(株)BAHHAが製造・販売する「EleWarming」(エレウォーミング)は、座面をほどよく温めるオフィスチェアです。
USBコードをパソコンやコンセントなどに接続するだけで、数分程度で暖かくなり、低温やけどの心配なく使い続けられます。
EleWarming(エレウォーミング)に座ると、体が直接あたたまるため、エアコンなどの暖房温度を下げても寒さが気になりません。
電力使用量も大幅に減らせるため、大幅な節電に効果を発揮します。
さらに、EleWarming(エレウォーミング)はオフィスチェアとしての機能も優れています。
3段階でリクライニングすることができ、長時間座っても疲れにくい形状です。
このため、口コミでも評判となっています。
EleWarming(エレウォーミング)の口コミや評判は?
EleWarming(エレウォーミング)の口コミや評判をまとめました。
悪い口コミ
10万円以上するのは高すぎる。
発熱式のブランケットとアーロンチェアの中古でいいや。
アマギフばらまいてリツイートさせるような業者にろくなのがいない。
サイバー犯罪に巻き込まれたり、いいカモになるだけですよ。
良い口コミ
欲しい…
— 塩矢 (@0_Kb_) November 14, 2022
オフィスの暖房だと頭がぼーっとしやすいので、チェアで下半身が温まるのは良さそうです😄
— ケンケン (@BNu7GWXt50PaDvF) November 17, 2022
デスクワークは血流が滞り下半身が冷えやすくなるので、とても魅力的なオフィスチェアですね🪑❁⃘*.゚
節電もできるのが嬉しいです☺️🍀— かたう (@kataukataukatau) November 16, 2022
EleWarming(エレウォーミング)の特徴まとめ
EleWarming(エレウォーミング)の特徴をまとめました。
座面を温める
EleWarming(エレウォーミング)は、付属のUSBケーブルを電源につなげば、1分~3分程度で座面が暖かくなります。
長時間座り続けても低温やけどにならない程度の暖かさです。
座面が故障した場合には、座面のみを正常品と交換して使い続けられるので安心です。
座面と背もたれの間にポケットがあり、モバイルバッテリーを置くと邪魔になりません。
光熱費を抑えられる
EleWarming(エレウォーミング)を使うと、暖房の設定温度を下げても寒さが気になりません。
常時、窓を開けるなどして、換気を行っている環境でも、寒さを感じにくくなります。
部屋全体を温めると光熱費が高くなりますし、室温が上がることで頭がぼんやりするなどといった問題も起こります。
EleWarming(エレウォーミング)を導入することで、光熱費カットなどに効果を発揮します。
その他、年間を通じて、冷え性対策としても効果的です。
疲れにくいオフィスチェア
EleWarming(エレウォーミング)はオフィスチェアとしての基本性能も充実しています。
体重に合わせてロッキングの強さが変わる「オートバランスロッキング」(3段階15度)を採用しています。
さらに、椅子の座面形状を、お尻の形状に自動的に合わせることで、圧力が分散するため、長時間にわたって座り続けても、お尻の痛みや不快感が少ないです。
また、3段階でリクライニングを調節できるため、あなたにあった角度にあわせられます。
背中はメッシュ構造となっており、座り続けても蒸れにくいです。
購入時、ひじ掛けなしを選んでも、後から追加できるので便利です。
最長3年保証つき
EleWarming(エレウォーミング)は、部位により、購入後、最長3年間の製品保証がついています。
2年保証:機構部・可動部
3年保証:構造体
製品保証を受けるためには、LINEの友だち登録が必要です。
まとめ
EleWarming(エレウォーミング)は座面を適度に温めることで、体の冷え対策が行えるオフィスチェアです。
暖房温度が低くても寒さを感じにくく、長時間にわたって座り続けていても疲れにくいです。
このため、EleWarming(エレウォーミング)は口コミでも評判となっています。
実際に使ってみて、満足する人が増えています。