ホームレスキューは、コウモリやアライグマ、イタチ、ネズミ、ハクビシン、シロアリ、蜂など、さまざまな害獣・害虫の駆除を行う専門業者です。
受付から作業までを1社で行うことにより、紹介会社経由で申し込む場合と比べて大幅に安く済むことが多く、口コミでも評判です。
ホームレスキューは単に駆除をするだけでなく、原状回復までの修繕・リフォームも可能です。
10年保証により、再発した場合でも安心です。
ホームレスキューは、関東・東海(愛知・三重)・近畿で害獣・害虫駆除サービスを展開しています。
急ぎの場合、最短30分でかけつけることが可能です。
ホームレスキューの口コミや評判は?
ホームレスキューを利用した人たちの口コミや評判などをまとめました。
ホームレスキュー株式会社は「年中無休365日」相談を受け付けていますが、受付時間が8~19時までとなっています。
害獣のハクビシンやアライグマは夜行性のため、夜中に足音が聞こえたり、姿を目撃したり、今すぐ問い合わせたいとう方も多いです。
年中無休という点はメリットではありますが、深夜や朝方に電話が繋がらないという点はデメリットとなるでしょう。
引用元:ハクビシン駆除プラス
何社か相見積もりを取ってみたけど、害獣駆除って30~40万くらいかかるのね。
ここにお願いしたけど、しっかり駆除してもらえました。
引用元:google
ホームレスキューなる害虫が変なファックスを送りつけます。
至急駆除お願いします。
引用元:電話帳ナビ
自分たちで色々とやってみたのですが全然ダメで来て頂いたのですが、ウソみたいにいなくなりました。
金額も他社よりも安く驚きました。
さすがプロだと思います。
引用元:放置は危険! アライグマ駆除完全マニュアル【東京編】
数年前からネズミが家に出て来ており、大変困ってました。
担当の方の対応も非常に丁寧で良くしていただき、しっかりとした結果も出せていただきました。他者さんには100万円を超える見積りを出されましたが、ホームレスキューさんでは約半分ぐらいのお見積りでした。
内容はほぼ変わらない上に説明もわかりやすかった為、迷う事なくホームレスキューさんに決めました。ホームレスキューさんにネズミ駆除をお願いして本当に良かったです。
またリフォーム業もされているとの事なので、お家の事で困った時もお願いしたいと思います。
大満足しております。
引用元:エキテン
ホームレスキューのサービスエリア
2020年12月時点のホームレスキューのサービスエリアは以下のとおりです。
関東エリア
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、茨城県、栃木県
東海エリア
愛知県、三重県
関西エリア
大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県
ホームレスキューの料金
ホームレスキューの料金は個別見積もりとなります。
駆除料金は害獣16,500円・害虫8,800円(いずれも税込)からとなり、その他、清掃・消毒・修繕などの費用が追加されます。
ホームレスキューの担当者が無料で現地調査を行い、業界最安値水準の見積書を作成します。
ホームレスキューでは、見積書に書かれた金額から追加で徴収される心配はありません。
また、他社の正式な見積書のほうが安い場合、害獣駆除料金・最安値保証を適用することで、その見積書に書かれた作業内容で提示された金額よりも更に10%安くなります。
ホームレスキューの特徴まとめ
ホームレスキューの特徴をまとめました。
豊富な実績
ホームレスキューでは、累計1,000件を超える駆除実績があります。
特に、ネズミ、アライグマ、ハクビシン、イタチ、コウモリ、シロアリの対応が多いです。
害獣・害虫の行動パターンなども熟知しているため、短時間で作業を済ませられる場合がほとんどです。
受付から作業完了まで自社内で完結
害獣や害虫を駆除する他社の同様のサービスの場合、受付などはIT企業などが運営する広告会社が行い、実際の作業を提携する駆除業者に依頼するケースが多いです。
広告会社は注文が増えるように広告宣伝を行うため、自社だけでは集客ができない駆除業者にとっては顧客を増やすのに役立つわけですが、その分だけ費用が増えるため、利用者への請求金額のアップに直結します。
ホームレスキューは、広告会社に依頼せず、自社で行っているため、広告会社への委託費用が不要となり、その金額分だけ安く駆除サービスを提供できます。
最短30分で担当者が到着
ホームレスキューは受付時間内(8時から19時)であれば、依頼を受けてから最短30分で到着することが可能です。
サービスエリア内でも、離島や山間部、ホームレスキューの拠点から遠い地域などの場合、さらに時間がかかることもあります。
受付時間外(深夜・早朝など)の申し込みは、翌営業日の受付時間内の対応となります。
駆除だけでなく再発防止策もあわせて実施
ホームレスキューは、害獣や害虫を追い出す・駆除するだけではありません。
屋根裏などから害獣を追い出したり、ハチなどの巣を潰したり、薬剤などで害虫などを殺しても、それだけだと再び入り込んでくる可能性が高いです。
ホームレスキューでは、糞や死体などの除去、消毒や再侵入を防ぐ薬剤を散布するだけでなく、害虫・害獣侵入口の封鎖もあわせて行うことで再発防止が可能です。
壁や柱、床などに傷がつくなど、住宅に被害が出ている場合もあるため、被害箇所の補修・修理なども行えます。
万が一、再発防止策を施しても害獣・害虫が再侵入した場合のために、10年保証がついているので安心です。
ホームレスキューの利用の流れ
ホームレスキューの利用の流れをまとめました。
- 見積り依頼の連絡
- 担当者が必要に応じて現地調査を実施(無料)
- 見積書の作成/説明
- (納得できれば)作業依頼
- 作業日の日程調整
- 駆除作業などを実施
- (必要に応じて)被害部分の原状回復
- アフターフォロー
他社との相見積もりも可能なため、比較検討してから決めるといいでしょう。