとして活動しているITエンジニアだけでなく、SESやSIer、IT関連企業などで実務経験を積んできた若手エンジニアが独立する際にもテックゲート(Tecgate)フリーランスは役立ちます。

企業勤務のITエンジニアの場合、会社からもらっている給料が400万円~500万円程度(各種天引き前)であれば、フリーランスになることで100万円以上の手取りアップが期待できます。

週3日~4日の案件が多め

テックゲート(Tecgate)フリーランスで紹介できる案件は、週3日~4日勤務のものが多いです。

空き時間が作りやすいため、スキルアップやリラックスなどにあてたり、起業準備やほかの仕事などにも活用できます。

非公開案件・独占案件も取り扱い

テックゲート(Tecgate)フリーランスでは、好条件の非公開案件も紹介できます。

また、他社では見ることができない独占案件も扱っており、条件などがが当てはまれば紹介可能です。

支払いサイトは通常30日

テックゲート(Tecgate)フリーランスでは、一部案件では異なる場合もありますが、通常「月末締め、翌月末払い」となります。
このため、支払いサイトは通常30日となります。

60日・90日などと、支払いサイトが長い業者もあるなかで、テックゲート(Tecgate)フリーランスの支払いサイト30日は短い方です。

リモートワーク案件が豊富

テックゲート(Tecgate)フリーランスでは、客先常駐だけでなく、リモートワーク案件も充実しています。
案件全体の50%以上がリモートワーク可能となっており、完全リモートの案件も増えています。

出勤回数が減ることで、日々の通勤時間を有効活用できるようになります。

専属エージェントによるサポート

テックゲート(Tecgate)フリーランスでは、あなたを担当する専属エージェントによるサポートが受けられます。

あなたにあった案件の紹介だけに限らず、各種交渉の代行、商談を成功させるためのアドバイス、参画中のフォローなど、幅広く対応してもらえます。

テックゲート(Tecgate)フリーランスの口コミや評判は?

テックゲート(Tecgate)フリーランスを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。

悪い口コミ

結論としては、「テックゲートをわざわざ使う必要はありません。」

テックゲートに登録されている案件は、レパートリーに欠けています。
運営会社である株式会社セルバの案件が多く並んでいるためです。

テックゲートは株式会社セルバの自社求人サイトのように見えました。
引用元:フリーランスの攻略本

Web系の開発やアプリ開発などが多いため、それらの経験がない人にとってはあまり良い評判ではない
引用元:mamastu0

良い口コミ

リモートワークできる案件が多く載っており関東以外のエンジニアも案件を見つけやすいです
引用元:転職ストーリーズ

悪質なエージェントの案件は掲載拒否しているようで安心できます。
引用元:google

専用のコンサルタントもおり、案件に直接応募しなくても相談に載ってくれます。
僕はコンサルタント経由でもらった案件で契約しました。
引用元:hoshilog

まとめ

テックゲート(Tecgate)フリーランスは、あなたとの相性が良ければ単独で利用しても良いエージェントですし、他社との併用にも便利です。

他社のほうがマージンの条件が良い場合などもあるため、比較検討するのもいいでしょう。

>>テックゲート(Tecgate)フリーランスの公式サイトはこちら