家庭教師のオレンジは、小学生・中学生を対象としています。
自宅などに訪問する一般的なスタイルのほかに、オンラインで学べるコースも用意しています。
家庭教師のオレンジは、いわゆる「劣等生」の学力アップに豊富な実績があります。
その一方、私立中学受験なども可能ですが、難関校への合格を目標とする場合は物足りないかもしれません。
オンライン指導だと、1コマ90分3,300円(税込)からと、他社と比べても低価格で受講できます。
一般的な家庭教師の相場が「1時間あたり3,000円~8,500円」であることを考えると、家庭教師のオレンジは料金が安いです。
家庭教師のオレンジの料金
家庭教師のオレンジは、家庭教師を自宅などに派遣する「派遣指導コース」とオンラインで行う「インターネット指導コース」があります。
科目・学年に関係なく、1回あたりの料金は以下のようになります。
いずれも税込です。
時間 | 派遣指導 | ネット指導 |
---|---|---|
1回90分 | 6,600円 | 3,300円 |
1回120分 | 8,800円 | 4,400円 |
毎月、受講した回数分を後払いで支払います。
月末締め、翌月27日に口座引落となります。
その他料金
入会金:11,000円
教材費:実費
講師の交通費:派遣指導コースのみ実費
家庭教師のオレンジの口コミや評判は?
家庭教師のオレンジを受講した人たちの口コミや評判などをまとめました。
以前は1時間1000円台で受講できたのに、大幅な値上げをされて、他とあまり変わらなくなった。
今の講師との相性が良いから変える気はないが、料金面でのメリットはなくなりましたね。
本当はだめらしいですが、講師との個人契約に切り替えようかと思ってます。
契約後に中間テストがすぐあったのですが、中間テスト対策に間に合うようにと契約後すぐに教材の手配などをしてくださりました。
速達で郵送してくださったおかげで、中間テストに間に合い自習に役立てることができとても助かりました。何度も連絡をいただくなど気にかけてくれているんだなということも実感でき、何よりアットホームな雰囲気に好感が持てました。
入会後もこまめに何度も連絡をしてくださったり、丁寧な対応が大変好感を持てます。安心してお任せすることができ家庭教師を依頼して本当に良かったです。
引用元:家庭教師・比較くらべーる
子どもは小学校のころは平均より上の成績だったのですが、中学校に入った途端中間・期末で平均点を大幅に下回りました。
サッカー部に入っていたのですが、成績が振るわない状態で部活を続けさせることにも不安が残り、せめて学校の授業が理解できる程度にキープさせたいと思いました。事務の方の対応も親身で好感が持てましたし、子どもの特性に合わせた指導をしていただいたと思っています。
授業を理解できることを目標に、学校でわからなかったところを先生に教わるといったかたちでお願いしていました。部活の都合に合わせて柔軟に対応していただきましたし、先生も誠実な方でした。
残念ながら部活の活動日が変わってしまったことで別の先生にお願いすることになったのですが、その際も事務局の方が別の先生を即座に手配してくださいました。
引用元:家庭教師達人PRO【口コミ人気おすすめ】
入塾の決め手は、価格が安く、友人からの評判も良かったからです。
担当の先生は、息子と相性抜群でした。
愛想も良く、教え方も上手だったので来ていただいて本当に良かったです。
先生には本当に感謝しています。
引用元:スタディクエスト
入試前の最後の追い込みとして家庭教師を探していました。
有名な家庭教師センターがたくさんありましたが、友人からの評判も良く、費用を抑えられる家庭教師のオレンジさんに入会。担当の先生は、息子と相性抜群でした。
愛想も良く、教え方も上手だったので来ていただいて本当に良かったです。指導ではポイントを絞った学習をしてくださり、息子も分かりやすいと言っていました。
入試直前で焦っているようにも感じられましたが、しっかりコツを掴んだようで成績もかなり上がりました。短期間の指導だったにも関わらず、丁寧な指導で息子のやる気を引き出していただいたかげで、見事志望校に合格。
引用元:家庭教師・比較くらべーる
家庭教師のオレンジの特徴まとめ
家庭教師のオレンジの特徴をまとめました。
小学生・中学生が対象
家庭教師のオレンジは、小学生・中学生を対象とした家庭教師派遣業者です。
以前は高校生や高卒生なども対象にしていましたが、2021年4月時点では対象外となっています。
対面/オンラインで学べる
家庭教師のオレンジは、自宅などで指導を行う「派遣指導コース」と、ビデオ通話を用いた「インターネット指導コース」から選べます。
インターネット指導コースのほうが料金が安めです。
「派遣指導コース」は講師が近隣にいないケースなど、利用できない場合もあります。
その場合は、インターネット指導コースを利用するといいでしょう。
大学生講師が中心
家庭教師のオレンジの講師は、現役大学生が中心です。
生まれつきの優等生で、思い通りに進学してきた人もいれば、平均点以下からの状況から難関大学に合格した人もいたりとさまざまです。
独自の基準を満たした講師のみを厳選採用しており、その後も指導力を磨くための「教師育成プログラム」や「実績評価制度」により、指導力アップに務めています。
劣等生の成績を上げてきた実績が豊富
家庭教師のオレンジには、劣等生・成績下位の受講生が数多くいます。
勉強嫌いの受講生も多いため、まずは「インプット⇒理解⇒アウトプット」を徹底的に繰り返します。
家庭教師のオレンジでは、毎回の授業の内容を予習をするようにお願いしています。
また、授業終了後に、次回授業までに行う復習をするための課題も出します。
講師による授業だけでなく、授業中に「受講生が自ら行う予習・復習のチェック」もあわせて行っています。
必要に応じて、学習スケジュールの作成などのサポートも行います。
このシンプルな繰り返しにより、着実に学力が向上するだけでなく、学習の習慣づけも促していきます。
以前の学年で学んだことでも復習
算数・数学や英語の教科は、過去に学んだことを着実に理解できていないと、新たに学ぶことがわからないケースが多いです。
極端な事をいえば、九九が全くわかっていないと、桁数の多い掛け算も解けませんし、平方根などの概念が全く理解できないという結果になりかねません。
算数が苦手だった人が、数学の勉強を熱心に頑張ったり、今の学年で学ぶ内容だけを勉強しても、ほとんど成果が出ません。
その結果、ますます勉強する意欲を失うという悪循環に陥ります。
家庭教師のオレンジでは、学年をさかのぼってでも、わからなくなった部分にまで戻って復習することにより、この悪循環からの脱出を目指します。
家庭教師のオレンジでは資料請求・無料体験を受付中
家庭教師のオレンジでは、資料請求・無料体験を受け付けています。
専用のフォームで24時間いつでも受け付けており、必要事項を入力してデータを送信すると、担当者が折り返し連絡をいたします。