(株)国書刊行会が運営する「K.S.ドローンカレッジ」は、東京都板橋区の志村坂上駅近くにあるドローンスクールです。
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定のドローンパイロット育成・運用技能講習機関であり、受講後にドローン資格を取得できます。
K.S.ドローンカレッジは、全くのドローン未経験者から、空撮・測量・農薬散布などの専門的なコースまで開講しています。
人材開発支援助成金を活用することで受講費用を通常よりも安くすることが可能です。
このため、K.S.ドローンカレッジは口コミでも評判となっています。
おすすめできるドローンスクールなのかどうかを調べました。
K.S.ドローンカレッジの口コミや評判は?
K.S.ドローンカレッジを受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。
カメラが趣味で、そこから空撮に興味があり受講しました。
優しいインストラクターさんのおかげもあり、何とか講習・実習も終えることができました。
「ハの字からスタートする」ということすらも分からなかった初心者でしたが、3日間ですごく上達できたと思います。
これからは、空からの撮影もできるので楽しみです。
引用元:google
もともとこの場所で運営されてきた「国書日本語学校」が開校されたのは30年ほど前のこと。
でも、コロナ禍で外国人の生徒さんが来なくなってしまった、と。そんな背景もあり、2022年8月からドローンスクールを開校したそうです。
なるほどなあ。僕も体験させていただきました。
これは・・・がっつり楽しいですね笑。床に書いてあるアルファベットや軌道に合わせて操縦を行う講習。
直感的ですごくわかりやすい。コントローラーはスマホを使ったもの。
上下左右の操縦に頭の中がパニックを起こしそうにもなるのですが、インストラクターさんから丁寧なアドバイスを受けながらやるので安心。
引用元:いたばしTIMES
もともと興味なかったんですけど、親友からK.S.ドローンカレッジを紹介してもらって。「近くだから行ってみれば。趣味の撮影のためにもなるかもしれないから」と。
とりあえず、趣味からスタートして、ゆくゆくは仕事にしたいなと。最初はとても心配でした。
センサーがついてる機体の性能がすごいいいから、安定しています。基本の操縦方法を学びました。
いざセンサーをオフにすると、カコンカコンとしてきますので、インストラクターたちの指導でなんとなく乗り越えましたね。
合格後初めてドローンを高いところまで飛ばして見たことのない目線の高さにある壮大な景色に驚き、これまで自分にできなかったことが簡単にできることを実感しました。
先日急遽上司にドローンの資格を取ってこいといわれて、友人の紹介でK.S.ドローンカレッジにきました。
初心者からの受講でしたが、座学・実技ともにたいへんわかりやすくてよかったです。実技講習は集中的な日程の組み方が良かったです。
翌日に前日の問題点を反省し4日間繰り返すことである程度のスキルは身につけられた。
特に実技のときはわかりやすいけど、自分がやると難しくてすごい心配したんですが、丁寧に実施されてよかったです。丁寧な指導と十分なスペースが確保されており、しっかり練習が出来たおかげで知識と技能がしっかり修得できました。
今後、仕事で活用する自信がつきましたので、またほかの友達を紹介します。
初めて空で見たあの「美しさ」が何より興奮します。
私がドローンスクール選んだ理由は、特徴の1つでもある講習時間を自由に組めるところに魅力を感じ、K.S.ドローンカレッジに入学しました。
また他校に比べて実施するコースの種類が多いため、より多くの活用方法と経験を学ぶチャンスがあると思いました。実際に入学してみて、他の受講生さんに関わることができ自分の視野が広がりました。
そして、様々な業界に触れられ本当に自分がドローンを活用する未来像を見出すことができたと感じています。
K.S.ドローンカレッジに関する不満やクレームなどは全くと言っていいほど見つからず、おすすめする人ばかりでした。
K.S.ドローンカレッジの特徴まとめ
K.S.ドローンカレッジの特徴をまとめました。
志村坂上駅から徒歩圏
K.S.ドローンカレッジは、東京都板橋区にあります。
志村坂上駅から徒歩5分程度の場所にあり、近隣から便利に利用できます。
室内練習場・屋外練習場を完備
K.S.ドローンカレッジは、スクール内に屋内練習場を用意しており、天候に関係なくドローンの操作練習が行えます。
また、栃木県日光市に7000平米の広大な屋外練習場があります。
宿泊施設も完備しているため、遠方からでも利用しやすいです。
少人数制
K.S.ドローンカレッジは、講師1人につき、最大3名までの受講生という少人数制の指導体制です。
しっかりとした指導が受けられますし、受講状況によってはマンツーマンレッスンになる場合もあります。
外国語での指導も対応可能
K.S.ドローンカレッジの運営元である(株)国書刊行会は日本語学校も開講しており、同じビル内に校舎があります。
日本語だけでなく、外国語による指導も対応可能です。
日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定
K.S.ドローンカレッジは、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)認定のドローンパイロット育成・運用技能講習機関です。
受講終了後に所定の手続きを行うことにより、JUIDA認定のドローン資格を取得できます。
受講料は
K.S.ドローンカレッジの受講料はコースによって異なりますが、数十万円程度かかることも珍しくありません。
なお、受講料が極端に安いスクールだと、知名度・実績の低い民間資格しか取得できなかったり、ただ技術を学べるだけで終わる場合も珍しくありません。
受講生に対して講師の数が少なすぎるなど、何らかの問題を抱えている場合が多いです。
K.S.ドローンカレッジであれば、JUIDA認定のドローン資格を取得できますし、最大3名までの少人数制で安心です。
人材開発支援助成金の対象
K.S.ドローンカレッジには、法人を対象とした人材開発支援助成金が適用されます。
決められた条件を満たしていれば、申請を行うことができ、許可が得られれば、受講料の一部が補助されます。
K.S.ドローンカレッジでは無料体験会を実施中
K.S.ドローンカレッジでは、受講を検討している人を対象とした無料体験会を行っています。
1時間以上のドローン体験だけでなく、各種ドローン講座の説明会も同時に開催しており、受講するかどうかの情報収集にも役立ちます。
なお、K.S.ドローンカレッジの無料体験会・説明会は事前予約が必要です。
専用のフォームで24時間いつでも申し込みを受け付けています。