ウィンサイドソーラージャパンの太陽光発電蓄電システムは、ソーラーパネルと蓄電池が一体化しています。
その他にも、手軽に利用できる蓄電池も販売しています。
ウィンサイドソーラージャパンの太陽光発電蓄電システムは、電気代を安くするだけではありません。
停電時にはバッテリーとして使えますし、ディーゼル発電機と比べても安心して使えます。
このウィンサイドソーラージャパンの太陽光発電蓄電システムの口コミや評判などをまとめました。
ウィンサイドソーラージャパンの太陽光発電蓄電システムの口コミや評判は?
ウィンサイドソーラージャパンの太陽光発電蓄電システムを導入した人たちの口コミや評判などをまとめました。
太陽光発電っていうと屋根の上に設置して・・・
けっこう、面倒そうっていう感じが、していたのですが。なんとベランダで太陽光発電ができてしまうんですね♪
しかも、けっこう設置とかも簡単に(* ̄ー ̄)こういうのがベランダに、設置してあったら・・・安心ですね♪
引用元:動画とコミックとブログ
EB-07AのUSBポートが35個もあり(一度にスマホ35台充電できる)、避難所にしている自治会館に置いています。
100ボルトコンセントからも充電出来てLEDライトもついているので、夜間の避難でも活躍してくれそうです。
爆発しない、燃えないリチウムイオンバッテリー。
そしてなんといっても、日本製なのは安心の一言!
マンションのベランダの日当たりがすごくいいので、もったいないなと思っていました。
普段はノートパソコンやスマホの充電などに使っています。
ソーラーエネルギーが利用できて、そのうえ災害対策にもなるってステキです。
今は密かに夏場のエアコン代が、室外機の日除け効果でどれぐらい節約できるか期待しています。
これはすごくいい!
こういうのを待っていました!コンセントが室内にあるのが便利。
よくあるベランダ用のソーラーシステムは、わざわざ外に電気コードを差しに行かなくてはならないので大変だし、コードが邪魔で網戸もきちんと閉められないので購入をためらっていました。それと、このES-S2500は電気の流れや発電量、使用料、バッテリー残などが液晶パネルに表示されるので、今どれぐらい発電しているか?などが一目でわかって見ているだけでも楽しいです。
本当はエアコンが動くぐらいのパワーが欲しいけど、金銭的にもスペース的にもそれは無理なので今はこれぐらいでちょうどいいです!
ウィンサイドソーラージャパンの太陽光発電蓄電システムの特徴まとめ
ウィンサイドソーラージャパンの太陽光発電蓄電システムは、用途に合わせたラインアップを用意しています。
いずれの機種も、バッテリーに爆発・発火の恐れがないリン酸鉄リチウム電池を採用しているため、安心して使えます。
ベランダ発電リチウム蓄電池(ES-S2500)
エアコンの室外機の上やベランダ、庭などに設置できる太陽光パネル・蓄電池のセットです。
合計1,000Wまで使えるため、スマホなどの充電はもちろんのこと、消費電力の少ない家電なども利用可能です。
蓄電池(EHR-2500)
EHR-2500は、2,560Whの容量を持つ大容量蓄電池です。
合計1,500Wまで出力できるため、さまざまな用途に使えます。
太陽光パネル・コンセントから充電することができるため、停電時でも余剰電力があれば蓄電できます。
蓄電池(EHR-3800)
EHR-3800は、EHR-2500よりもさらに容量が大きく、3,840Whの超大容量蓄電池です。
合計2,000Wまで出力できるため、家庭用医療機器などのバッテリーとして使うのにも効果的です。
太陽光パネル・コンセントから充電することができるため、停電時でも余剰電力があれば蓄電できます。
ポータブル非常用電源(EB-07A)
太陽光パネルと蓄電池が一体化しています。
組み立てや配線は一切不要、キャスター付きで移動も簡単です。
ポータブル非常用電源(EB-07B)
EB-07Aよりもバッテリー容量が大きく、1,500Wまで出力できます。
オールインワン(EB-01n)
オールインワン(EB-01n)は、小型でアウトドアなどでも使いやすいです。
車のシガーソケットからも充電できますし、完全密封型の高性能ディープサイクルバッテリーのため液漏れの心配はありません。