一戸建て住宅や分譲マンションを購入する際に、隣人トラブルが起こらないかどうかが心配ではないでしょうか?
引っ越してから後悔しても手遅れですから、物件を購入する前に隣人調査をしておきたいものです。
しかし、不動産業者の担当者に聞いても、ほとんど教えてもらえない場合も多いです。
探偵事務所に相談しても、プライバシーなどの理由で断られるケースもあれば、高額な調査費用が必要な場合もあったりと利用しづらい印象です。
あなた自身で調べるにしても、引越し先で車を止めるなどして監視していると不審者扱いされかねませんし、マンションの場合はオートロックで建物内に入れないことが多く、調べようがありません。
そこで役立つのがトナリスクです。
総合探偵社MRの近隣調査事業が分離独立したもので、トラブルの懸念がある近隣住民や地域ルールの有無などを事前に調べられるサービスです。
トナリスクでは、あなたの引越し先の隣人にプロが聞き込みを行うだけでなく、日中・夜間のそれぞれの居住環境をチェックすることで、トラブルの種があるかどうかを調べます。
さらには、地域の役所や警察に情報収集を行うことで、迷惑な隣人の存在を確認します。
このトナリスクの口コミや評判などを調べました。
トナリスクの口コミや評判は?
トナリスクを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
地域のルールが自分には合わないことが分かったので、土地の候補からはずしました。
引用元:不動産投資お役立ち情報まとめコム
トナリスクの調査が開始してしばらくすると調査完了しました。との連絡が来ました。
内容を打合せにて説明してくれるということでオンライン打合せをしました。調査結果はというと、周辺にトラブルの原因になりそうな住人はいなさそうとのことでした。
隣人属性と将来の安心が普通なのは、周囲に高齢の方が住んでいる家が多いため、代替わりした時にどのように変わるかわからないためとのことでした。ここからは細かく調査員が各家庭に聞き込み調査をした結果が書いてありました。
どこに聞き込みに行ったかがわかりやすく書いていて非常に見やすかったです。
ここには載せれませんが、各家庭ごとのページもあり、どのような方が住んでいるのかよくわかりました。こちらは治安等の結果になります。
特に事件、トラブルもないということで安心しました。気になっていた自治体活動もあるにはあるが強制ではないらしく、出来れば入って欲しいレベルとのことでした。
自治体活動も大きなものはなく、公園の掃除や地域の情報共有レベルとのことでした。
子供が公園をたくさん使うと思うので、このレベルの活動であれば自治会に入り公園掃除などしたいと思います。申し込む前はそこそこの金額がかかるので、迷っていましたが、やった後はやって良かったと思いました。
土地周辺のリスクはかなり少ないことがわかりましたので、安心して契約を結びました。
引用元:オプションもりもり1000万円越え~ウィザースホームで建てる夢のマイホーム~
探偵事務所がやってる事業なんだね
警察とかにも聞き込みしてくれるみたいだし検討する価値ありそうだね!
引用元:ガールズちゃんねる
トナリスクとかいう会社の広告が出てきたけど色々アウトじゃね? pic.twitter.com/RXS5kpdeIM
— tos (@hackfucksick) March 18, 2021
これは便利
「隣人調査のトナリスク」
最短3日で隣にどんな人が住んでいるかが分かる。私もかつて隣人のベランダからのタバコの煙が強烈で嫌な思いをしたことあり、これは賃貸でも活用したい。不動産購入前なら尚更調べたほうがいい。https://t.co/fZ5IPKB9PB
— 中村一之@CXOバンク (@CXOBANK) June 28, 2021
もっと前からあったらトナリスク活用したかったけどうちと族家は同時に売り出していてほぼ同時に引っ越しだったから意味無かった。
まさかBBQ、ビニプ、サッカー(今はボールはやめてくれた)する逆ギレ、威嚇してくるタイプの駐車場族だったとは。#道路族— エル (@hplcha01) October 6, 2021
トナリスクの特徴まとめ
トナリスクの特徴をまとめました。
探偵事務所から独立
トナリスクは、総合探偵社MRの近隣調査事業が分離独立することでスタートしたサービスです。
探偵のノウハウを有効活用することで、短期間でも効率よく隣人調査を行えます。
サービスエリア
トナリスクは、3大都市圏(東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪)をはじめとした全国各地で利用できます。
地方の場合は、出張費用が必要になることもあります。
低価格
トナリスクでは、一般的な探偵事務所と同じように、調査項目や投入する調査員の人数、調査期間などによって費用が異なります。
それでも、調査費用は55,000円から220,000円(いずれも税込)程度と、探偵事務所に依頼する場合と比べて大幅に安いです。
プロの調査で隣人トラブルや地域の習慣を洗い出す
トナリスクでは、あなたが購入しようとしている一戸建て・マンションの近くに調査員が訪問し、さまざまな調査を行います。
- 周辺住民への聞き込み(家族構成・年齢・仕事などのプロフィール、隣人の評判、町内会のルール・近隣の雰囲気など)
- 現地視察(日中、夜間の2回:政治・宗教や犯罪・不審者・騒音などの調査)
- 役所・警察からの情報収集(事件の認知件数、不審者情報、苦情等の調査)
調査費用・調査期間にあわせて、可能な範囲で調べます。
なお、オートロックのマンションで、居住者以外がエントランスから中に入れない場合、聞き込みできる範囲は限られます。
新築マンションや分譲地などで、同じ時期に多くの人が一斉に引っ越してくる場合には、十分な調査が行えない可能性があります。
最短翌日に調査報告を納品
トナリスクでは、調査範囲によりますが、最短翌日に報告書を作成して納品できます。
とりあえず、短時間で急いでチェックをしたい場合でも安心です。
調査報告書では、近隣トラブルのリスクだけでなく、治安・自治会ルール・人間関係なども含めて、「引っ越し後、平穏に生活できそうか」という観点から評価しています。
まとめ
トナリスクは調査した時点での隣人トラブルや地域の習慣などによるリスクを調査できます。
このため、あなたの後に迷惑な隣人が引っ越してきた場合のリスクは依然として残りますし、人間関係は相性もあるため、隣人との性格が合わずにトラブルが起こる可能性もあります。
また、ニュータウンや新築マンションのように一度に大勢の人が引っ越す場合には難しいです。
このような問題を踏まえた上で隣人調査をする分には有益な結果が得られるでしょう。