アン・コンサルティング(株)が運営する「フリエン」(furien)は、フリーランスのITエンジニアを対象とした案件紹介サイトです。
フリーランス初心者でも利用できますし、あなたを担当する専任コンサルタント・専任キャリアアドバイザーがサポートします。
フリエン(furien)は2011年にサービスを開始し、これまで10年以上にわたってフリーランスITエンジニアを支援してきました。
30,000件以上の案件があり、月単価60万円以上の案件が全体の45%を占めており、平均単価は72万円、80%の人が報酬アップに成功しています。
なお、フリエン(furien)は支払いサイトは60日と長く、マージンが非公開なのがネックです。
これらの点で「ゴミ」「クズ」といった口コミや評判もありますが、フリエンペイを使うことで支払いサイトの遅さをカバーできます。
フリエン(furien)の口コミや評判は?
フリエン(furien)を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
悪い口コミ
フリエンから案件を紹介してもらえました。
検索条件もリモートワーク対応とか仕様できる言語などの種類も増やした方がよいと思う。1社は解答きましたが残りの3社はなしのつぶておとさたなし。
いいこと書いているが、給与も実際もらっている人もわからないが最高金額を記載。
こんな会社はいかない方がいいのと事前に教えてくれたようなもの。
引用元:フリーランススタート
フリエンで案件を紹介してもらえないという口コミを見かけますが、この評判はスキルが無い方に限っては本当です。
開発経験が浅かったり、スキル不足の場合は、ほとんど仕事を紹介してもらえません。案件の多くは、即戦力を求めています。
一定以上の実績がない限り、例えばプログラミングスクールを出たばかりの方は、まず正社員転職を行って経験を積みましょう。
引用元:キャリハイ転職
良い口コミ
Rubyの実務経験でいうと10ヶ月ほどだったにも関わらず、フリエン(furien)経由で案件に参画できました。
(フリーランスエンジニアになって初めての案件)
コロナでプロジェクトが止まってしまい、最終的な契約期間としては6ヶ月でしたが、月単価は49万5000円(税込)の案件でした。フリエン(furien)経由で参画して面白かったのは、業界25年の超ベテランエンジニアと一緒のグループ面談だったこと笑
(Railsがバージョン1の時からプログラマーをやっているらしいですw)しかし、何故か僕にオファーを出して頂けました笑
引用元:スリ飯屋MaLankaのフリーエンジニアな日々
アドバイザーからの紹介だけではなく、自分で検索できるのも良い。
プログラミング言語ごとに案件探しができたので効率よく感じた。
他にも地域やスキルのニーズを知ることができ、とても参考になった。
引用元:エンジニア戦略
IT経験1年(運用、保守)でフリーランスエージェントに登録した結果
ギークス株式会社
→連絡なし
レバテックフリーランス
→紹介できる案件なし
フリエン
→案件2つ紹介してもらえた。今後もいくつか紹介してもらえるとのこと。フリエン担当者は丁寧に対応してくれて好印象だった。
— Y_nobu (@Y_nobu7431) March 23, 2019
フリエン(furien)の特徴まとめ
フリエン(furien)の特徴をまとめました。
平均単価72万円
フリエン(furien)では30,000件を超える案件を紹介できますが、最高単価は月180万円、平均単価は月72万円という水準です。
月60万円以上の案件が全体の45%となっており、高いと感じる人もいれば、安いと思う人もいるのではないでしょうか。
フリエン(furien)を利用した人の80%が報酬アップを実現しています。
なお、フリエン(furien)のマージンは非公開です。
街角の噂では、マージンは15%~50%と大きく異なりますが、実際のところはわかりません。
あなた専属の担当者によるサポート
フリエン(furien)に会員登録すると、あなたをサポートする専任コンサルタント・専任キャリアアドバイザーがつきます。
案件紹介や各種調整をしてもらえますし、キャリアカウンセリングや参画中の案件に関する相談やトラブル対応なども依頼できます。
未経験者/低スキル者には厳しい
「フリエン(furien)は、フリーランスとしての実績がない・短い人には厳しい」といった口コミもありますが、必ずしも正しいわけではありません。
フリーランスとしての経験が短くても、それまでにIT企業やSIer、SESなどでの業務経験や実績のある人には案件を紹介されやすいです。
一方、プログラミングスクールを卒業したばかりの人や、それこそ、ITエンジニアとしての経験や実績、知識が何もない人は、フリエン(furien)だけでなく、同様のサービスを提供する他社でも案件を紹介してもらうことは難しいです。
ポートフォリオを充実させるよりも、職歴をつけるために、採用されやすいSESなどで実績を作ったほうがいいでしょう。
関東の案件が多め/地方案件も充実
フリエン(furien)だけに限らず、フリーランスITエンジニア向けの案件を出す企業は関東エリアが中心です。
都内を中心とした常駐案件が多い傾向が見られますが、フリエン(furien)は他社と比べても地方案件は多いほうです。
また、フリエン(furien)ではフルリモート案件が増加しています。
地方にいながらにして、高報酬の東京の案件に参画できる場合もあります。
支払いサイトは遅め
フリエン(furien)は、支払いサイトが60日と、法律で認められている最も遅い日になっています。
資金面で余裕のある人であれば、貯金だけでも2ヶ月間は生活できると思いますが、余裕のない人は一時的に借金しないといけない一方、フリーランスは社会的な信頼度が低いためにローンを組みにくいために資金繰りに困るケースも出てきます。
そこで、フリエン(furien)では、独自の「フリエンペイ」も利用できます。
手数料3%~5%を支払うことで、最短で報酬確定当日(支払いサイト0日)に入金されます。
フリエン(furien)では新規会員登録を受付中
フリエン(furien)では新規会員の登録を受け付けています。
全てのサービスを無料で利用できます。
初回の専任コンサルタント・専任キャリアアドバイザーとの面談はオンラインで行うため、全国どこからでも気軽に利用できます。