男の退職代行は、合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」が運営しています。
会社員・パート・アルバイト・契約社員・派遣社員・業務委託など、男性に特化していますが幅広い人たちに利用できます。
女性向けには、同じく退職代行toNEXTユニオンが運営する「わたしNEXT」が利用できます。
労働組合は弁護士と同じように代理人としての交渉が認められています。
男の退職代行では、退職代行だけでなく、あなたに代わって未使用分の有給休暇の消費や残業支払いの請求なども行っています。
男の退職代行は、これまでに退職代行で失敗したことがないので安心して任せられます。(2022年10月時点)
利用者の口コミや評判などをまとめました。
男の退職代行の口コミや評判は?
男の退職代行を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
悪い口コミ
労働組合は弁護士と全く同じ権限があるわけではないので、労働組合が代行できない退職業務があるからです。
労働組合は退職の意思を伝えることを含め、団体交渉権の範囲である「退職日の調整」と「未払いの給与や残業代の請求」のみ交渉できます。
退職時に関わる全ての業務を代行してもらいたい場合、弁護士に依頼するのがおすすめでしょう。
引用元:となりのいろは
弁護士ではないため、残業代や未払い賃金などの交渉は積極的ではないと言っていた。
引用元:就活応援プラットフォーム
良い口コミ
他の退職代行サービスでは断られたが、男の退職代行では公務員でも退職代行サービスを実施してくれた。
深夜に問い合わせをしてもすぐに返信をもらえたので安心できた。
引用元:ノマド家
LINEでのやりとりということで気軽に連絡をすることができてそこが1番安心しました。
LINEではラフすぎるということを友人が言っていましたが、サービスを利用して本当に良かったと思っています。
またネットでの評判はあまり良くなかったので、少し心配していた部分もありましたが、結果は100点でした。
引用元:退職代行マイスター
第一志望だとアピールし、内定式にも参加し、その後に研修やアルバイトまで行っていた企業への入社を取りやめたい事情ができました。
実は公務員志望で公務員試験も受けていたのですが採用面接で落ちたところ、3月末になって内定辞退者が出たとのことで補欠採用となったのです。
安定の公務員になりたかったので、民間企業の内定を辞退したいと思いました。
ですが、就職も未経験で退職を申し出た経験もないうえ、入社式3日前の内定辞退なので、どう切り出せばいいのか分かりません。大学の後輩の就活に影響を与えるといった噂もあり、不安でいっぱいでした。
そこで、内定辞退も対応している男の退職代行に相談したところ、一瞬で問題が解決されたのです。
おかげで後腐れなく、公務員としての新任式を迎えられました。
引用元:MARKETTIMES
男の退職代行の特徴まとめ
男の退職代行の特徴をまとめました。
男性専用の退職代行
「男の退職代行」という名前の通り、男性のみが利用できる退職代行サービスです。
ちなみに、女性向けには、同じ運営元の「わたしNEXT」が利用できます。

労働組合が運営
男の退職代行は、合同労働組合「退職代行toNEXTユニオン」が運営しています。
退職代行サービスの利用中に限り、退職代行toNEXTユニオンの組合員となります。
というのも、労働組合は法律により「代理人」としての交渉が許されているため、弁護士と同じように、「未払いの残業代の支払い」や「未使用分の有給休暇の使用」などに関する交渉を会社側と行えるためです。
労働組合として団体交渉を行うことで、多くの場合は請求が認められています。
なお、会社側が損害賠償請求を行うケースもまれにありますが、労働組合では裁判の弁護活動は行えません。
弁護士を探す必要があります。
各種デモ行進などに動員されるおそれは一切なく、男の退職代行の利用終了とともに組合員は脱退となります。
公務員も利用可能
男の退職代行は、アルバイトやパート、会社員など、民間企業であれば、内定者を含めて誰でも利用できます。
さらに、公務員も利用できます。
退職代行業者のなかには、公務員は対象外というところも少なくありません。
宗教が政権中枢に入り込むように、民間企業が自治体や国家権力に対して影響を与えるという形になるため、民間企業とは異なる制度が定められています。
その結果、退職代行は無視することが一般的であり、多くの退職代行業者が公務員を対象外としています。
一方、男の退職代行は、公務員の退職代行に関する独自のノウハウを確立しているため、公務員でも利用できます。
法的にも問題のない形で行うため、退職後に悪影響が出る心配もありません。
最短当日に退職完了
男の退職代行を利用すると、最短で、その日のうちに退職が確定します。
事務手続き等があるため、正式な退職日はもう少し先になることが多いですが、これまでの退職成功率は100%です。
転職サポートも実施
男の退職代行では、提携人材紹介サービスを活用した転職サポートも行っています。
あなたの希望にあった会社を選ぶことにより、現在の勤務先よりも好条件で働けます。
男の退職代行はいつでも相談を受付中
男の退職代行は、年中無休・24時間体制で相談を受け付けています。
相談した結果、退職代行を依頼しなくても全く問題ありませんし、何度か相談してから依頼しても構いません。
男の退職代行の退職相談は、電話・LINE・メールなど、あなたが利用しやすい方法を選べます。