glafit GFR-02は、モビチェン(モビリティ・カテゴリー・チェンジャー)を装着することで、電動バイク・自転車のどちらでも使用することができます。
ナンバープレートを出したときは電動原付バイク、隠したときは普通の自転車として使えます。
glafit GFR-02は、1回の充電は2~3時間程度で完了します。
走行可能距離は走路状況や重量、発進・停止の頻度によって大きく変わりますが、平地で30km程度が一つの目安になります。
このため、glafit GFR-02は口コミでも評判です。
利用者の感想などをまとめました。
glafit GFR-02の口コミや評判は?
glafit GFR-02に乗っている人たちの口コミや評判などをまとめました。
悪い口コミ
自転車モード時はモーターによるアシストはない。
引用元:Impress Watch
ギアがなくタイヤサイズが14インチであるため、ペダルを漕いでもママチャリほどは速度を出せません。
折りたたみ自転車全般に言えることですが、電源を切って純粋な自転車としての利用をメインにするのは微妙ではないかと思います。それなら、電動アシスト自転車としては使えないのかという疑問が出てきますよね。
残念ながら、電源オン時には自動的に原付扱いになってしまうシステムになっているので、歩道で電動アシストを使うことはできません。駆動用のバッテリーから電力を供給している関係で、夜間の走行中に駆動用バッテリーが切れてしまった場合、自転車としても走行できなくなってしまうことに注意が必要です。
引用元:Webモーターマガジン
これは電動アシスト自転車としても使えるが、法律上の制限から原付として走らないといけないらしい。
ヘルメットをして自転車をこぐなんて、どこの小学生か中学生だ?
本当にくだらない法律ばっかり作って自己満足するような役所にはうんざり。あまりにバカバカしいので、普通の電動アシスト自転車を買いました。
こっちの方が安いし。
良い口コミ
小柄な人でも乗りやすく小回りもきく。
ガソリン入れる手間もなく扱いやすい。
引用元:Yahoo!ショッピング
私の地元は住宅街で1車線だけの細い道も多いので、電動バイクはすごく走行しやすかったです。
また、土手沿いの道が多くとても気持ちがいいのですが、車移動だと写真を撮りたくなっても駐車可能な広い場所を探しわざわざ停車をしなければいけません。
しかし、電動バイクであれば停車可能場所も見つけやすく、よりフットワーク軽く移動することができます。それに徒歩や自転車よりも早く移動できるので、街中スナップなどを撮られる方にとって電動バイクはぴったりな移動手段じゃないかなと思います。
途中で充電可能なカフェを見つけたので休憩がてら少し充電をし、帰路につきます。
都内ではバイクも走行可能な自転車ナビラインが設けられている道も多く、とても走りやすかったです。
引用元:GOOPASS MAGAZINE
組み立ては思ったより簡単で、取り付けはナンバープレート、バッテリーとバックミラーぐらい。
説明書ももちろん日本語。早速バッテリーを起動し乗車。
原付バイクと比べるとサドルへの振動は自転車並みにありますが、スピード感は十分でした。
引用元:楽天市場
glafit GFR-02の特徴まとめ
glafit GFR-02の特徴をまとめました。
4色のカラー
glafit GFR-02は、以下の4色のカラーから選べます。
- FLASH YELLOW(黄)
- SHIRAHAMA WHITE(白)
- MATTE BEIGE(ベージュ)
- TIDE BLUE(青)
電動原付バイク
glafit GFR-02は、電動原付バイクとして公道を走れます。
走行可能距離は走路状況や重量、発進・停止の頻度によって大きく変わりますが、1回の充電で平地で30km程度が一つの目安になります。
なお、一般的な原付バイクと同じ法規制が課せられるため、最高速度は30キロまでとなり、走行中はヘルメットの着用が義務付けられます。
自転車向けではなく、バイク向けのヘルメットが必要なために注意が必要です。
モビチェン併用で電動バイク・自転車の切り替えが可能
glafit GFR-02は、オプションとして「モビチェン」(モビリティ・カテゴリー・チェンジャー)を装着できます。
モビチェンを装着することにより、後部のナンバープレートを隠した状態で「普通の自転車」としても使えます。
なお、道交法の影響により、モビチェンの操作はglafit GFR-02を停止した状態でしか行うことはできません。
いつでも自由にナンバープレートを出したり隠したりできると、事故・違反隠しに悪用されるという警察からの懸念があるためです。
また、自転車として使う場合に電動アシストは一切ありません。
電動バイクと併用してペダルをこぐことはできますが、あくまでも「電動バイクの人力サポート」となる点には注意が必要です。
折り畳み可能
glafit GFR-02は、コンパクトに折りたたむことができます。
重量は19.4kgと一般的な折りたたみ自転車よりも少し重い程度であり、袋に入れれば、電車やバスなどに乗せて移動することも可能です。
また、自動車に乗せても邪魔にならず、駐車場などから手軽に移動するのに役立ちます。
提携店でのメンテナンス・サポート
glafit GFR-02は、北海道から沖縄までの全国の提携店舗でメンテナンスが受けられます。
購入後1ヶ月&6ヶ月の無料点検も提携店舗で行っています。
また、出張整備のSeibiiでは、現地に訪問してのブレーキパッド交換・タイヤパンク修理を有料で行っています。
まとめ
glafit GFR-02は、モビチェンをつけることで電動原付バイクだけでなく、普通の自転車としても使うことができます。
口コミでは、この切り替えが面倒といった意見もありましたが、逆にメリットと感じる人もいたりとさまざまでした。