(株)スペシフィックが運営する「エラビバ」は、障害者手帳を保有する障害者を対象とした転職支援サービスです。
2020年2月時点では、関東・関西を対象としてサービスを提供しています。
エラビバでは、自社保有の正社員求人やハローワークで募集している求人、さらには、好条件の非公開求人と幅広く用意しています。
あなたの今までのキャリアや希望などにあわせて、担当者が最適な求人を紹介しますし、就労移行支援・就労継続支援の案内も可能です。
その他にも、エラビバでは履歴書の作成や面接のアドバイス、オンライン面談など、あなたが内定を得るためのさまざまなサポートを行います。
利用者からの評判はどうなのでしょうか?
エラビバの口コミや評判は?
エラビバを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
返信が早いのは最初だけ。
初期面談はとても丁寧だったが、誰でも受かるような大量採用の求人に勝手に応募され、「ここはなかなか書類受かりにくい所ですから~」と言われた。
いやいや、ここ受かりやすいの誰でも分かりますから。しぶしぶ面接に出向いたが、なんと一次面接の結果が出るまでに1カ月半・・・その間何の連絡も求人紹介もなし。
設立されたばかりで求人数が少ないのか、キャリアアドバイザーの方が手いっぱいなのかは分かりかねるが、さすがに放置しすぎだなと思う。
別エージェントにて内定が出たので、辞退の連絡をしたところこれさえも返信なし。
引用元:エージェント通信
僕の意見何ですが障害者雇用の幅が広がりました。
やはり、ハローワーク行くのはちょっと見つからないとかハローワークの職員が怖く挫折してしまうってありませんか?
新たにエラビバが増えた事で調べるのが楽になります。
引用元:就労のアスナロウネット
WEBでの相談が可能なため、移動が辛い私にとっては有難かった
引用元:就活応援プラットフォーム
エラビバという障害がある人でも雇ってくれる求人を掲載しているサイトに登録。
したら、手帳がないと求人の紹介などできないとのこと😣
手帳…自分には必要ないかも?と思っていたけど、オープンで就活するなら手帳を持っていた方が企業側も配慮してくれるらしいので、主治医に打診するか悩む。。 pic.twitter.com/3RNQbCEBsJ— 海(うみ) (@umininaritai363) February 1, 2021
明日オープンのサイトを拝見しましたが、今どきには珍しくイケてないちょっと一昔前のデザインかも???文字が画像でサイズが固定されていて文字のサイズが変えられないのは障害者向けサイトとしては致命的な欠点では? →障害者向け求人・転職・就職サポート!【エラビバ】 https://t.co/315CkLk3XA
— のほほん堂 #良心的投票拒否者 (@nohohondo) May 28, 2019
その後、ホームページはリニューアルされ、文字サイズなどの変更も自由に行えるようになりました。
レスポンスが遅いといった不満も見られますが、実際に利用している人たちからは満足している人が多い印象でした。
エラビバの特徴まとめ
エラビバの特徴をまとめました。
完全無料で利用可能
エラビバなどの人材紹介サービスを提供する会社は求職者から費用を徴収することが法律で禁止されています。
このため、ハローワークと同じように、完全無料で全てのサービスを利用できます。
主に関東・関西でサービスを提供
エラビバはオンラインで完結するサービスのため、全国から利用することは可能です。
なお、求人を出している企業が首都圏の一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)、および、大阪に集中している状況です。
このため、企業に通勤することなどを考慮し、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪に通える人たちを主な対象としています。
障害者手帳を持っていることが前提
エラビバでは、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかを保有していることを条件に転職支援サービスを提供しています。
これらの障害者手帳を持っていない人は、エラビバを利用できません。
スマホやパソコンでサービスが受けられる
エラビバでは、コロナ禍以前よりオンラインで転職支援サービスを完結できるように配慮してきました。
転職カウンセラーとの面談や履歴書などの書類添削、面接試験のアドバイスなどを、ビデオ通話やメール、SNSなどを通じて行います。
このため、スマホやパソコンが有れば、エラビバのオフィスに足を運ばなくても転職支援サービスを受けることが可能です。
なお、企業との面接試験で面接会場が指定されている場合は、指定日時に面接場所に足を運ぶ必要があります。
好条件の非公開求人も用意
エラビバでは、さまざまな業種・職種の求人を3,663件(2021年2月9日時点)以上と、正社員求人などを数多く用意しています。
時期によって求人数は上下しますので、参考程度に見ておくといいでしょう。
エラビバで確保している公開求人以外にも、ハローワークで公開している求人、さらには、非公開求人も保有しています。
ハローワーク求人は掲載のみとなっており、応募などは各地のハローワークで行う必要があります。
非公開求人は、ある程度の業務経験や知識が求められる場合が多いですが、良質な人材を確保するために、通常の求人よりも好条件であることが多いです。
新規事業の人材募集など、公開求人にしてしまうと、他社に企業戦略などがバレる恐れがあり、企業側にとって不都合が出る場合にも非公開求人にすることが多いです。
転職支援サービスも充実
エラビバでは、あなたにあった求人を紹介するだけではなく、さまざまな転職支援サービスを提供しています。
- エラビバ担当者とのオンライン面談(キャリアカウンセリング)
- 履歴書・職務経歴書などの作成支援/添削
- 面接試験などの日程調整代行
- 面接試験のアドバイス
- 内定後フォロー
など
求人だけでなく、就労移行支援・就労継続支援などが向いていると判断した場合には、就労移行支援事業所の紹介も可能です。
エラビバの利用の流れ
エラビバの利用の流れをまとめました。
- 無料会員登録
- Web面談に必要な情報の提供(オンライン完結)
- エラビバ担当者とのWeb面談(ビデオ通話)
- エラビバ担当者からの求人紹介
- 応募したい求人があれば応募
- (必要に応じて)応募書類の添削/面接アドバイス
- 企業側での書類選考/面接試験の実施
- 内定/不採用通知
- アフターフォロー
他社の転職支援サービスで内定を獲得したり、就労移行支援事業所への入所など、エラビバ経由で内定が得られなかった場合でも、いつでも退会することは可能です。
幅広く情報収集を行うためにも、エラビバに会員登録しておくメリットは大きいです。