IT求人ナビ転職は、ITエンジニア・Webデザイナーなどのための転職支援サービスです。
SIやSES、ユーザー企業内SEなどはもちろんのこと、フリーランスエンジニア・デザイナーから正社員として働きたいという要望にも対応しています。
IT求人ナビ転職は全国主要都市に拠点があり、各地の求人を取りまとめています。
各拠点にキャリアコーディネーターが在籍しており、IT系に多い首都圏の求人だけでなく、主要都市の求人も探せます。
このため、IT求人ナビ転職は口コミでも評判です。
現在はオンライン面談も行っているため、キャリアコーディネーターとの相談もしやすいです。
IT求人ナビ転職の特徴まとめ
IT求人ナビ転職の特徴をまとめました。
ITエンジニア/Webデザイナー向けの転職支援サービス
IT求人ナビ転職は、会社員・フリーランスなどとして活動しているITエンジニア/Webデザイナー向けの転職支援サービスです。
全くのIT業界未経験者や異業種からIT業界への転職を希望する場合には「IT求人ナビ未経験」を利用したほうがいいでしょう。

無料で利用可能
IT求人ナビ転職は、民間の人材紹介サービス(有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-303263)です。
ハローワーク等と同じように、求職者は完全無料で利用することができます。
各拠点にて対応
IT求人ナビ転職を運営する(株)アクロビジョンは全国主要都市(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)に拠点を展開しています。
各拠点では、それぞれの地域における求人を取りまとめており、求人紹介やキャリアカウンセリングなどを行うキャリアコーディネーターも在籍しています。
なお、IT求人ナビ転職で紹介できる求人は都市部が中心となっており、3大都市圏(関東・東海・近畿)を除くと、拠点がないエリアの求人を紹介することは困難です。
ブラック企業の求人を排除
あなたが現在勤務している企業がブラック・ブラックに近い状況だったりすると、転職先もブラックだったらと思ってためらっているかもしれません。
IT求人ナビ転職では、さまざまなチェックポイントを設けて、ブラック企業の求人は排除しています。
入社後教育を重視
IT求人ナビ転職では、入社後の教育を重視している企業を紹介しています。
企業によって期間は異なりますが、最長3ヶ月間にわたり、業務遂行に必要なITスキルやビジネススキルなどを学ぶ入社後研修が行われます。
転職時に求められているITスキルやビジネススキルなどは持ち合わせていたとしても、転職先では追加で求められることも珍しくありません。
会社員経験がなくフリーランスとして独立していたり、新卒時研修などが不十分だった場合には嬉しいですね。
IT求人ナビ転職の口コミや評判は?
IT求人ナビ転職を利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
結論いいますと、正直どこのサイトもそんなに大差はないです。
基準は「親身に寄り添って対応」してくれるところに登録することです。どんなに転職サイトが素晴らしかろうが、どんなに転職エージェントが素晴らしかろうが転職先の会社が微妙だったら意味がありません。
要するに、転職が成功するかしないはマッチングの問題になります、最終的な判断はあなた自身がどうかということにあります。まずはサイト登録をしてみて、転職案件の詳細をチェックしてみるそこから企業担当者に会ってみて、実際に面接で担当者から話を聞いてみる。
こういった過程の中であなた自身が判断することです。僕自身はIT求人ナビから案件されたところで転職を進めていたのですが、最終的にはお断りしました。
その理由は僕の考えと向こうの考え方がマッチしなかったからです。
引用元:Takanori Aoki
【IT求人ナビ 転職】の求人数は現時点(2021/2/27時点)で39,000件以上!
【マイナビIT AGENT】は約12,000件、【レバテックキャリア】は約11,000件、【TechClipsエージェント】は約4,500件なのでそれらと比較してもトップクラスの求人数を誇ります。紹介された求人をよくよく見てみてると、希望にそぐわない求人やちょっとこの企業ブラックじゃね?な求人も混じってる可能性があります。
特に【IT求人ナビ 転職】は求人数は多いのですが、その質はピンキリの印象なので紹介された見極めが非常に大切です。私は実際に【IT求人ナビ 転職】に登録した後、キャリアアドバイザーに希望の条件を伝えたのですが、紹介された求人の中には明らかに希望の年収しか合ってないような求人や本当にこの企業大丈夫?って思う求人もありました。
とはいえ彼らも人ですので、常にあなたの希望にミートした求人を紹介できるわけではないですし、ブラックっぽい企業を見抜けないこともあると思います。
従って、紹介された求人を言われるがままとりあえず受けるのは危険ということは認識しておくべきです。
引用元:落ちコンBlog
子どもが生まれた時に前の会社では育休を取りづらい雰囲気があり、体力的にも精神的にも辛かったので転職を決意しました。
IT求人ナビのサイトで、育休への理解もありそうな会社を見つけたので応募してみました。
IT系企業には女性への理解度が高い会社が多いので見つかって良かったです。
引用元:Career Hub
「IT求人ナビ」は世間にあまり知られていない転職エージェントですが経験は豊富です。
高収入の案件をお探しの方は特にお勧めです。ITエンジニアの平均年収は454万円と言われていますが、「IT求人ナビ」を利用して転職された方の平均年収は550万円程度なので約100万円の差があります。
豊富な求人数の中から希望に見合う企業に就業できる可能性が高く、仕事内容も条件も満足度はとても高いです。
引用元:Colory Online
アクセンチュアを受ける人にお勧め。
このときに他のアクセンチュアを受けている人はどのような人が多いのかヒアリングをする。
そうするとアクセンチュアを受ける時に自分と比べられる人はどのような人か知れる。このサイトはサブとして情報収取で使う。
デジタル案件も多く、他の戦略コンサルもデジタルの案件を受けることが多い、
他の事業会社でどのようなデジタル案件を進めているのかキャッチアップするためにも使える。
引用元:スキルとキャリアを見つめなおすことで、年収とやりがいを高め、市場価値の高い人間になろう!
IT求人ナビ転職の利用の流れ
IT求人ナビ転職の利用の流れをまとめました。
- 無料会員登録
- IT求人ナビ担当者とのカウンセリング(現在はオンラインで実施)
- 必要に応じて求人紹介
- 入社を希望する求人があれば応募
- 応募した企業の入社試験を受験
- 選考結果の通知(内定・お祈り)
なお、IT求人ナビ転職を利用するにあたって費用はかかりません。