(株)ハウスエムが運営する「鍵のトラブルサポーター」は、鍵の紛失や交換、閉じ込めやインロックの解錠など、さまざまな鍵トラブルに対応しています。
現場まで最短30分で担当者がかけつけます。
鍵のトラブルサポーターは年中無休で営業しています。
朝8時から夜11時まで依頼を受け付けており、出張費用や見積もり、キャンセル料などは全て無料です。
鍵のトラブルサポーターの料金は8,800円(税込)からとなりますが、実際に請求される料金は高いのでしょうか?
あまりにもボッタクリ価格だと利用したいとは思わないですよね。
鍵のトラブルサポーターの料金
鍵のトラブルサポーターで請求するのは、作業料と部品代のみです。
出張費用や見積もり費用、キャンセルした場合のキャンセル料などは一切不要です。
なお、作業時間が深夜に及ぶ場合には、深夜料金が徴収される場合があります。
鍵のトラブルサポーターの主な料金をまとめました。
鍵の修理:8,800円から
鍵の取付:11,000円から
鍵開け:8,800円から
鍵作成:16,500円から
(いずれも税込)
鍵の交換、取り付けにあたっては、新たな鍵の費用が別途必要になる場合が一般的です。
鍵のトラブルサポーターで行う代表的な場合の費用をまとめました。
個々のケースによって異なるため、この範囲内でおさまることを保証するものではありませんが、参考にしてください。
ギザギザした鍵の鍵開け:11,000~16,500円
シリンダー修理:8,800~19,800円
シリンダー交換:22,000~33,000円
シリンダーと錠前の交換:33,000~66,000円
家庭用金庫の解錠(鍵のみ):8,800~19,800円
家庭用金庫の解錠(ダイアルと鍵):16,500~19,800円
支払い方法
- 現金(現地決済)
- クレジットカード(現地決済)
- コンビニ後払い
- 銀行振込(後払い)
鍵のトラブルサポーターのサービスエリア
鍵のトラブルサポーターのサービスエリアをまとめました。(2021年2月時点)
なお、各都道府県内の一部地域はサービスエリア外となります。
鍵のトラブルサポーターの特徴まとめ
鍵のトラブルサポーターの特徴をまとめました。
豊富な実績と高い満足度
鍵のトラブルサポーターは、年間90,000件もの作業実績があります。
また、利用者満足度は96.8%と非常に高いです。(自社アンケート結果)
年中無休で受付
鍵のトラブルサポーターのコールセンターは年中無休で営業しています。
電話受付は朝8時から夜11時まで、メールでの受付は24時間対応となっています。
メールでの受付は、翌営業日の電話受付時間内に担当者が対応するため、深夜帯は受付を行っていません。
最短30分で到着
鍵のトラブルサポーターのコールセンターで受け付けた後、近くにいる担当者が直行します。
作業員の状況や道路の混雑などによって到着するまでの時間は異なりますが、最短30分で到着できます。
到着するまでの時間の目安はコールセンターに問い合わせた際に確認しておくといいでしょう。
防犯設備士などの資格保有者が在籍
鍵のトラブルサポーターのスタッフは、鍵開けや合鍵、鍵穴の交換などの技術を持ち合わせていることは当たり前です。
「防犯の専門家」であることを証明する、公益社団法人日本防犯設備協会認定「防犯設備士」の資格を持つスタッフが数多く在籍しています。
作業前に見積もりを提示
鍵のトラブルサポーターでは、無用なトラブルを防ぐために、作業前に必ず見積もりを作成します。
見積もりの内容や料金にあなたが了解しない限り、料金を請求することはありません。
あまりにも高いと思ったら、鍵のトラブルサポーターの担当者に帰ってもらっても構いませんし、その際に費用を請求することは一切ありません。
なお、作業中に追加費用が必要になった場合には、その場で改めて見積もりをしなおします。
事後請求はないので安心です。