有限会社ブリーズガーデンが販売する「小さなお墓KOBO」は、ガラス作家が1品ずつ手作りした手のひらサイズのコンパクトなお墓です。
死後・墓じまいの後などに、故人を身近に感じていたい場合などに役立ちます。
小さなお墓KOBOは、遺骨をいったん預かり、手作業で丁寧に粉骨した後に返送されます。
希望者を対象に、海洋散骨の代行もあわせて行っていますし、入りきらなかった砕骨をお寺に納骨する人もいます。
小さなお墓KOBOは、33,000円(税込)からという値段です。
購入者の口コミや評判などをまとめました。
小さなお墓KOBOの口コミや評判は?
小さなお墓KOBOの口コミや評判をまとめました。
手元供養に小さなお墓KOBOをお願いしました。
とても綺麗で温かい感じがします。
何より土の下にほったらかし、と思わずに済むので自分の気持ちも安定します(笑)分骨もお願い出来、砕骨の残りはお寺に納骨も出来ます。
色々ワガママを聞いて頂きました。
すぐお墓参り出来ない都会で遠く離れて生活する人には向いてると思います。
引用元:google
「KOBO」は、複数購入すれば遺骨を分けて収めることができるので、兄弟がいる方や、家族や親戚が離れて暮らしている方でもそれぞれお墓を持つことができます。
私も東京で一人暮らしをしているので、実家と自宅の両方にお墓を置けるのはとても嬉しいです。
引用元:いざときタンサック
アフターフォローとして、大事に守ってきたKOBOを手放す時、その引き取りと供養を行ってくれることにも安心感が持てます。
最初から最後まで手元供養のサポートを期待できるという点で、「小さなお墓KOBO」は、おすすめしたい会社だと思いました。
引用元:終活宣言@もしも対策
この度は理想的な形にお世話していただきまして有難うございました。
美しくて可愛いガラスの入れ物に、大切な彼が入って帰ってきました。
作家は小樽の人と伺ったので、彼も北海道の人だったので喜んでいると思います。毎日仏壇に手を合わせていますが、KOBOもインテリアとしていい感じです。
これからも毎日眺めながら、充実した日々を送りたいと思います。
早速KOBOを飾ってみました。
ガラスがキラキラしてとても綺麗。家は仏壇がないので居間に飾っているのですが、どこに置いても馴染みます。
手のひらに乗るサイズなので狭い飾り棚にも並びました。遺影のそばだけでなく、季節の飾り物の隣も良さそうな感じです。
大好きだった父を身近に感じながら日々を過ごして行ける形にして頂きありがとうございました。
小さなお墓KOBOの特徴まとめ
小さなお墓KOBOの特徴をまとめました。
低価格
小さなお墓KOBOは、商品によって値段は変わりますが、1個当たり33,000円~69,300円(いずれも税込)となります。
墓じまい後などに利用することで、お墓の維持管理費用も不要になるため、将来的な負担も軽減されます。
全品手作り
小さなお墓KOBOは、実用新案を取得したガラス製のちいさなお墓です。
デザインや素材、大きさなどは規格化されていますが、提携クリエイターが1個ずつ丁寧に手作りで製造しています。
同じお墓であっても、許容範囲内ではありますが、1個ずつ微妙な違いが出ることも珍しくありません。
粉骨した後に封入
小さなお墓KOBOには、粉骨した後の遺骨しか入れられません。
粉骨作業は販売元(有限会社ブリーズガーデン)にて行います。
遺骨を乾燥・殺菌した後に、担当者が手作業で丁寧に粉末化します。
粉骨作業終了後、使用した機材などは全て清掃します。
小さなお墓KOBOに入りきらなかった遺骨は、返却するか、海洋散骨の代行を依頼することができます。
海洋散骨をする場合、東京・横浜近くの東京湾となります。
分割・併合も可能
1柱の遺骨を複数の小さなお墓KOBOにわけて封入することが可能です。
複数人のきょうだいがいる場合、自宅と実家などに分けておきたい場合などに役立ちます。
また、複数の遺骨を1つの小さなお墓KOBOにまとめて封入することもできます。
両親の遺骨をまとめて封入したい場合などに活用できます。
アフターフォローも充実
小さなお墓KOBOが破損した場合、修復可能であれば、無償で修理が受けられます。(送料のみ自己負担)
修理ができず、小さなお墓KOBOを新たに購入する必要が出たら、定価の半額で購入できます。
また、小さなお墓KOBOが不要になった場合には、返却すると販売元(有限会社ブリーズガーデン)にて無償で供養してもらえます。
あなたの遺族や相続人、死後に作業を依頼した作業員などに任せる際には、KOBO証書があるとスムーズです。
販売元にも購入者名簿があるため、氏名が一致すればKOBO証書がなくても引き取ってもらえます。
まとめ
小さなお墓KOBOは、コンパクトなお墓の販売だけでなく、粉骨なども合わせておこないます。
自宅に置いておくことで、お墓の維持管理費用が不要になるため、家族などの死後だけでなく、墓じまいなどの際にも利用されることが増えています。
希望すれば、海洋散骨の代行なども行ってくれますし、小さなお墓KOBOに入りきらなかった骨は返却されるため、お寺に納骨することも可能です。