2004年に新臨床研修制度が開始するまでは、大学医局が医学部卒業生の人事を一括して引き受け、系列の病院に送り込むことが一般的でした。
その結果、医局人事から外れることで、医局の影響を受けないクリニックなどを除けば、村八分状態となって干されるのが当たり前でしたが、現在は医局人事の影響は非常に小さくなっています。
大学によっては、医局から「除名」したり、歯向かうような医師に対して不利益を与えるように勤務先の病院に圧力をかけるところもあるようですが、転職支援サイトを使えば雇用が確保できることもあって、以前のようにペナルティにならない状況です。
出典:日本医師会総合政策研究機構『日本医師会 病院における必要医師数調査』
病院が医師を募集する際、医局に依頼する従来のルートの他に、転職支援会社(人材紹介会社)を利用するケースが増えています。
医局の影響力が落ちていることがわかるのではないでしょうか?
医師向けの転職支援会社としては、
- エムスリーキャリアエージェント
- 医師転職ドットコム(メディウェル)
- リクルートドクターズキャリア
- マイナビDOCTOR
- 民間医局
が有名です。
他業種の転職支援とは異なり、医師の転職に関しては、何社も登録したところでメリットはありません。
非常勤やスポットに強い、都市部が強い、産業医が強いなどの特徴はありますが、どこに登録しても同じような病院を紹介してくれるケースが多いからです。
このため、転職支援会社の担当者のフットワークの軽さや提案力などに大きく左右されるのが実情です。
リクルートドクターズキャリアは、あなたの転職活動に役立つエージェントサービスでしょうか?
詳しく調べてみました。
リクルートドクターズキャリア公式サイトURL
https://www.recruit-dc.co.jp/
リクルートドクターズキャリアの特徴
リクルートドクターズキャリアの特徴をまとめました。
- 無料登録するだけで非公開求人を含む全ての求人が閲覧可能
- スポット(不定期)の取り扱いは行っていない
- 定期非常勤(アルバイト)の案件は多め
- 全国の病院・クリニックからの優良求人が多い
- 都市部の求人が多く、地方は少なめ
詳しく見ていきましょう。
無料登録するだけで非公開求人を含む全ての求人が閲覧可能
リクルートドクターズキャリアに会員登録すると、非公開求人を含めたすべての求人を見ることができます。
なお、転職をまだ真剣に考えていない段階で、情報収集だけをしたいからと言って会員登録をすると、転職コンサルタントから執拗な紹介を受けることになります。
表立って口や態度で示すことはありませんが、「冷やかしはお断り」というわけです。
すでに他社の転職支援サービスを受けていて、リクルートドクターズキャリアでも更に情報収集をしたいということであれば役立つのではないでしょうか。
口コミにもあったように、地方だと他社と全く同じ情報しか出てこない場合もありますが、求人数が多い地域ではリクルートドクターズキャリアからの求人のほうが良い場合もあるからです。
スポット(不定期)の取り扱いは行っていない
リクルートドクターズキャリアのFAQにも書かれていますが、
とあるように、基本的にスポット求人は受け付けていません。
医療機関を指定してスポット求人の有無を問い合わせてもらうことは可能ですが、わざわざリクルートドクターズキャリアを経由しなくても、求人をチェックしたり、あなたが直接聞けば済む話です。
遠回しに断っていると考えたほうが無難でしょう。
リクルートドクターズキャリアでは、常勤、定期非常勤(アルバイト)を紹介してくれます。
定期非常勤(アルバイト)の案件は多め
スポット求人はありませんが、定期非常勤(アルバイト)の案件はm3やメディウェル、民間医局などよりも多い傾向です。
地方でも求人案件が見つかりやすいため、会員登録してチェックすると良いでしょう。
転職コンサルタントが提案してくれる場合もありますので、求人票を見た段階で希望案件が見つからなかったとしても、会員登録後のコンサルティングで相談するといいです。
なお、非常勤の転職に関しても常勤同様のサポートが受けられるのはリクルートドクターズキャリアだけです。
m3やメディウェルだと、非常勤の転職活動にはコンサルタントはつかず、基本的に一人で行います。
全国の病院・クリニックからの優良求人が多い
m3やメディウェルは日常的に医療機関との接点が多いことから、内部事情にも熟知しており、豊富な情報量やコネクションを持っています。
一方、リクルートドクターズキャリアも(株)日本医療情報センター(リクルートに買収されたのが2006年)の頃からのコネクションと、リクルートが持つ転職に関するノウハウや情報を医療機関向けに活かすことで食い込んでいますが、医療機関はコネの強さが物を言う世界だけあって、常勤の求人数はメディウェルやm3の方が多いです。
とはいえ、ライバルと比べて極端に劣ることはなく、他に出すならリクルートにもということで優良求人を数多く保有しており、ハンデにはなりません。
都市部の求人が多く、地方は少なめ
リクルートドクターズキャリアだけに限りませんが、リクルートグループの就職・転職支援は、都市部が強く、地方に弱い傾向があります。
3大都市圏(首都圏、中京圏、関西圏)は網羅していますが、地方に行くほどに厳しくなる一方です。
メディウェルは北海道、札幌市に強みがありますが、北海道以外の地方部は弱いですし、m3も地方に行くほど弱い傾向があります。
田舎町のこじんまりとしたクリニックの求人などは、まず見つかりません。
地方での求人を探す場合には、エリアに特化した転職支援会社のほうが得意分野といえるでしょう。
リクルートドクターズキャリアの口コミや評判は?
リクルートドクターズキャリアを利用して転職した人々の口コミや評判などをまとめました。
案件としては希望に近いものが出てくるのですが、担当者の対応に首をかしげたくなるような事もありました。
メールに対する返信が遅く、例えば月曜日にメールを送っても、木曜日になっても何の連絡もなかった。
他社なら「その件については今調整中です」「現在、問い合わせております」等、何らかの返信が翌日にはあるのに何もなかったです。その時は直接上司の人に言った方が良いのだろうか?とも悩みました。
引用元:転職エージェントみんなの口コミ評判
リクルートドクターズキャリアとm3キャリアエージェントの二社に希望条件を登録したところ、どちらからも早々にご連絡をいただき、親身になって相談にのっていただきました。
二箇所登録したわけですが、どちらも同じ案件を持ってきました。
勤務希望地からすると数件しかないので当然ですね。条件もかわりませんでした。結果的に、リクルートドクターズキャリアからご紹介いただいた勤務先に決めたのですが、会社どうこうではなく、紹介いただいた就職先がそれぞれ違うところにしていただいたため、自分に合っていると考えた就職先がたまたまリクルートドクターズキャリアの案件だったということで、会社で選んだわけではありません。
ただ、付け加えるならば、リクルートドクターズキャリアの方のほうが当方の条件・性格を熟知し、それに合った案件を紹介してくれたといえるのかもしれません。
引用元:転職エージェントのリアコミ
そろそろ当直がきつくなってきたと思っていたので、当直無しの病院を探していただくことにしましたが、希望のエリアにはなく、どうしても離れた都市部になってしまうといったところが残念でした。
リクルートドクターズキャリアの担当の方も色々と情報を集めてくださり、私の希望に合った勤務先の確保に頑張ってくださいましたが、今回はどうしても勤務地の希望がかなわず、別の医師転職情報サイトにて転職をすることと決めました。
引用元:Rankroo
医師歴も長くなり経験も積んで自信を持てるようになってきたのですが、医局の異動ではあまり良い職場に出会えず悩んでいました。
40歳も過ぎて今が転職のチャンスなのではと思いリクルートドクターズキャリアに登録してみたのですが、求人数の多さに驚きました。
以前の職場よりも給料も役職も高い求人を多く紹介してもらえて、満足のいく転職ができて満足しています。
引用元:転職サイト比較Plus
私もそろそろ医師としての転機かなと思い立ってインターネットで検索してみるとリクルートの医師転職支援サイトが出てきました。
昔から馴染みのあるリクルートに転職を託してみるかなと冷やかし半分で登録してみたところ、翌日には担当者から電話があり、私の転職先の希望をヒアリングしてきました。どうせ無理だろうと思いけっこうシビアな条件を担当者に伝えたところ、数日後にみごと希望条件の職場を紹介したいと連絡がありました。
おかげで地位も年収も思い描いた通りとなりました。
あっぱれリクルート!天国の江副元会長もきっと喜んでらっしゃるでしょう。
引用元:医師求人比較センター
リクルートドクターズキャリアでの転職までの流れ
基本的には、以下の流れで行っていきます。
他社サービスや個人的なコネなどで転職先が決まったり、転職自体を中止する場合は、途中で打ち切りとなります。
- 会員登録
- キャリアカウンセリング
- マッチング
- 応募・面接
- 内定・就業
各フェーズについて詳しく見ていきましょう。
会員登録
会員登録のページに用意されたフォームに、以下の項目を入力して送信すれば手続完了です。
- 希望勤務形態(常勤、非常勤)
- 希望勤務地
- 希望科目(任意)
- 名前
- 生年月日
- 性別
- メールアドレス
- 電話番号
- 住所
- 転職希望時期
- 備考欄(任意)
会員登録完了後は、公開求人だけでなく非公開求人もホームページ上で閲覧できます。
キャリアカウンセリング
会員登録が完了すると、転職コンサルタントから、キャリアカウンセリングの日程調整の連絡が来ます。あなたの都合の良い日時を選ぶといいでしょう。
他業種の転職支援サービスの場合は、オフィスに呼びつけたり、電話のみで終わる場合が多いですが、医師は多忙な上に、細かな調整が必要ということで、転職コンサルタントが指定された場所に足を運んでコンサルティングを行うことが一般的です。
あなたの自宅や喫茶店、ホテルの一室なども可能ですし、それこそ、リクルートドクターズキャリアを運営する(株)リクルートメディカルキャリアのオフィスでも可能です。
医療経営士資格を取得した医師転職専門の転職コンサルタントが、あなたの希望条件や転職理由などをヒアリングして、マッチングのための情報収集を行います。
今後のキャリアプランなどを一緒に考えてくれますので、相談は遠慮なく行うといいでしょう。
マッチング
キャリアカウンセリングの結果をもとに、転職コンサルタントが求人票を出してくれます。
あまりにもピント外れな求人が来た時には、再度要望を伝えて、やり直しさせることもできますし、転職コンサルタントとの相性が悪いと感じたら交代も可能です。
更に詳しい内部情報が欲しい場合には、転職コンサルタントに問い合わせれば回答がもらえますので、疑問点をどんどん潰していきましょう。
気になる医療機関が見つかった場合には見学や面談なども可能ですから、転職コンサルタントにリクエストを出せば調整してくれます。
応募・面接
応募したい医療機関が決まったら、転職コンサルタント経由で応募ができます。
書類作成や面接のサポートはもちろんのこと、日程調整や面接の際に同行してもらえます。
常勤だけでなく非常勤でも転職コンサルタントが同行してくれます。
内定・就業
内定、不採用の通知だけでなく、転職コンサルタントが採用にあたっての条件交渉をあなたに代わって行いますので、求人票よりも良い条件で入職できる場合も珍しくありません。
現在の勤務先の退職から、次の勤務先への入職まで、引き続きサポートが受けられます。
まとめ
特に、都市部の医療機関に転職する際には、リクルートドクターズキャリアは登録しておいて役立つ転職支援サービスの一つです。
Uターン、Iターンなどで地方の医療機関で勤務したいという場合には、リクルートドクターズキャリアと地方に強い人材紹介会社を組み合わせるといいでしょう。