(株)Buildsが運営するスタディコーチは、中学生から高卒生(浪人生)を対象としたオンライン個別指導(家庭教師)と校舎での個別指導を行っています。
関東に住んでいなくても、東大生や早慶生からのコーチングを受けることができます。
スタディコーチでは、一般的な学習塾や家庭教師などとは異なり、英語や数学などの科目の授業だけを行うわけではありません。
学習習慣の付け方やスケジュール管理、効果的な学習法など、あなたが必要なものを提供しています。
スタディコーチの料金は月謝制のため、必要な期間のみ受講することが可能です。
受講生の口コミや評判などをまとめました。
スタディコーチの口コミや評判は?
スタディコーチを受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。
悪い口コミ
先生によって面談時間の調節のしやすさや連絡のとり方がに難ありだと思う
引用元:google
先生が学生なので、子供が卒業まで担当してもらえないだろうということです。
そこがプロ教師との違いのひとつかな。
引用元:スタディスクール
良い口コミ
今回、高校2年生の息子がスタディコーチの無料体験授業を受けました。
オンライン個別授業は初めての経験だったので、親も子もやや緊張(笑)それでも思いきって受けてみると、体験までのしっかりした対応と質の高い授業に大満足!
いま使っている問題集の進め方や、おすすめの本など、現役東大生の視点からの話が聞けたのもよかったです。しつこい勧誘などもありませんでした!
引用元:ののの暮らし
我が家は、東京大学を専願しています。
今まで通信教材のZ会を継続してきましたが、思ったように偏差値が伸びないので予備校も試しましたが、受験生の気持ちより教室長の強引な営業トークがほとんど。予備校では、約12万円の数学教材を買って勉強をしましたが、2か月もしないで1科目のカリキュラムが終了。
国立志望なので、5教科を受講しようとすると予備校では年間約100万円の見積もりが出てきました。教室長との信頼関係ができていなかったこともあり、高額な費用を予備校に支払うのは嫌でした。
以前から、「東大生に勉強を教えてもらえたらいいのになぁ」と思っていたこともあり、ネットで検索をするとスタディコーチに辿り着きました。無料体験の事前面談からはじまり、無料体験授業、そして事後面談という3つのステップを踏み、現在は自主学習サポートコースを受講しています。
引用元:のろまま通信
勉強のスケジュールを一緒に立ててくれるため、勉強時間を管理・確保することができるようになった。
以前より勉強を楽しくできるようになった。
引用元:みらいスタディナビ
スタディコーチの特徴まとめ
スタディコーチの特徴をまとめました。
中学生・高校生・高卒生が対象
スタディコーチは、中学生・高校生・高卒生を主な対象としています。
中高一貫校の学生や高認試験の受験生・合格者、高校・大学受験などを希望する社会人なども対象になります。
なお、以前は小学生も対象にしていたようですが、2022年11月時点では対象に含まれていませんでした。
オンライン・校舎で受講可能
スタディコーチは、オンライン・校舎で個別指導を行っています。
オンラインでの受講の場合、ビデオ通話やチャット機能などを用いたオンラインサポートが受けられます。
インターネットが繋がる場所であれば、全国どこからでも受講できます。
また、校舎で対面による個別指導を受けることもできます。
近くに校舎がある場合には、対面受講も可能です。
現役の東大生・早慶生が講師
スタディコーチでコーチング・個別指導に当たる講師は、独自の採用基準を満たした現役の東大生・早慶生のみです。
2022年11月時点で300名以上が在籍しており、他大学の学生や社会人講師などはいません。
スタディコーチの講師は採用後も研修を継続的に受講しており、個人差が出にくいように配慮しています。
講師の卒業や、講師との相性が合わない場合には交代が可能です。
受講目的にあわせた指導
スタディコーチでは、あなたの受講目的に合わせた個別指導やコーチングを行うことにより、志望校合格や学力アップ、苦手科目の克服などといった目標達成を促します。
科目数に制限はないため、何科目でも対応可能です。
特に、学習塾や予備校、家庭教師などでは不十分になりがちな家庭学習を重視しています。
年間・週間で学習計画を作成し、毎週の講師との面談の際に進捗をチェックしていきます。
理解度チェックテストも用意しているため、「効率的な勉強習慣」が自然に定着していきます。
勉強中にわからないことがあれば、チャット機能を用いて24時間いつでも問い合わせができます。
疑問を抱えたままで時間を浪費することなく学習が進められるので効率的です。
オンライン自習室
スタディコーチはオンライン自習室を設置しています。
他校のオンライン自習室では、ビデオ会議機能を用いて参加者の自習状況を映すだけというところが多く、あまり効果がないといった批判も一部には見られます。
一方、スタディコーチではオンライン自習室に東大生講師が常駐しており、いつでも気軽に質問ができます。
自習中にわからないことがあった場合には、チャットよりも返事が早い時もあるため、便利に利用できます。
スタディコーチでは無料体験授業を実施中
スタディコーチでは、受講を検討している人向けに無料の体験授業を行っています。
事務局担当者との面談の後、最適な講師が選定され、60分間の体験授業が行われます。
体験授業で納得できれば、正式に受講申込手続きができますが、強引な勧誘などは一切ないので安心です。