ソルティドッグ(株)が運営する「マーケティング合宿」は、オンラインマーケティングを短期間で取得できるオンラインスクールです。
「合宿」といっても合宿所などに足を運ぶ必要はなく、自宅にいながらにして受講できますし、受講日程も調整可能です。
マーケティング合宿は、最短4時間(1日2時間を2日間)のライブ授業でオンラインマーケティングを身につけられます。
マーケティング初心者でも受講できますし、受講後は24時間いつでもサポートが受けられるので安心です。
マーケティング合宿の受講生のなかには、ウェブマーケティング案件を取得したり、広告代理店やマーケティング会社・部門に採用された人もいます。
マーケティング合宿の特徴まとめ
マーケティング合宿の特徴をまとめました。
zoomによるオンライン指導
マーケティング合宿は、zoomを用いたオンライン個別指導スタイルの講習となります。
合宿会場などに足を運ぶ必要なく、自宅など、インターネットに繋がる場所であれば、どこからでも受講できます。
マーケティング合宿の受講日時は個別に調整可能です。
初心者でもオンラインマーケティングを短時間でマスター
マーケティング合宿を受講すると、オンラインマーケティングを短期間(4時間)でマスターできます。
マーケティングの最前線で活躍している運用歴10年以上のスペシャリストが講師となり、徹底的に無駄を切り落とし、オンラインマーケティングに必要な知識やスキルだけに絞り込んで指導します。
- オンラインマーケティングの基礎
- 広告を出すための手順
- 広告運用のTips
- 心理学的側面から確実に売り上げにつなげるセールスライティング
など
マーケティング合宿はわかりやすさを重視しており、実際に手を動かし、頭を使って行う実践型タイプの講座で、身につけやすいです。
開講講座
2022年12月時点で、マーケティング合宿では以下の講座を開講しています。
- リスティング広告基本コース(アドワーズやYahoo!広告などを想定)
- Meta広告基本コース(Facebook広告を想定)
この2つのコースを2泊3日(合計14時間程度)の本物の合宿形式で行うコースも不定期に開催されています。(2022年12月時点で次回開催は未定)
オンライン受講よりも長く時間が確保されており、講師と対面で指導が受けられます。
また、2022年12月時点で、将来的に以下の講座を開設する予定です。
- リスティング広告運用改善コース
- GDN/YDA基本コース(ディスプレイ広告を想定)
- Twitter広告基本コース
- googleタグマネージャー初期設定コース
無制限のアフターサポート
マーケティング合宿を受講すると、無制限のアフターサポートがついてきます。
チャットワークスを用いたサポートとなり、期間・回数ともに無制限です。
マーケティング合宿の受講内容だけに限らず、クライアントへの提案方法、アカウント構築、運用改善のヒント等に関する相談も対応します。
質問内容によっては回答できない場合もあります。
また、通常1時間あたり33,000円(税込)のオンラインコンサルも、マーケティング合宿受講生は特別割引が受けられます。
キャリアアップにも効果的
マーケティング合宿を運営するソルティドッグ(株)では、受講生に対する就業支援や案件紹介などは行っていません。
それでも、過去のマーケティング合宿受講生のなかには、フリーランスとして広告案件を獲得したり、広告代理店・マーケティング会社・コンサルティング企業などに採用された人がいます。
マーケティング合宿の口コミや評判は?
マーケティング合宿を受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。
ある程度稼いでる(目安として月5桁以上)ブロガーやアフィリエイターは特に受けるべきだと思いました。
僕自身、ブロガーとして受講時点で2年ほどやってきてましたが、昨今のSEOの厳しさを考えると、広告運用を学んでPPCアフィリエイトに参入できる状態にしておくのは、リスクヘッジとして重要であると考えています。
また、SEOとはまたジャンルの違うWebマーケティングの分野の理解をさらに深めるためにも、インターネット広告のプロから今一度学ぶ機会を設けてみるのもありだと思います。
オンラインのほうも受講したわけではないので何とも言えないところもありますが、個人的にはマ宿はオンラインよりもオフライン(2泊3日合宿コース)で受講するべきだと考えます。
その理由は、ヤマさんから徹底的に指導を受けられる環境が、現地受講だからこそ手に入れられるからですね。
少人数制でマンツーマンに近い状態で講座を受けられ、分からないことがあればすぐに質問ができます。実際にヤマさんも、「オンラインだと質問はあまり来ない」と言っていたので、やはり人間はオフラインのほうがより積極的に学ぼうとするんだと思います。
引用元:ノマドハックス
やはり最前線で広告運用をしていたプロからの講義とフィードバックは何にも代えがたいものとなりました。
もちろん世の中に出回っている書籍やYoutubeなどで学ぶこともできますが、実体験に基づきかつ一人一人にフォーカスしてくれるwebマーケティングの教材は他にはない良さがありました。
私は実際に参加した数か月後webマーケティングの会社(上場企業)に転職することができました(笑)
引用元:makiblog
リスティング運用をやってみたいと思っている人なら参加して損しない講座です!
ただ個人的に惜しかったと思う弱点もありました。
講座期間中にGoogle広告アカウントを設定したり広告を配信したりすることはありません。広告文を考えたりするワークはあるものの、全編ほぼ講義です。
自分で手を動かして回してみないと習ったことは身につかないので、できれば講座内でGoogle広告の設定とかあればよかったなと個人的には思います。とは言え、2日間の講座にそこまで求めるのは酷かもしれません。
広告回すのにも一定のお金がかかりますし、売りたい商品やサービスがないと広告を出すことさえできませんから。
引用元:かじとリズム
参加前はコース料金がちょっと高いなぁって思ってましたが、参加したらこれは安いって思いました。
理由は広告運用するならROAS(広告費用対効果)が大切になってくるが、ROASの改善方法についてマ宿で学べるので、すぐに元が取れるから。
実際、参加して学んだことを実践し、講師に直してもらった広告を運用したことで、コンバージョンが参加前より改善しました。さらにChatworkで永久サポート付き。いつでも困ったときに相談できるのはありがたい。
僕の場合は、ネットで物販しているサイトにてグーグル広告を運用していたので、即実践で役に立ったのと、これからブログでリスティング広告も運用してみようと思っているので、リスティング広告についても学べたのはデカイ。
引用元:明日、旅に出る
現役のマーケターから直々に学ぶことができる、またとない機会です。
実績はものすごいのですが、すごく気さくで気軽に相談に乗ってくれます。ヤマシタさんから直々に学べるというのは、この講座の大きな魅力の1つです。
普通だとあまりにレベルが違いすぎて恐れ多いほどです。
引用元:やまろぐ
マーケティング合宿では申込・カジュアル面談を実施中
マーケティング合宿は受講申込を随時受け付けています。
また、受講を検討している人を対象としたカジュアル面談も行っています。
zoomで15分程度と気軽に利用できますし、当然ながら相談費用は無料です。