(株)Lucciが運営する「NAWABARIバーチャルオフィス」は月1,100円(年払いの場合)から利用できます。
レンタルアドレス、電話要件転送、郵便物受け取りがセットになっています。
しかし、「ネットショップの特商法表記にバーチャルオフィスを使うことが問題」などといった批判もあります。
悪徳商法の特商法表記にバーチャルオフィスが使われることが多いために、逆に疑われてしまうという懸念があるためです。
一方、NAWABARIバーチャルオフィスは、犯罪移転収益防止法などに基づき、入会時審査を厳密に行っているために安心して利用できます。
利用者の口コミや評判などをまとめました。
NAWABARIバーチャルオフィスの口コミや評判は?
NAWABARIバーチャルオフィスを利用している人たちの口コミや評判などをまとめました。
悪い口コミ
疑問点があり、申込み画面の1番下の枠に質問を書いて送信したのですが、それは無視され、自動的に手続きのメールがポンポンと来る感じで。
結果、その質問した疑問点にやはりぶち当たり、支払い作業が出来なくて、また同じ内容の質問をすることに。。という二度手間にぶち当たっています。
返答待ちです。
引用元:google
良い口コミ
格安サービスながら電話要件の転送(メールでの転送)、郵便物受取・転送サービスが標準で利用でき、最低限の機能はしっかりと確保されています。
さらに、使える住所が目黒区で実際に運営されているレンタルスペースの住所なので、格安で都内一等地の住所を用意できるのは魅力。
引用元:Workship MAGAZINE
nawabariの貸住所凄いいいね!
電話番号も付いてくる!— ハチミツ薬剤師ブルーハニー代表 山田崇弘 (@taro256) February 20, 2020
僕のショップはBASEなので、バーチャルオフィスは手軽そうなNAWABARIを選んでみたのだけど、みんなバーチャルオフィスって如何しているのだろうか。気になります🤔
— NavY (@neibiiii) March 31, 2021
ネットショップ作ろうかと考えてるけど、やっぱり特定商取引に基づく表記で事務所の住所出すの怖いなぁ🤔
となるとバーチャルオフィスを借りるのがいいかな😶
BASEの公式アプリにもあるNAWABARIというサービスなら一月1,480円と安い!ネットショップ作りたいけど住所出すの不安という人にオスス🙆♀️
— omiya|EC準備中&WebとECデザイン (@omiyawebdesign) October 7, 2020
NAWABARIバーチャルオフィスの特徴まとめ
NAWABARIバーチャルオフィスの特徴をまとめました。
全国から利用可能
NAWABARIバーチャルオフィスは、全国どこからでも利用できます。
事務所に訪問する必要はなく、オンラインで申し込みや各種申請などを行えるためです。
厳格な入会時審査
「バーチャルオフィス・レンタルオフィスが犯罪者集団の温床になっているので、悪人たちと同族扱いされないようにバーチャルオフィスを使ってはいけない」という指摘をする人もいます。
NAWABARIバーチャルオフィスでは、このようなトラブルを予防するために、犯罪移転収益防止法などに基づき、入会時審査を厳密に行っています。
2種類のプラン
NAWABARIバーチャルオフィスは、2種類のプランを提供しています。
- ネットショップ運用プラン
- ビジネスプラン
プランの違いは法人登記の有無であり、登記をしない場合はネットショップ運用プランを選ぶといいでしょう。
標準サービスが充実
NAWABARIバーチャルオフィスでは、他社ではオプション・対象外にしているサービスも標準で提供しています。
- バーチャル住所の提供(東京都内)
- 電話番号の提供/要件聞き取り
- 郵便物受け取り/転送
全て標準サービスのために停止することはできません。
ストーカーなどによる被害を未然に防ぎます。
オプションサービスも用意
NAWABARIバーチャルオフィスでは、以下のオプションサービスも展開しています。
- 会社登記(法人登記)
- 電話転送/発着信(東京03の電話番号)
- 電話代行
- インターネットFAX
低価格での提供
NAWABARIバーチャルオフィスは、業界最安値水準でバーチャルオフィスを提供しています。
最低契約期間などの縛り、解約手数料の請求などは一切ないため、短期間の利用でも安心です。
1ヶ月分の請求となります。
まとめ
NAWABARIバーチャルオフィスは、低価格で東京都内の住所が利用できるバーチャルオフィスです。
基本料金だけでも必要なサービスが全て揃っているため、貸し住所だけで良いという人を除けば、満足できるのではないでしょうか?
このため、口コミでも評判となっており、満足する人が多いです。