京都朱雀スタジオのバーチャルオフィスは安い?実質無料も可能?

【PR】当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれる場合があります。

京都朱雀スタジオ

和文化推進協会が運営する京都朱雀スタジオは、年6,600円(1ヶ月あたり550円)(税込)という低価格で利用できるバーチャルオフィスです。

他社バーチャルオフィスから移転し、納税地を京都市に指定することで、それぞれ半額に割り引かれます。
両者を合わせると初年度無料になります。

また、住所や電話番号の貸出だけでなく、郵便物の受け取りや電話着信転送・代行も可能です。
法人登記も月1,650円(税込)追加料金不要で行えるため、便利に活用できます。

なお、京都朱雀スタジオの利用にあたっては、業種などの制限はありません。
一般的なバーチャルオフィスと同じように、個人でも気軽に利用することができます。



京都朱雀スタジオの特徴まとめ

京都朱雀スタジオ 特徴

京都朱雀スタジオの特徴をまとめました。

利用制限なし

京都朱雀スタジオは、一般的なバーチャルオフィスと同様に、申込に関して特別な制限はありません。
業種や法人・個人に関係なく利用できます。

なお、所定の審査の結果、京都朱雀スタジオが利用できない場合もあります。

低価格

京都朱雀スタジオは、年間6,600円(1ヶ月あたり550円)で利用できるバーチャルオフィスです。

この料金で、住所だけでなく電話番号も利用できます。
電話の着信だけであれば追加費用はかかりません。

他社バーチャルオフィスから京都朱雀スタジオに引っ越すことで、初年度半額になります。
さらに、納税地を京都市に指定すると、初年度無料で利用できます。

また、2022年9月より、個別番号を住所に付加する事ができるようになりました。
あなただけの住所が利用できるようになります。

2023年2月から入会金が無料になりました。

郵便物・宅配物は転送可能

京都朱雀スタジオ宛に届いた郵便物・宅配物は転送・廃棄から選べます。
郵便物は週1回、箱物は都度転送できます。

転送は1回につき、手数料550円と送料が実費で必要です。

法人登記可能

京都朱雀スタジオは法人登記が可能です。

通常料金とは別に月1,650円(税込)が必要です。

2022年9月13日より法人向けの追加料金が不要になりました。
通常料金のみで法人登記も可能です。



京都朱雀スタジオの口コミや評判は?

京都朱雀スタジオを利用している人たちの口コミや評判などをまとめました。

参考のために、和文化推進協会が運営する他のバーチャルオフィスの口コミも紹介しています。

悪い口コミ

京都の住所しか利用できない
引用元:ザッタポ

和文化推進協会のバーチャルオフィスは登記住所が京都です。
個人事業主であればなんの問題もありません。

もし法人登記しようとしているのでしたら、京都に住んでいないと多少面倒です。
法人で京都に登記すると、京都で納税しなければならないからです。

仮にあなたが東京に住んでいたとします。

個人事業主なら京都に事業所の登記をしたとしても、あなたの管轄の税務署は東京です。
なぜなら納税地は住んでいる場所になるからです。

法人の場合は京都に登記すると、京都で税金を納税しなければなりません。
登記している場所に納税する必要があります。

もちろんe-taxで納税は可能です。
しかし、最初の頃は税金面や会計で問題が起こるかもしれません。
なるべく住んでいる場所の近くで納税できる方が良いです。
引用元:ダイレクトレスポンスマーケティングラボ

良い口コミ

電話番号貸出サービスに加えて電話がかかってきたときは和文化推進協会のスタッフが直接電話対応してくれるので安心できる。
引用元:ノマド家

まとめ

京都朱雀スタジオのバーチャルオフィスは他社と比べても低価格で利用できます。

和文化推進協会が運営する他のバーチャルオフィスとくらべても規制が少ないので、今まで利用を諦めていた人でも申し込めます。
さらに、法人登記も通常料金だけで利用できるようになったため、便利に使えます

>>京都朱雀スタジオのバーチャルオフィスはこちら