(株)CAREARCが運営する「火災保険申請ドットコム」(火災保険申請.com)は、個人・法人に関係なく、火災保険・地震保険の保険金申請をサポートしています。
火災保険・地震保険に詳しくない素人だと、適切な申請が行えず、保険金が支払われない場合が多いため、専門家のサポートを得ることで支給される可能性が高まります。
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)では、築5年以上の一戸建て住宅だけでなく、自己所有のマンションやアパート、工場や倉庫、店舗など、幅広く対応しています。
全国対応(北海道は札幌市及び近郊のみ)で、最寄りの拠点から担当者が現地調査に訪問します。
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)は成功報酬制で、リフォーム工事などの強要もありません。
年間1,000件以上の実績がありますが、口コミや評判などをまとめました。
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)の口コミや評判は?
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
キャンセルした場合の詳細が不明な点と、実績全般があまり公開されていない点は良くないね。
引用元:火災保険申請サポートキング
5棟のマンションやアパートの申請のお願いをしたところ、4件で総額600万円近くの保険金を受け取ることができました。
アパート修繕を検討していたので、助かりました。
引用元:火災保険申請比較ドットコム
築35年の住宅。
積雪による雨どいの歪みがあり、保険金を請求。
717,319円を受給しました。
引用元:かほしん
6年間クレームがないというのは安心材料の一つと言えます。
色々と調べてみると、最初の申込時にしっかりとメリット・デメリットを伝えているので問題が起きないように徹底しているとのことでした。
引用元:火災保険請求相談センター
築50年でさすがに経年劣化で無理だと思ってましたが、無事、火災保険金が下りました。
自分で申請せず、火災保険申請ドットコムを使ったのが功を奏したのかもしれません。
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)の特徴まとめ
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)の特徴をまとめました。
全国対応(一部を除く)
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)は、北海道から沖縄まで全国対応しています。
なお、北海道は札幌市および近郊地域のみとなっており、淡路島を除く離島も対象外となります。
火災以外の保険申請をサポート
火災保険というと「火事による被害に対してしか保険金が受け取れない」と誤解しがちです。
しかし、保険契約によって異なりますが、台風や大雪、大雨や竜巻など、さまざまな自然災害によって生じた被害も保険金の支給対象となることが多いです。
この火災保険・地震保険の保険金申請は、全くの素人が行うにはハードルが高く、保険会社の審査において却下されるケースも珍しくありません。
自治体からの罹災証明書が受け取れた場合には、比較的簡単に保険金が受け取れるのに対し、あなた自身で被害状況を調査して申請する場合には、保険会社から被害認定されるのが難しいです。
自然災害によって生じた被害と、経年劣化によって生じた不具合との違いを正確に把握できていないためです。
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)では、この被害状況の調査や申請などのサポートを行うことで、保険金が受け取れる可能性が高くなります。
様々な物件に対応可能
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)では、個人・法人の自己保有物件に幅広く対応しています。
個人の一戸建て住宅だけでなく、大家さんとして保有しているアパートやマンション、貸家であったり、ビルや工場、店舗や倉庫など、幅広く対応しています。
遵法営業
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)では、弁護士による法務チェックを受けながら遵法精神に則った経営を行っています。
これまでにトラブルは1件も発生していないため、安心して任せられます。
悪徳業者の場合、本来なら経年劣化である被害も、自然災害によって生じた被害だとでっち上げることで、申請額を増やしていきます。
さらには、故意に屋根や雨樋などを壊すなどといったケースもあります。
このような行為は保険会社の審査で簡単にばれますし、場合によっては、保険の強制解約や刑事事件などに発展するおそれもあります。
また、火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)では申請代行は行っていません。
申請代行ができるのは、弁護士など、法的に代理人として認められた人だけのためです。
保険金申請に必要な書類は作成しますが、あなた自身で保険会社への保険金請求手続きを行う必要があります。
なお、保険会社の審査中に問い合わせが来たり、保険会社の担当者が現地調査を行う際には、火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)のサポートが受けられるので安心です。
支給額は平均91万円
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)では、過去数千件の調査データを分析し、保険会社に認めてもらいやすい見積もりや申請書類を作成しています。
その結果、正確な保険金受給を実現しており、支給された保険金は平均91万円となっており、最大6,500万円という支給実績もありました。
完全成功報酬制
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)は、完全成功報酬制となっています。
手数料は保険金の33%となっており、複数の物件を同時に申請した場合には手数料が割り引かれます。
他社と比べても手数料は低めとなっています。
現地調査や申請書類の作成などは無料となっており、保険金が支払われなかった場合には、1円も請求されません。
なお、一部の業者では火災保険申請とリフォーム工事などをセットにして申込される場合もありますが、火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)では工事は一切行いません。
あなたが受け取った保険金の使い道は自由です。
まとめ
火災保険申請ドットコム(火災保険申請.com)では、個人・法人を対象に火災保険・地震保険の申請サポートを行っています。
口コミでも評判となっており、年間1,000件を超える調査実績があります。