テックリーチ(TechReach)の口コミや評判は?おすすめ?

【PR】当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

テックリーチ TechReach

(株)アールストーンが運営する「テックリーチ」(TechReach)は、フリーランスのITエンジニア・クリエイター向けの案件紹介サービスです。
案件紹介から契約締結などは全てオンラインで行うため、依頼元の企業面談などでの訪問が必要な場合などを除き、オンラインで完結できます。

テックリーチ(TechReach)は、5,959件(2023年4月時点)以上の豊富な案件の中から、あなたのスキルや実績、希望などにあわせた案件を紹介しています。
「月末締め、翌月15日払い」という支払いサイトの短さが魅力的です。

1,000名を超えるITエンジニア・クリエイターがテックリーチ(TechReach)を利用しており、リモート案件利用者の平均年収は912万円という高さです。
口コミでも評判となっており、おすすめする人も増えています。

テックリーチ(TechReach)の口コミや評判は?

テックリーチ(TechReach)を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。

悪い口コミ

営業の方と話をしたのですが、技術的な理解が十分とは思えませんでした。
主観になってしまいますが、発言が終始ぼんやりしてました。

他のエージェントなら30分で済む内容をだらだら要点をまとめずにしゃべられていたので1時間程度の面談になりました。
多分、マニュアルに沿って話をしているだけなのだろうと思われます。

例えば「PHP = バックエンド」というような基本的な紐付けもできていないませんでした。
引用元:フリーランススタート

他社と異なり、身分証の提示が求められます。
それだけエンジニアを信用していないということでしょう。

初回の面談まで期間が短かったのはいいですが、担当者がマニュアルにある質問をそのまま読み上げていくスタイルで進行していきました。
少なくともエンジニアリングに対する知識があるようには思えません。
引用元:エンジニアスタイル東京

テックリーチではマージン率を公開していませんので、お金に関することは全てクリアな状態で働きたいという方はおすすめできません。
引用元:JoBeet Blog

良い口コミ

テックリーチは、基本的に首都圏エリアの案件を多数取り扱っています。
またリモートワークもかなり多いので、常駐に限らず案件を受注するということも可能です。
実際に私も地方に住んでいるのですが、首都圏企業の案件を受注してリモートワークにて働いています。
引用元:エンジニアスタイル東京

テックリーチに登録してから数日で様々な案件をご紹介いただき、最終的に自分のスキルや希望にあった案件に参画することができました。
引用元:フリーランススタート

一般的なエージェントの支払いサイトは20日~40日程度に設定されていることが多いので、テックリーチの支払いサイトは比較的短めであると言えます。
引用元:JoBeet Blog

テックリーチ(TechReach)の特徴まとめ

テックリーチ TechReach 特徴

テックリーチ(TechReach)の特徴をまとめました。

完全無料

テックリーチ(TechReach)の利用はすべて無料です。
会費や仲介料などを支払う必要は一切ありません。

なお、依頼元から受け取る報酬のなかから、テックリーチ(TechReach)にマージンとして徴収される金額が実質的な負担となります。
マージンは一般公開されていないため、詳細はテックリーチ(TechReach)の担当者に確認する必要があります。

フリーランス向けのIT案件紹介

テックリーチ(TechReach)は、フリーランスのITエンジニア・クリエイター向けの案件を紹介しています。
平日や週末をはさんだフルタイム勤務だけでなく、締め切りと成果のみが求められる案件もありますし、週数日の稼働といった副業向けの案件もあります。

スタートアップ企業やメガベンチャー、優良企業などを中心に5,959件(2023年4月時点)以上の案件を紹介できます。
テスターからWebデザイナー、各種ITエンジニアやインフラ、マネージャーやディレクター、プランナーやコンサルタントなどと豊富です。

テックリーチ(TechReach)の案件は、東京都内での常駐勤務が多めですが、完全リモート案件も増えているため、地方在住者でも応募しやすいです。

完全オンライン

テックリーチ(TechReach)では、担当者とのやりとりや案件紹介、契約締結、勤怠管理などを全てオンラインで済ませられます。

依頼元の企業との面談などで外出する必要がある場合もありますが、多くの場合、(株)アールストーンに訪問して担当者と対面する必要はありません。
もちろん、オンラインでも、テックリーチ(TechReach)の担当者は、あなたの役に立つサポートを行うので安心して任せられます。

希望すれば、テックリーチ(TechReach)の担当者と対面でもサポートが受けられます。

支払いサイト15日と短め

フリーランス向けの案件紹介エージェントのなかには、支払いサイトが45日や60日などと長めに設定されているところも珍しくありません。
特にフリーランスになりたての頃や、貯蓄が不十分な時期などは、支払いサイトが長くなるほどに生活が苦しくなる可能性が高まります。

一方、テックリーチ(TechReach)は「月末締め、翌月15日払い」となっており、支払いサイトは15日という短期間です。
業界内でも短いため、便利に利用できます。

福利厚生も充実

テックリーチ(TechReach)では、会社員と比べて脆弱になりがちなフリーランス向けに各種福利厚生を提供しています。

定期的に実施する技術セミナーや勉強会にも無料で参加できるため、スキルアップの機会を活かせます。

まとめ

テックリーチ(TechReach)は、案件数も短期間で増加しており、安心して任せられるエージェントの1つです。
口コミでもおすすめする人が増えており、評判も悪くありません。

企業ごとに集まる案件や担当者の違いがみられるため、不満を持つ人の口コミも見られました。
必要に応じて、複数のエージェントに登録しておくと安心です。

>>テックリーチ(TechReach)の公式サイト・登録はこちら