クラウドケアは、介護保険の対象外となっている訪問介護サービスを提供しています。
病院内の付き添いや見守り介助、家事やペットの散歩、買い物などのサービスはもちろんのこと、要介護認定が低いために利用ができない人も利用可能です。
クラウドケアは、必要な時のみ依頼ができるため、月額料金や入会金などは不要です。
サービスエリアは、2020年12月時点で南関東の1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の一部エリアとなっています。
また、クラウドケアでは、無資格者でもヘルパーなどとして働くこともでき、時給1,500円~2,000円と高めです。
このため、クラウドケアは利用者・求職者ともに口コミで評判となっています。
クラウドケアの口コミや評判は?
クラウドケアの口コミや評判などをまとめました。
クラウドケアだと利用者から徴収する費用の半額程度がピンハネされる。
ココナラとかで直接募集をかけたほうが安く利用してもらえるし、手取りも増えるからおすすめ。
介護の資格が必要な仕事は少なく、便利屋がするような「業務」がほとんどだから、自分で動いたほうが稼げるよ。
トラブルのときは、結局、個人に責任を押し付けられるんだから。
介護福祉士国家資格取得を目指す養成校学生や施設職員などに対する講師、介護施設で各種研修を行っています。
今後の福祉業界の更なる発展に貢献すべく、介護、福祉、教育に関する様々な活動をしています。介護の研修を行う際に机上の知識を膨らませ納得感のある講義をするには、現場トークの力は大きな説得力を持たせます。
自ら経験したことを学生たちに還元することで、視野が広がり斬新で新しいアイデアを創出できる人材を輩出したいと思ったのがサービスを活用したきっかけです。先日、筋ジストロフィーを患う23歳女性が勤める会社の懇親会に付き添いさせていただきました。
その女性は普段は在宅勤務をされているのですが、会社主催で年に1回懇親会を開き業績や業務内容の共有・提案・質疑応答などを行うといった熱意のある会でした。
私達の見えない所で、筋ジストロフィーをはじめ進行性疾患の方々が社会のために尽力されている姿に背筋が伸びる思いをしました。このように、公的な介護・福祉サービスでは対応できない現場や、机上の学習では絶対に経験できない貴重な経験ばかりさせていただいています。
せっかく介護福祉士やヘルパーなどの資格を取得したのに、ご家庭の事情などで決められた時間やこれまでのワークスタイルでは困難な人、介護資格が自宅で眠っている…介護の仕事から遠ざかっている、そんな方にもオススメです!
介護資格を持っている方だけでなく、看護師や理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)などの国家資格を持った方も働いてらっしゃるようです。
お仕事内容を見て、自分のタイミングでお仕事を引き受けるか否かを決めることができるので安心ですよ。
引用元:「サービスが行き届かないところに手が届く福祉サービスの最先端」佐藤真基子さん【突撃!シェアライフ】
介護資格を持つ大学生の井澤樹里さんは、クラウドケアを通じて87歳の女性の買い物に付き添い、荷物を持つなど手助けをした。
井澤さんは「自分がもっているスキルを誰かの困り事に還元できたら」と話す。
引用元:Yahoo!ニュース
他の介護施設でも仕事をしていますが、隙間時間にダブルワークをとして働いています。
介護の資格がなくても、利用者さんの希望を聞きながら、臨機応変に生活のお手伝いができました。
引用元:僕の人生にうつがきた
デイサービスの仕事に就いてから3年が経ちましたが、個人宅の訪問介護の仕事は初めてだったので不安がありました。
事前にご利用者様の情報を教えていただき、訪問前にイメージできたこともあり、実際に仕事中に不安を感じることはありませんでした。
引用元:いちばんやさしい介護食ガイド
1人暮らしだった義母がけがをして、自宅で1人で生活をすることが難しくなりました。
それで同居を始めることになったのですが、その時に依頼をしたのがクラウドケアです。最初は家事代行サービスなんて我が家には贅沢だと思っていたのですが、義母が自分が支払いをするし友達も利用しているし使ってみたいと強く言ってくれたのでお願いしました。
クラウドケアはスタッフさんだけではなく、依頼者側も身分証明書を提出しお互いの信頼関係のもと依頼ができるところがいいと思います。
利用後はサービス内容やスタッフさんの対応について評価をするようになっており、気軽に要望を伝えられる点がうれしいです。ウェブで登録や依頼ができるため、かんたんにスタートできました。
引用元:家事代行サービスHack
タクシーで買い物へ行くと高くなるし、遠くに住んでいる息子に頼んだら(時間的に)先になるから、ヘルパーさんに買い物を頼みました。
欲しいものが手に入ってよかったです。ありがとうございます。
引用元:現役介護士がんちゃんのブログ
クラウドケアのサービスエリア
2020年12月時点のクラウドケアのサービスエリアをまとめました。
クラウドケアでの仕事を希望する人は、サービスエリア内に通うことができれば、居住地がエリア外でも問題ありません。
東京都
特別区(23区)、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、西多摩郡(瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町)
神奈川県
横浜市、川崎市、相模原市、厚木市、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、鎌倉市、逗子市、平塚市、藤沢市、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、高座郡寒川町
埼玉県
川口市、飯能市、草加市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、和光市、八潮市、三郷市、越谷市、新座市、吉川市、所沢市、狭山市
千葉県
市川市、船橋市、松戸市、習志野市、柏市、流山市、浦安市、千葉市、鎌ケ谷市、八千代市
クラウドケアの料金
クラウドケアを利用する際、入会金や月額費用などは一切不要です。
利用した内容や時間に応じて、費用が徴収されます。
依頼内容 | 頻度 | 費用(税別) |
---|---|---|
定期依頼 | 週1回 週2回 | 2,500円/1時間 2,800円/1時間 |
スポット依頼 | 1回 | 3,000円/1時間 |
買い物代行 | 1回・1箇所 | 500円+実費 |
深夜帯(22時から8時まで)は、使用料が10%割増となります。
また、1回あたり800円の交通費が追加で徴収されます。
支払い方法
クレジットカード、ペイジー、コンビニ払い
勤務する場合の給料
クラウドケアで働く場合は、1件あたりの成果給となります。
依頼内容によっても異なりますが、時給換算で1,500円~2,000円となります。
介護関連の資格を持っていると、時給が高くなりやすいです。
クラウドケアの特徴まとめ
クラウドケアの特徴をまとめました。
サービスメニュー
クラウドケアは、介護保険の対象となるサービスはもちろんのこと、介護保険対象外の家事や雑用、買い物なども幅広く対応しています。
一覧にまとめました。
- 介護/介助手伝い
- 病院/通院付添・院内介助
- 外出/余暇付き添い
- 日中・夜間の見守り介護
- 家事手伝い/家事代行
- 生活支援 全般
- 認知症ケア(介護)
- 障がい者ケア(支援)
- 介護施設出張ケア
- 買い物お助け(買い物代行)
など
その他にも、オーダーメイドでの依頼・対応も可能です。
クラウドケアで提供するサービスに対して、介護保険は利用できません。
全額自己負担となります。
一定レベル以上の人材
クラウドケアは、介護関係の資格を持たない無資格者でも勤務可能です。
独自の審査を通過したスタッフのみが登録しており、一定レベル以上の人材を確保しています。
また、訪問介護サービスを提供するスタッフの訪問介護スキルを高めるため、独自の研修を実施しており、レベルアップに努めています。
損害保険に加入
クラウドケアでは、会社として損害保険に加入しています。
万が一、利用時に損害が生じるような出来事がおこった場合には、損害額を保険会社から支払います。
クラウドケアの利用者からすれば、面倒な交渉を続けたり、損害賠償請求などの裁判を起こす必要もなく、損失を補填してもらえるので、スムーズに終えられます。
また、クラウドケアで働く場合でも、損害をスタッフ個人の責任として押し付けられたり、会社から損害賠償請求を課せられるおそれもないため、安心して働けます。
クラウドケアまとめ
クラウドケアは、利用者・労働者として、どちらも使いやすい仕組みにしている訪問介護サービスです。
家事代行業者や便利屋などと比べると安く利用できますし、中間コストが少ないために、給料として割り当てられる割合も半分以上と高めです。